7月18日(土)箕面ビジターセンターの自然観察ツアーは中止とさせていただきます。
箕面市では、7月18日(土)午前も、土砂災害警戒情報が発令されており、箕面ビジターセンターに向かう「府営箕面公園の通行止め」及び「府道43号線の通行止め」となっています。 大変残念ですが、7月18日(土)12:30から予定していた「箕面川ダム周遊、自然観察ツアー」は中止とさせていただきます。 悪しからず、ご了承をお願いします。 尚、次回の「箕面川ダム周遊、自然観察ツアー」は、9月19日(土)を予定…続きを読む
夏でも涼しい箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」を楽しみましょう!次は8月9日・23日です。
7月12日(日)、箕面ビジターセンターの気温は最高26℃、最低20℃。 いい天気に恵まれて、箕面ビジターセンターの講義室(図書室)に47人(子ども28人)の方が参加し、「森の自然工作教室」を楽しまれました。 この日は、駐車場が満杯になり、開始時間を30分繰り上げて、12時からスタートしました。 箕面市から17名、豊中市4名、池田市11名、川西市5名、大阪市5名、神戸市4名、明石市1名と北摂中心に広…続きを読む
「滝道ふれあい広場」で「森の自然工作教室」を行いました。次は、8月2日(日)です。お楽しみに♪
7月5日(日)、天気予報は降水確率50%、微妙な天気予報でしたが、雨に降られることもなく、「滝道ふれあい広場」(ゆずるの足湯前/阪急箕面駅前から北に徒歩5分)で、「森の自然工作教室」を行いました。 主催:一休さんの自然工作教室 滝道の人通りは少なかったのですが、子ども23人、大人36人と、多くの方に参加していただきました。 たくさんの自然素材の材料を用意して準備しました。 ご家族の笑…続きを読む
7月9日(木)・10(金)府営箕面公園内で危険木撤去作業が行われますので、ご注意ください。
夏期行楽シーズンを前に、安全対策のため滝道沿いの危険木(高所枯枝等)撤去作業が行われます。 大型クレーンでの作業のため、通行制限及び一時通行止めが発生いたします。 ・作業日時: 平成27年7月9日(木)・10日(金) 午前7時~午後5時 *時間は前後します ・区間: 園内滝道沿い(昆虫館前~戻岩の区間にて順次作業) http://www.mino-park.jp/e99767.html ※多少の雨…続きを読む
夏でも涼しい箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」を楽しみましょう!毎月第2日曜は「自然工作」の日。次は7月12日です。
6月14日(日)、箕面ビジターセンターの気温は最高21℃、最低17℃。 いい天気に恵まれて、箕面ビジターセンターの講義室(図書室)に47人(子ども30人)の方が参加し、「森の自然工作教室」を楽しまれました。*リピーター は19名、初参加は 28名。 箕面市から16名、吹田市8名、豊中市6名、摂津市・川西市・高槻市各4名、神戸市3名、大阪市2名と北摂を中心に広域から参加していただきました。 森の自然…続きを読む
箕面ビジターセンターは自然がいっぱい!
箕面ビジターセンターの野草園では、ホタルブクロが見ごろです。 政ノ茶屋園地のヒマラヤスギも実(若い球果)をつけています。 テイカカズラも満開です。 オオルリ、キビタキ、センダイムシクイも鳴いています。 裏庭では、モリアオガエルの卵も見ることができます。 写真は、自然解説員の中瀬重幸さんが6月14日に撮ったものです。
6月7日阪急箕面駅前ステージ「森の自然工作教室」にご参加いただいた子どもたちの作品集です。
6月7日(日)は、箕面ビジターセンターで毎月第2日曜に行っている「一休さんの自然工作教室」の皆さんに協力をお願いして「森の自然工作教室」を行いました。*参加費は200円(1作品) 71名の子どもたちが、とても素敵な作品を作っていただきました。 *子どもたちのお顔が写っていますが、ブログ掲載のご了承をいただいています。 全ての作品を紹介することは出来ませんが、ご紹介させていただきます。 とても素晴ら…続きを読む
箕面の街なかで「ヒラズゲンセイ」を発見!
6月11日、ツチハンミョウ科の甲虫である「ヒラズゲンセイ(Cissites cephalotes)」が、箕面市中小学校(稲1丁目)の近くで発見されたと、市民の方からの通報がありました。珍しい昆虫ですが、近年、箕面でも時々発見されています。 下の写真です。 真っ赤で鮮やかな色彩が美しい甲虫ですが、クマバチの巣に寄生する昆虫であり、体液にはカンタリジンが含まれており、かぶれや水ぶくれの原因になることが…続きを読む
6月6日箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」の観察会を行いました。次回の観察会「水の中の生き物」は、8月8日(土)・22日(土)です!
箕面ビジターセンターの近くでは、「アリジゴク」の巣がたくさんありますが、よく見ないと分からないために、あまり知られていません。 そこで、今回はビジターセンターの自然解説員の方に、アリジゴクの巣を探したり、アリジゴクの生態の不思議を発見する観察会を行いました。 当日は、午前中の小雨もあがり、9名の参加者(こども4名、大人1名、保護者4名)で午後12時30分から行いました。(最高気温15℃) 最初に、…続きを読む
6月7日阪急箕面駅前ステージで、「森の自然工作教室」や公益信託「みのお山麓保全ファンド」募金などの催しを行いました。
毎月七日は、箕面山七日市。6月7日(日)は、箕面山「大」七日市ということで、箕面FMまち育て㈱からNPO山麓委員会に駅前ステージでイベントを行えないかとの話があり、箕面ビジターセンターで毎月第2日曜に行っている「一休さんの自然工作教室」の皆さんに協力をお願いして「森の自然工作教室」を行いました。 当日は、色々な催しが行われていて、近くの池田泉州銀行前の「ふわふわキッズアドベンチャー」も子どもたちで…続きを読む