最新ブログ記事 

2021年01月15日
2021年1月18日(月)~4月末までの予定で、府営箕面公園、滝道(修業古場~戻岩橋)で台風被害倒木の撤去/落石防止工事が行われますので、一部区間が通行止めになります。
府営箕面公園では、滝道(修業古場~戻岩橋の間)で災害復旧工事として、山側斜面の落石防止工事(倒木撤去)および河川内の倒木撤去が行われます。 それにともない滝道の一部区間が完全通行止めとなります。 ○期間:2021年1月18日(月)~4月末予定 ○区間:滝道(修業古場~戻岩橋 の間) ○期間中、完全通行止めです(夜間、土・日・祝日含む) (歩行者、居住者および店舗関連車両共に) ○滝へは、一部山道(…続きを読む

2021年01月08日
2021年度「みのお山麓保全活動助成金」による活動助成、2月期の申請受付期間は2月1日(月)~2月28日(日)です。山麓保全委員会事務局にお気軽にご相談ください!
「みのお山麓保全活動助成金」は、四季折々に美しい箕面のみどり豊かな山麓を守り・育て・活かすために、NPO法人みのお山麓保全委員会が箕面市から補助金を受けて、山林所有者や市民の活動に助成する仕組みです。 山麓保全委員会は、市民や山林所有者の活動支援や「山麓保全活動助成金」を活用した活動の相談、助成申請の受付などを行っています。お気軽に山麓保全委員会事務局までご連絡ください。 〇申請受付期間:2月1日…続きを読む

2020年12月28日
年末年始は12月29日(火)から1月3日(日)までお休みとさせていただきます。2021年もよろしくお願い申し上げます
山麓部の森林の多面的な機能を最大限発揮することを目的として、2003年に「NPO法人みのお山麓保全委員会」を発足して18年、事務所を2013年1月に阪急箕面駅前「みのおサンプラザ」1号館2階に移転して8年になろうとしています。 りそな銀行を受託者として運用してきた公益信託「みのお山麓保全ファンド」は事業継続が困難となり、2020年度から、箕面市から補助金を受けて、みのお山麓保全委員会を通じた直接助…続きを読む

2020年12月28日
箕面ビジターセンターは、12月29日(火)から1月5日(火)まで休館とさせていただきます。駐車場の使用は出来ませんが、園地内のトイレはご使用いただけます。
箕面ビジターセンターは、明治の森箕面国定公園利用者の利用拠点として多くの方々にご利用いただいていますが、年末年始(12月29日から1月4日)及び火曜日が定休日です。 2021年は、1月5日が火曜日のために、12月29日(火)から1月5日(火)まで休館とさせていただきます。駐車場の使用は出来ませんが、園地内のトイレはご使用いただけます。 大阪府のホームページ(←こちら) (追記) 箕面ビジターセンタ…続きを読む

2020年12月27日
「みのお山なみ景観保全地区」の山林所有者は、「自然緑地同意書」を提出して山林整備を行うと「みのお山麓保全活動助成金」が交付されますが、「高齢になったので山に行けなくなってしまった」「遠くに住んでいるので山に行けない」など、さまざまな理由で山林の手入れができない所有者もたくさんおられます。 2020年度は、82件の山林所有者が「みのお山麓保全活動助成金」を受けていますが、その内、半数以上の49件につ…続きを読む
トピックス
- みのお山麓保全活動助成金の申請受付期間は、2月1日から2月28日までです。お気軽に山麓保全委員会事務局にご連絡ください。
- 生物多様性研究フォーラム~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~の概要
- 明治の森箕面国定公園/森の安心安全情報・施設利用などの情報
※最新をチェック - みのお山麓保全委員会が、自然公園功労者「環境大臣表彰」を受賞しました!
- みのお山麓保全委員会では、通行止めなどの情報が入り次第ブログにアップしています。(カテゴリ=森の安心安全情報)
- 募金をしていただいた方に、「箕面の自然と生き物」のスライドショーDVDを進呈しています。
- みのお山麓保全助成金 次回の申請は2月1日~28日です。
- 山なみ通信2021年1.2.3号を発行しました。
- 箕面ビジターセンターだより2021年1.2.3号を発行しました。
- 山林所有者の”なやみ”相談を受付けております。お気軽にご相談ください。
- 「箕面の森の守りびと」になってください。詳しくはこちら。
箕面のみどりを守るために、毎年1,000円以上寄付をしていただける「箕面の森の守りびと」(サポート会員)を募集しています。
大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。