みのお森のセラピーアシスター養成講座 第10期 いよいよ始まりました
2月9日(日) みのお森のセラピーアシスター養成講座 第10回が始まりました。この講座は森の持つ癒しの力を学び 心地よひと時を過ごしていただけるよう 一緒に森の中をあるき、セラピーを体験していただく方にとって森の持つ癒し効果が、最大限となるように 雪の舞い散る寒い日でしたが、5名の方が参加されました。 皆さん参加動機を伺ったところ、森の癒し セラピーを体験され、ハイキングとは違った楽しみ方を学んで…続きを読む
市民の森「教学の森」内遊歩道の補強工事が行われます。通行にご注意を!
教学の森内の遊歩道のコンクリート補修工事が下記の日程で行われます。工事期間中、車両は通行止め、歩行者は通行可ですが、通行にはご注意を! 期間 3月3日(月)~3月14日(金) クリック→教学の森工事お知らせ 詳しくは、箕面市みどりまちづくり部 公園緑地室 072-723-2121 内線(3421)まで、 お問い合わせください。
箕面山の中や渓谷沿い川原での「たき火」は厳禁! 大滝上・大日駐車場前の川原にたき火跡。山火事は、森林法や放火罪などの法律により処分される可能性があります。
2月1日、山麓保全委員会に市民の方から、大滝上の大日駐車場前の川原にたき火跡があると通報がありました。 以下の事項を厳守してください!! ■山林内で「たき火」は、絶対にしない!谷川の河川敷でも同様。 ■たばこは、許可された場所のみで喫煙し、吸い殻は必ず消し、投げ捨てはしない。 ■携帯コンロなど、火を使用するときは許可された場所のみで行い、火の始末を完全におこなうこと。 …続きを読む
勝尾寺古(旧)参道の一部通行止めのお知らせ。
勝尾寺古(旧)参道の一部が、消防署分署新設に伴う水道管敷設工事実施により、下記の要領で通行止めとなりますので、とくにハイカーのみなさんはご注意ください。 期間中に勝尾寺の往復をお考えの方は、ウツギ谷ルートなどのご利用をお勧めします。くわしくはハイキングマップなどをお確かめください。 ・日時:令和7年2月1日(土)~3月31日(月) 8:00~18:00 (日曜は原則休業,祝日は実施) (注…続きを読む
5月10日(土)第12回山林整備サポート/ボランティア養成講座を開催します。受講生募集!
第11回 山林整備サポートボランティア養成講座を開催、受講者を募集します。 みのお山麓保全委員会では、高齢のため、あるいは遠隔地の住んでいるなどの理由で、山の手入れができない箕面山麓部の民有地の地権者からのボランティア派遣要請を受けて、地権者に代わって倒木処理や間伐などを行うボランティアの派遣を行っています。作業は冬場に行われ、2024年度は計62件(前年より1件増)、延べ600人程度のボランティ…続きを読む
山林所有者や市民の活動を応援する「みのお山麓保全活動」の助成申請の受付は2月28日まです。ご相談はお早めにお願いします。
「みのお山麓保全活動」の助成は、四季折々に美しい箕面のみどり豊かな山麓を守り・育て・活かすために、山林所有者や市民の活動を、資金面から応援(助成)する仕組みです。 NPOみのお山麓保全委員会は、中間支援組織として、市民や山林所有者の活動支援や「山麓保全活動」の助成を活用した活動の相談、助成申請の受付などを行っています。不明な点がありましたら気軽にご相談ください! ◆申請受付期間・・・2025年2月…続きを読む
令和7年(2025年)2月度の有害鳥獣駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で令和7年(2025年)2月度の有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れた場所に絶対に入らないようにご注意ください! ■実施エリアおよび日時は以下の通りです。 (駆除日程) (実施場所) 2/5日(水) クリーンセンター・粟生間谷地区 2/19日 (水) クリーンセンター・粟生間谷地区 ■実施時間 午前8時から午後5時まで ※雨天の場合は中…続きを読む
【みのお森の学校20期】第6回1月12日(日) 生物多様性〜違うってすばらしい〜 森のおそうじ、森に恩返し
【みのお森の学校20期】第6回1月12日(日)生物多様性〜違うってすばらしい〜森のおそうじ、森に恩返しを開催しました。第6回みのお森の学校の午前は永浜久美恵先生による生物多様性〜違うってすばらしい〜の講義でした。 寒かったので、まずは身体をほぐす準備運動をしてからスタート! 生物多様性とは個性に富んだ様々な生き物がつながりあって生き生態系を構成していることです。 生物多様性は私たちの生活に欠かせな…続きを読む
箕面市如意谷地区で大阪府森林環境税を活用した森林整備事業が行われています。ハイキング道の通行規制はありませんが、注意して通行してください。
2024年11月10日に開催した山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「みんなで考えよう!災害に強い森づくり」で事業紹介をした大阪府森林環境税を活用した箕面山麓における森林防災事業の件、 昨年来の如意谷地区における治⼭ダム・流⽊対策⼯施⼯地に続いて、年明けから新たな森林整備施⼯地(1.29ha)において、森林整備事業が行われています。 周辺のハイキング道については、通行止めなどの規制は…続きを読む
2月8日「第1回滝道駆け上がり」開催にともなう滝道一部区間通行規制のお知らせ
2月8日~3月9日に滝道周辺でおこなわれる「箕面の森Winterプロムナード2025」のオープニングイベントとして、2月8日(土)「第1回箕面滝道駆け上がり」が実施されます。(主催:観光協会、箕面公園) ◆イベント詳細はこちら → 2月8日:第1回 箕面滝道駆け上がり なお、イベント開催中、安全対策の一環として、滝道一部区間(瀧安寺前広場~大滝前)の通行規制が下記の要領で実施されます。通行にご注意…続きを読む