event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

こもれびの森の植樹用苗木を搬入しました。

3月12日に実施予定の「こもれびの森」再生に向けた植樹作業をまえに、3月6日、苗木を現場近くのB9ポイントに搬入しました。今回、搬入した苗木は、ガマズミ10本、ムラサキシキブ10本、タニウツギ10本、エノキ15本、ヤマザクラ2本の計47本。。里山に多く見られる花の咲く木が中心です。(別途、里山管理団体提供用にコナラ60本) これらの苗木は、昨年、一昨年に続いて、兵庫県明石市の住友ゴム工業様に無償で…続きを読む

カテゴリ:箕面の山 災害復興情報,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2023年03月09日

10月16日(日)に阪急箕面駅前で開催された「箕面フットプリントマーケット」の主催者さまから、箕面の山麓保全活動に対して、多額のご寄付をいただきました。ありがとうございました。

今年、初めての開催になる「箕面フットプリントマーケット」、阪急箕面駅前で、アウトドア用品のリサイクル、及び箕面の森への観光客やスポーツ愛好家が箕面の森を守り・育て・活かす活動の促進のために、10月16日(日)に開催されました。 フリーマーケットの出品は中古のアウトドア用品を中心として、アクティビティの裾野を広げるとともに、自然環境の保全を目指して、利益追求ではなく公益的な目的ともったイベントとして…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,イベント情報,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2022年11月11日

しばらく休止していた滝道の「ゆずるの足湯」、6月17日(金)に再開します。ご利用いただける時間は、午前10時から午後4時までです。

2014年11月7日にオープンして7年半になる「ゆずるの足湯」、しばらくの間、休止していましたが、6月17日(金)午前10時から再開するとのこと、箕面観光ホテル箕面温泉スパーガーデンさまからご連絡をいただきました。 ご利用いただける時間は、午前10時から午後4時までです。 箕面公園の行き帰りや散策、ハイキングのついでに、お気軽にご利用ください。 日ごろの維持管理は大変だと思いますが、長い間、滝道の…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 

タグ:,

投稿者:sanroku

投稿日:2022年06月16日

3月13日(日)「こもれびの森」で、今年で3年目になる植樹活動を行いました。ヤマザクラやミツマタの他、エノキなどを植樹しました。

「こもれびの森」は、「生活環境保全林」に指定されており、森林整備により市民に憩いの場を提供する機能を高めるとともに、土砂災害の危険を低減する機能の向上が求められています。 2020年にはイロハモミジ53本、どんぐりがなる木30本を植樹、2021年はツツジ50本、ヤマザクラ50本、ムラサキシキブ37本、ガマズミ・カマツカ各24本など花の咲く木の他、コナラ60本を植樹しました。 昨年3月に植樹したヤマ…続きを読む

しばらく休止していた滝道の「ゆずるの足湯」、11月1日(月)に再開しました。ご利用いただける時間は、午前10時から午後4時までです。

この「ゆずるの足湯」、2014年11月7日にオープンして、ちょうど7年になります。 箕面観光ホテル 箕面温泉スパーガーデンを運営する大阪観光㈱が、「滝道広場のふれあい創造事業」として公益信託「みのお山麓保全ファンド」特別助成を得て整備していただいた事業です。 日ごろの維持管理は大変だと思いますが、長い間、滝道の活性化ご尽力をいただいています。 「足湯棟」に隣接する「箕面の森の案内所」では、「みのお…続きを読む

≪期間限定≫1,000円以上のご寄付で「箕面の自然と生き物」のDVDを進呈!

「箕面の森の守りびと(山麓保全委員会サポート会員)」 キャンペーン実施中! ≪9月末までの期間限定≫ 市民が進める、未来につなぐ森づくり! 身近にあるので、当たり前にように思われていますが、森林には、私たちの生活や命を守るためのいろいろな働きを持っています。箕面の山麓保全活動にご支援をお願いします。  1,000円以上のご寄付をいただいた、ご希望の方に、「箕面の自然と生き物」のDVDを進呈いたしま…続きを読む

台風被害を受けた「こもれびの森」、2月28日の整備活動に続いて、3月13日(土)に花の咲く樹木ヤマザクラやコバノミツバツツジの他、コナラなどの植樹活動を行いました。

市民が中心になって、台風で大きな被害を受けた「こもれびの森」の再生活動を行っています。 「こもれびの森」は、「生活環境保全林」に指定されており、森林整備により市民に憩いの場を提供する機能を高めるとともに、土砂災害の危険を低減する機能の向上が求められています。 2月28日(日)に行った倒木の玉切りや枝葉の整理に続いて、3月13日(土)に箕面市職員2名を含めて42人が集まり、役割分担をしながら植樹活動…続きを読む

2018年に台風被害を受けた「こもれびの森」、2月28日(日)に災害から復興する活動に多くの市民が集まり、倒木整理やシカ除けネットの設置などの整備を行いました。

みどりのまちづくりが魅力の一つである箕面では豊かな自然環境を保全することが大切であり、森林が持つ持続可能な防災・減災機能を引き出し活用することが重要です。 2018年の台風により大きな被害を受けた「こもれびの森」。昨年の3月に続いて、ことしも春に向けてのこの時期に整備や植樹活動を行っています。 「こもれびの森」は、「生活環境保全林」に指定されており、森林整備により市民に憩いの場を提供する機能を高め…続きを読む

箕面の山災害復興募金を活用した森づくりの活動(2019年度の報告)

NPO法人みのお山麓保全委員会は、近年、相次いで発生した台風による人工林の風倒木の多発など、自然災害の脅威に対して、市民が進める災害に強い森づくりの活動を推進するために「箕面の山災害復興募金」を募集しています。 2019年度(2019年4月1日~2020年3月31日)の募金額、及びその使途について、ご報告します。 1、募金額・・・338,544円 2、支出額・・・153,300円 主な支出の内容 …続きを読む

11月3日(日・祝)「山とみどりのフェスティバル」を行いました。たくさんの市民の皆さまのご来場ありがとうございました!

森の中、箕面公園瀧安寺前広場をメイン会場として行う「山とみどりのフェスティバル」。この日は、途中で少し雨がふりましたが、瀧安寺前広場などでは多くのお客様に来ていただき、いろいろなイベントを楽しんでいただきました。 午前10:30からのスタートですが、ボランティアスタッフは午前9時から集まり準備。 日ごろ、箕面の山や町なかで活動を行っている団体のボランティアスタッフ約150名(瀧安寺前広場111名他…続きを読む