4月7日、8日、NHK/BS番組「新日本風土記」で、ええみのお推進市民の会の「平成のぞきからくり」が取り上げられます。
「ええみのお推進市民の会」が制作、上演の「平成のぞきからくり」が、NHk番組「新日本風土記」で放送されます。 放送予定は、4月7日(月)21時 BSプレミアム4K および 4月8日(火)20時 BS。 撮影は、1月7日、滝道ふれあい広場で行われました。 「平成のぞきからくり」は、暗い箱の中に映る、箕面山ゆかりの役ノ行者の物語や箕面の民話などの動画にあわ…続きを読む
勝尾寺参道/緊急ポイントC11北のハイキング道の通行止め解除を確認しました。
勝尾寺参道にある「緊急ポイントC11(二十六町石)~奥土池」までの区間で、消防署分署新設に伴う水道管敷設工事実施により、長い間通行止めとなっていましたが、工事が完了したため、3月末に通行止めが解除となったことを確認しました。(事務局) 緊急ポイントC11(二十六町石) C11~奥土池の南までのハイキング道(里道)
箕面の如意谷及び新稲地区の二か所で大阪府森林環境税を活用した治山ダム等の森林整備事業が行われました。
近年、局地的な集中豪雨が頻繁に発生しています。土石流の発生時に渓流沿いの木を巻き込んで流れ出すことで、河川や水路などをふさぎ、市街地の冠水や交通遮断などを拡大させる流木被害が発生します。 箕面においても、市街地の背後に山間・山麓部が迫っているため、ひとたび災害が発生すれば、生命や財産が危険にさらされることになります。 こうしたなか、森林保全対策を緊急かつ集中的に実施することが急務になっており、大阪…続きを読む
箕面ビジターセンターのカタクリ、見ごろを迎えようとしています。明治の森箕面国定公園/政の茶屋園地にお立ち寄りください!
3月28日(金)箕面ビジターセンターの最高気温は14℃。 箕面ビジターセンター前庭の山野草園では、たくさんのカタクリが蕾をつけて咲き始めています。これから前庭一面に咲き広がり、見ごろになるでしょう。 キクザキイチゲも咲いています。 政の茶屋園地の川沿いでは、トサミズキやヒュウガミズキが満開です。 ※写真は3/28に撮影(事務局) 土日祝日及び4月は平日の2・3・4日も、自然解説員が詰めていますので…続きを読む
令和7年(2025年)4月度の有害鳥獣駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で令和7年(2025年)4月度の有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れた場所に絶対に入らないようにご注意ください! ■実施エリアおよび日時は以下の通りです。 (駆除日程) (実施場所) 4月6日(日) 止々呂美・森町地区 9日 (水) 止々呂美・森町地区 13日(日) 止々呂美・森町地区 16日 (水) 止々呂美・森町地区 …続きを読む
府営箕面公園、滝道(野口像下~落合トンネル前)が舗装補修工事のため、4月8日から4月18日の平日夜間通行止めのお知らせ
箕面公園内では現在、各所で補修・整備工事が行われておりますが その内の一件:滝道(野口像下~落合トンネル前)の舗装補修工事 の日程が決まりましたのでお知らせいたします。 期間:2025年4月8日(火)~4月18日(金)平日 時間:午後9時~翌朝5時 の夜間工事 ●工事時間帯は、歩行者含め完全通行止め。 (日中は通行できます/救急・消防・警察等の緊急車両は通行可) ●現在の路面を斫り後、新しく舗装す…続きを読む
【みのお森の学校20期】8回目 3月16日「ヒノキの間伐に挑戦しよう」
3月16日「ヒノキの間伐に挑戦しよう」 午前は人工林の整備方法 午後は整備実習の予定でしたが、あいにくの雨で午前中の講義のみとなりました。 講師は、井内張景さん。 前半は箕面の山麓部の状況や歴史、伝統文化、獣害、放置林がもたらす問題点などのお話しでした。 森林の多面的機能を、最大限に発揮できるようにするために山林保全活動は山林保有者、市民、行政の三者が協働で行っているとのこと。 箕面の森林は民有林…続きを読む
「こもれびの森」で、3月20日(祝)総勢50人が参加して、植樹など整備活動を行いました。
2018年の台風で、広範囲にわたる倒木被害を受けた「こもれびの森(箕面市有林)では、「生活環境保全林」として、憩いの場の提供や水源涵養、土砂災害防止などの公益機能の回復をめざして、2020年以後毎年、市民が中心になって、植樹と防鹿ネットの設置や補修、下草刈りなどの活動を行ってきました。 3月7日(金)には、2023年6月に一部損壊したシカ除け用の金柵(A.B.C柵のうちのB柵)を補完…続きを読む
カテゴリ:箕面の山 災害復興情報,イベント情報,シカによる食害防止,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 ,災害復興募金
タグ:
投稿者:hideonaruse
投稿日:2025年03月20日
箕面ビジターセンターで「季節の森遊び ネーチャーゲームで春の色を探そう」のイベントを開催しました。
3月16 日(日)、「季節の森遊び ネーチャーゲームで春の色を探そう」を開催しました。当日は雨でしたが、11名の参加者のみなさんと季節の自然を楽しみました。 まず、”自然の中にありそうな”好きな色の折り紙を8色選び、リース(輪っか)を作ります。作り方は、小学生には簡単でしたが、小さなこどもたちも自分で頑張って作りました。 リースが完成したら色探しにでかけます。雨が降っていたので、紙のリースが濡れな…続きを読む
箕面ビジターセンターの春の妖精/スプリングエフェメラルが人気です!
箕面ビジターセンターの裏庭の春を告げるフクジュソウ 日の光が当たると花を開かせ、日がかげると花を閉じてしまいます。いい天気の日が見ごろです。 前庭のセツブンソウ、まだ咲いています。 セリバオウレンがたくさん咲いています。 ミスミソウが咲き始めました。 キクザキイチゲが咲いています。 3月末のカタクリの開花にかけて、これからの季節が見ごろです。箕面ビジターセンターにお立ち寄りください! 春の妖精(ス…続きを読む