最新ブログ記事 

2025年03月17日
箕面ビジターセンターで「季節の森遊び ネーチャーゲームで春の色を探そう」のイベントを開催しました。
3月16 日(日)、「季節の森遊び ネーチャーゲームで春の色を探そう」を開催しました。当日は雨でしたが、11名の参加者のみなさんと季節の自然を楽しみました。 まず、”自然の中にありそうな”好きな色の折り紙を8色選び、リース(輪っか)を作ります。作り方は、小学生には簡単でしたが、小さなこどもたちも自分で頑張って作りました。 リースが完成したら色探しにでかけます。雨が降っていたので、紙のリースが濡れな…続きを読む

2025年03月14日
箕面ビジターセンターの春の妖精/スプリングエフェメラルが人気です!
箕面ビジターセンターの裏庭の春を告げるフクジュソウ 日の光が当たると花を開かせ、日がかげると花を閉じてしまいます。いい天気の日が見ごろです。 前庭のセツブンソウ、まだ咲いています。 セリバオウレンがたくさん咲いています。 ミスミソウが咲き始めました。 キクザキイチゲが咲いています。 3月末のカタクリの開花にかけて、これからの季節が見ごろです。箕面ビジターセンターにお立ち寄りください! 春の妖精(ス…続きを読む

2025年03月11日
箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。
3月9日(日)、毎月第2日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。晴天の一日で春も間近ですが、まだ、山の中はひんやりとしていました。イベント会場の講義室のすぐそばではフクジュソウが黄色い花を咲かせていて、目を引きました。 今回は12名の方が参加され、豊富な自然材料を使って、自由に工作をしていただきました。子どもたちは3歳から小学生で、一緒に来られている大人方も好きな作品を作られていまし…続きを読む

2025年03月07日
3月7日(金)「こもれびの森」金柵(Bネット)内の作業道に沿って防鹿用グリーンネットを設置しました。
こもれびの森では、一昨年6月に作業道の一部で土砂崩れが発生し、金柵(Bネット)の一部が崩れ落ちた土砂に引きちぎられる形で損壊。その結果、シカがBネット内に侵入し、これまでに植樹したイロハモミジやヤマザクラの苗木がシカに食べられ、植生の回復に大きなダメージを受けていました。 (路肩崩落の様子。上の図の黄色い網掛けが土砂崩れエリア、今回、赤線で示した区間およそ95mについてネット設置) 崩落した路肩の…続きを読む

2025年03月02日
全国で相次ぐ山火事。山の中や渓谷沿い川原での「たき火」は厳禁!
2月下旬から、全国で山火事が相次いでいます。 岩手県大船渡市で発生した山火事は、2月26日の発生以降、5日経過した現在(3月2日)も、依然として鎮火の目途がたっていません。麓の民家にも危険が及んでいて、これまでの焼失面積は1800haに上ります。 ちなみに、箕面山麓部の面積は約380ha、箕面市域全体では約2400ha(箕面市森林整備計画)なので、大船渡の山火事は、箕面山麓の面積の約5倍、箕面市全…続きを読む
トピックス
- 「みのお山麓保全活動助成金」の2025年2月度募集は終了いたしました。次回は8月度募集となります。(募集期間8月1日~8月31日)
- みのお山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「みんなで考えよう!災害に強い持続可能な森づくり」を開催しました(2024/11/10)。当日資料を公開しましたので、ぜひご覧ください。
- 山とみどりのフェスティバル「箕面の森 シカ害対策 研究フォーラム」2023年9月24日(日)に開催しました。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 山麓保全の活動を振り返り、箕面の山の未来をみんなで考える20周年記念イベント、2023年7月17日に開催しました。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 箕面ビジターセンター事務所周辺で無料Wi-Fiをご利用いただけます。通行止め情報や自然情報にご活用ください!
- みのお山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「生物多様性地域戦略と持続可能な箕面の観光戦略」を開催しました(2022/10/23)。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- みのお山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「箕面の外来生物と生物多様性」を開催しました(2022/2/11)。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 生物多様性研究フォーラム~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~(202010/18)の概要
- ハイキングマップ/森の安心安全情報・施設利用などの情報
※最新をチェック - みのお山麓保全委員会が、自然公園功労者「環境大臣表彰」を受賞しました!
- みのお山麓保全委員会では、通行止めなどの情報が入り次第ブログにアップしています。(カテゴリ=森の安心安全情報)
- 募金をしていただいた方に、「箕面の自然と生き物」のスライドショーDVDを進呈しています。キャンペーン実施実施中!
。 - 山林所有者の”なやみ”相談を受付けております。お気軽にご相談ください。
- 「箕面の森の守りびと」になってください。詳しくはこちら。
箕面のみどりを守るために、毎年1,000円以上寄付をしていただける「箕面の森の守りびと」(サポート会員)を募集しています。
大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。