「箕面山での活動紹介」みのお山麓保全活動助成金2024年度活動報告会
箕面の山の未来をみんなで考えましょう! 2024年度に「みのお山麓保全活動助成金」を受けた山林所有者や市民団体が活動成果を報告します。 日時 2025年6月29日(日)13:30~16:00 場所 みのお市民活動センター (箕面市坊島4-5-20みのおキューズモールWEST1-2階) WEB2025062PDFリンク 「みのお山麓保全活動助成」とは、山林所有者や市民による箕面の緑豊かな山麓を守り…続きを読む
令和7年(2025年)6月度の有害鳥獣駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で令和7年(2025年)6月度の有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れた場所には、絶対に入らないようにご注意ください! ■実施エリアおよび日時は以下の通りです。 駆除日程 実施場所 1日(日) 止々呂美・森町地区 4日 (水) オルタナの森・新稲地区 8日(日) 白島・外院地区 11日 (水) 止々呂美・森町地区 15日 (日) 白島・外院地区 18…続きを読む
みのお山麓保全委員会の前事務局長 高島文明さんが、林野庁長官から感謝状を授与されました。
5月15日に開催された明治の森自然休養林管理協議会の例会で、みのお山麓保全委員会前事務局長の高島文明さんに対して、国有林野の管理経営の推進や森林・林業の発展に多大なる貢献をされたとして、林野庁長官から感謝状が贈られました。 明治の森自然休養林管理協議会は、箕面の山間・山麓の環境保全や課題解決のため、国や大阪府、箕面市などの行政と研究機関及び市民団体で構成し、情報共有や意見交換会を定期的に行い、 ま…続きを読む
箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。
5月11日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。当日は新緑が美しく爽やかな風がふく中、箕面ビジターセンター周辺では、紫色のフジの花が咲き乱れていました。 今回は4家族19人の方が参加され、2家族は初めてでした。初めて参加された方々は様々な種類の自然材料を見て感激されていました。今回も皆さんに、豊富な材料を使って、自由に工作をしていただきました。 「もりのおうち」「な…続きを読む
才ヶ原林道上で、たき火の焦げ跡が見つかりました。
5月12日、午後、山麓委員会事務所に一人のハイカーさんが訪れ、「才ヶ原林道上でたき火した跡がある」と通報してくれました。 場所は、ドライヴウェイ沿いの「風の杜」を少し北へ行った「才ヶ原林道」の入口から約300m入った路上で、現場を確認すると、赤い野球帽が燃やされていて、路上が直径50cm程度、黒焦げになっていました。また焦げ跡の近くが白く汚れていました。 何者の行為か不明ですが、道の隅には枯葉がた…続きを読む
【みのお森の学校20期】森の癒し、五感で森を感じよう みのお森のセラピー4/16
4月20日(日)、新緑が美しく、爽やかな天気に恵まれたこの日、勝尾寺園地にて第10回の講座が開催されました。 午前中はウィングハウス内で、森の癒し・五感で森を感じよう(人と森林の関わり)をテーマに、永浜 久美恵先生による講義が開催され、13名の受講生が参加しました。 講義では、先生からクロモジ(茶道で使用される楊枝の材料)の若葉が配られ、参加者全員で葉をちぎって香りを嗅ぎました。 疲れを癒すような…続きを読む
5/26(月)~5月30日(金)、滝つぼの土砂除去工事が実施されます。
箕面大滝の滝壺の土砂除去工事(浚渫)が大阪府池田土木事務所により下記の日時で実施されますのでお知らせします。 期間:2025年5月26日(月)~5月30日(金)9:00~17:00 ※天候等により順延することがあります。 滝壺に重機を入れての作業となります。作業中は、滝前のベンチエリアが立ち入り禁止となりますので、ご了承ください。 また、瀧安寺前広場の一部が、除去土砂の一時仮置き場所とな…続きを読む
箕面ビジターセンターで「森を歩いて野鳥を観察しよう」のイベントを開催しました。
薫風香るこどもの日、22名の参加者とともに 「森を歩いて野鳥を観察しよう」のイベントを開催しました。当日は晴天に恵まれ、絶好のアウトドア日和でした。 才ケ原林道の歩き出しからオオルリやキビタキのさえずりが聞こえだしました。青空の下、満開のノダフジが咲き乱れる気持ちの良い観察ハイクです。リーダーによる解説を聞き、時折写真ファイルを眺めては歩を進めました。こもれびの森では杉の木の間を飛び回るキバシリを…続きを読む
5月9日(金)箕面市議会議員研修会で、みのお山麓保全委員会と箕面の山パトロール隊が講演しました。
5月9日午前、箕面市役所で箕面市議研修会があり、当みのお山麓保全委員会(事務局長成瀬英夫)と箕面の山パトロール隊(事務局長村上竜太さん)が、講師として、箕面市市議のみなさんに、それぞれの団体の活動内容の紹介と箕面の山を取り巻く課題について講演しました。 はじめに、箕面の山パトロール隊、村上氏が、日ごろのパト隊の活動内容やこれまでの活動の成果などについて講演。村上氏は、直近の目に余る不法投棄ゴミの例…続きを読む
第12回山林整備サポーター・ボランティア養成講座が5月10日に行われました。
みのお山麓保全委員会が主催する山林整備ボランティア養成講座が、5月10日(土)に実施されました。今回で12回目となります。 参加者は4名。午前9時45分に粟生外院皿池公園に集合した後、午前中は粟生外院地区の自治会館「聚楽館」をお借りしての座学。 講師は、山林整備ボランティア団体の「箕面森のきこり隊」「みのおフォレスターズ」で活躍されてる井内張景さん。 座学では、山林整備の目的や、基本的な整備方法、…続きを読む