楽しむ 守る 活かす 育てる 学ぶ寄付のお願い

event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

最新ブログ記事 ブログ記事一覧

2023年03月30日

地元自治会や市民団体が2003年に植樹した「とんど山桜園」の桜が満開です。ぜひお立ち寄りください!4月1日(土)に植樹20周年記念の「めんぎょ」のイベントを行います。

箕面の山麓部(阪急バス石丸バス停の直ぐ北)、薩摩池の東側にある「とんど山桜園」のサクラが満開です。 ※下は、全て、3月28日(火)に撮影した写真です。 2003年に植樹したころを思い出しますが、当時は斜面いっぱいにネザサやクズが生い茂り、ハリエンジュの樹木もあり、うっそうとした斜面でした。数年かけて、ネザサなどを取り除き、地元や市民団体が整備をして、ソメイヨシノの植樹をしました。 20年経って、今…続きを読む

 

2023年03月27日

4月1日(土)箕面駅から歩いて「箕面の山のサクラを探そう!」参加者募集中!ビジターセンターではカタクリが見ごろです!

箕面駅から歩いて「箕面の山のサクラを探そう!」 箕面の山には、ヤマザクラやエドヒガンなどのサクラが何種類か自生しています。 春を感じる自然を観察しながら、才ヶ原林道を箕面ビジターセンターまで、自然解説員と一緒に歩きませんか! 日時:4月1日(土)小雨決行 集合:阪急箕面駅午前9:30集合(片道約5キロ健脚向き) 解散:箕面ビジターセンター12:30ごろ 参加費:おとな100円 持ち物:歩きやすい靴…続きを読む

 

2023年03月25日

【みのお森の学校18期6回目】「違うって素晴らしい」「森のおそうじ、森に恩返し」

1月15日 晴天 みのお森の学校6回目 令和5年新年早々、森の学校18期の第6回目が1月15日に開講しました。今回は18期生、21名が全員参加で、幸先の良いスタートとなりました。 午前中は、永浜久美恵先生より「生物多様性 ~違うってすばらしい~」について講義して頂き、先生からお年玉としてカラスウリの実が打ち出の小槌ということで18期生の希望者にプレゼントしていただきました。 講義は、生物の多様性と…続きを読む

 

2023年03月24日

オオサンショウウオを見つけても、さわらないでください!かみつかれてけがをすることがあります

下は、オオサンショウウオが水鳥をくわえている写真です。 3月19日に街なかを流れる箕面川で撮られた写真で、市民の方から山麓委員会に送っていただきました。 今までも、カワガラスをくわえている様子や水の中でイタチかテンをくわえている様子を見たことがありますが、今回はコサギのような水鳥をくわえています。 オオサンショウウオは肉食です! 顔の前に手をだすと鋭い歯でかみつかれてけがをする恐れがあります。 箕…続きを読む

 

2023年03月23日

4月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

4月度、大阪府猟友会箕面支部が下記の日程・地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。ハイキング道から外れないようにご注意ください。 時間はいずれも午前8時から午後5時までとなっております。場所の詳細は以下のリンク先よりご確認ください。 1)止々呂美・森町地区 令和5年4月 2 日(日) 5 日(水) 9 日(日) 26日(水) 30日(日) 2)クリーンセンター裏山周辺地区・粟生間谷(奥)地区 令和5…続きを読む

 

トピックス

大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。