event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

【注意】川遊びなどでオオサンショウウオを見つけた場合は、絶対にさわらないでください!

箕面川などで川遊びをしているときに、オオサンショウウオが発見される場合がありますが、オオサンショウウオを見つけても、絶対にさわらないでください。勝手に触ったり、動かしたりすることは禁じられています。顔の前に手をだすと鋭い歯でかみつかれてけがをする恐れがあります。さわらずに、そのまま静かに見守ってください。   (写真は現地で撮影したものではありません)   箕面川に生息するオオ…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年08月03日

7月18日(月)「こもれびの森」作業道の路肩崩落現場を市担当者と視察しました。

2018年の台風被害以後、市民を中心に植樹などの災害復興復興活動に取り組んできた、こもれびの森(箕面市有地)内の作業道の路肩崩落現場を、7月18日(月)、山麓委員会事務局員と箕面市担当者4人が視察を行いました。 崩落個所は、2023年6月の大雨の影響で発生したもので、今回は、7月11日(金)に実施した山麓委員会「こもれびの森部会」の定期巡回で確認した亀裂の拡大などの報告を受けて、市担当者と視察を行…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,箕面の山 災害復興情報

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:

「第22回まんどろ火祭り」が8月9日(土)かやの中央、千里川河川敷などで行われます。

箕面に古くから伝わるお盆の伝統行事「第22回まんどろの火祭り」が、今年も8月9日(土)19:00から、かやの中央千里川河川敷で行われます。また、たいまつ行列のプレイベントとして、かやの広場では、16:00から、ジャズダンスやよさこい踊りなどの「はらっぱパラダイス」が行われます。 主催者は、まんどろ火祭り実行委員会。※雨天の場合は翌10日(日)に順延。   まんどろ火祭りは、お盆の送り火に…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年08月02日

箕面ビジターセンターで「夏休み自然工作教室」のイベントを開催しました。

7月27日(日)、夏休み特別版の「夏休み宿題工作教室」を開催しました。猛暑が続く中、箕面ビジターセンターも大変暑い一日でした。今回は事前の予約で満員となり、11組、30人と多くの方に参加いただきました。また、小学生の子どもたちも多く参加してくれました。箕面市の広報紙を見て、初めて参加された方も多くいらっしゃいました。 夏休みにぴったりの様々な森の虫たちや賑やかなドールハウス、大きな松ぼっくりを用い…続きを読む

箕面ビジターセンターで「川の中の生き物観察」のイベントを開催しました。

7月26日 土曜日、箕面ビジターセンターで川の中で生き物を採集し、観察するイベントを開催しました。大阪府は猛暑日が続き、高地にあるビジターセンターでも真夏日を記録していましたが、8家族、21名の方が参加されました。 まず、モミジ広場の日陰のベンチで川の中の生き物について説明しました。川の中には様々な生き物が生息していますが、その生き物の種類を調べると川の水質がわかります。今日は川の中の生き物を採集…続きを読む

滝道「みのおキャンドルロード2025」の夜、ふれあい広場でタッキー816の公開放送が行われました。

7月26日(土)夜、箕面公園一帯のライトアップに加え、滝道を中心に約5,000本のろうそくを飾る夏のイベント「みのおキャンドルロード2025」が開催。滝道ユズルの足湯(休業中)横「ふれあい広場」では、恒例のみのおFMタッキー816の公開放送が行われました。 ふれあい広場からの公開放送は、年に3-4回行われていますが、夜の放送は、毎年キャンドルロードの日だけ。 今回は森の守りびとゲストとして2組。は…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年07月27日

箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」のイベントを開催しました。

7月21日 三連休の最終日、16名の参加者の皆さんとアリジゴクの観察イベントを開催しました。猛暑の予報で、ビジターセンターでもさすがに暑い日となりました。講義室でのアリジゴク講座は短く切り上げ、早速、屋外での実習となりました。 「暑い、暑い」の中でもアリジゴクには興味深々、親子で競うようにアリジゴクに見入っていました。 前日に集めておいたダンゴムシとや当日捕獲したアリをアリジゴクのすり鉢状の巣に落…続きを読む

箕面ドライブウェイ沿いの悪質な不法投棄ゴミの回収作業をパトロール隊が実施。

7月20日、箕面の山パトロール隊から、7月18日付で、箕面川ダム手前の「あかね橋」の下の不法投棄ゴミの回収作業を実施した旨の報告がありました。 投棄されていたゴミ袋は60袋という膨大な数で、中身は昨年夏以来、断続的に投棄されている配線カバーでした。作業にあたったパト隊員は、あまりの大量につき、今回は引き上げを断念、散乱した配線ゴミの集約に留め、12月の大掃除大作戦で回収する方向で検討することになり…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年07月22日

市民ボランティア団体・MAP(Minoh Architecture Project)と箕面の山パトロール隊のみなさんが協同で箕面川の清掃活動を行いました。

箕面の山や川の清掃活動などを行う市民団体のMAP(Minoh Architecture Project/代表田所伸太郎さん)と箕面の山パトロール隊(隊長/村上なおみさん)のみなさんが、7月20日(日)午前、協同して、箕面川の清掃活動を行いました。 今回は、徳尾橋~大江戸温泉橋の区間を両団体所属の15名が、活動に参加されました。 回収したごみは全部で約50キログラム。土嚢袋12袋、バイクフレーム、塩…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年07月21日

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。

7月13日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。梅雨もとっくに明けた猛暑の一日ですが、ビジターセンターの周りの川沿いや木陰は市街地に比べて少しは涼しく、子ども達が元気に遊んでいました。 今回は11組、46人と多くの方に参加いただきました。当日、ビジターセンターに遊びに来ていて、このイベントがあると聞いて参加された家族が4組ありました。好きな材料を使っての自由工作です…続きを読む