event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

箕面の身近にある自然にふれあいましょう!子どもたちが、理科が好きになる体験を一緒にしてください!

今年行われた全国学力・学習状況調査の結果をもとに、箕面の子どもたちの「良いところ」と「課題」について、箕面市広報誌「もみじだより」12月号に掲載されています。 「良いところ」は、□全ての教科で全国及び府内平均を上回り、□家庭学習に意欲をもっているとのことです。 一方で、「課題」では□文章を書くことが難しいと感じている、□理科の観察や実験が苦手だそうです。 箕面市の学校教育室では、理科について、ご家…続きを読む

平成27年度公益信託「みのお山麓保全ファンド」募金実績(速報)

NPO山麓委員会は「箕面の森の守りびと」(公益信託みのお山麓保全ファンドサポート会員)を募集していますが、募金額は毎年、着実に増えています。昨年実績は113万円でしたが、12月18日現在で、募金額は125万円を超えました。 公益信託「みのお山麓保全ファンド」は、平成16年(2004年)に、箕面市が2億円を信託して山林所有者や市民による箕面の緑豊かな山麓を守り・育て・活かす活動を資金面から応援(助成…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年12月21日

~公益信託「みのお山麓保全ファンド」へのご寄付のお願い~

この3連休、箕面の山は多くの紅葉狩りの皆さまで大賑わいでした。今月末には、最低気温がもう少し下がるので、さらに紅葉がきれいになると期待されるでしょう。 四季折々に美しい箕面の山なみを次世代に残す、箕面の山麓保全活動にご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。 公益信託「みのお山麓保全ファンド」は、平成16年(2004年)に、箕面市が2億円を信託して山林所有者や市民による箕面の緑豊かな山麓を守…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年11月23日

「滝道ふれあい広場」で「森の自然工作教室」を行いました。

11月1日(日)、「箕面滝道ふれあい広場」(阪急箕面駅前から北に5分)で、「森の自然工作教室」を行いました。(強力:一休さんの自然工作教室) 天候にも恵まれ、午後からは箕面大滝や昆虫館からの帰り道で多くのご家族に立ち寄っていただきました。 参加者は、合計56人でした。 参加費の一部は、箕面の山のみどりを守る公益信託「みのお山麓保全ファンド」に寄付をさせていただきました。ありがとうございました。 工…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年11月03日

10月24日(土)聖母被昇天学院の「アサンプション チャリティデー」の参加させていただきました。

アサンプション チャリティデーは、聖母被昇天学院が毎年行っている催しで、今年のテーマは、「世界平和への貢献~全ての子どもたちに教育を~えがおにしたい ちきゅうのみんな わたしのともだち」です。 ※下の絵は、聖母被昇天学院のチラシから引用させていただきました。 この日は、とても良い天気に恵まれ、一休さんの自然工作教室と箕面押し花工房の皆さまのご協力で、「森の自然工作教室」と「手づくり押し花キーホルダ…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年10月25日

山とみどり市民イベント・フォーラム「人と自然の共生のために・・・身近な箕面の自然を大切にしよう!」を行いました。多くの方のご参加をいただきありがとうございました。

10月18日(日)、箕面市かやの中央にある広場で「山とみどりの市民イベント」が行われました。竹炭や花苗の配布による募金活動の他、竹や間伐材、どんぐりなどの自然素材による工作教室の他、森の音楽会なども行われ、終日、多くの家族連れなどの参加者で楽しく体験フェアが行われました。 市民活動センターの会議室では、16時30分から19時の時間で、「箕面の身近な自然を大切にしよう!」という人と自然の共生のための…続きを読む

「滝道ふれあい広場」で「森の自然工作教室」を行いました。次は、11月1日(日)です。

前回は、あいにくの雨天中止でしたが、10月4日(日)は好天に恵まれ、さわやかな緑のなかで、一休さんの自然工作教室の協力で箕面滝道の自然工作教室を行いました。 場所は、阪急箕面駅前から北に歩いて5分のところにある「滝道ふれあい広場」です。「ゆずるの足湯」もあります。 午前中の参加者は、ほとんどありませんでしたが、午後からは箕面公園や昆虫館からの帰り道で多くの方が立ち寄っていただきました。 参加者は、…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年10月05日

8月2日(日)「滝道ふれあい広場」で「森の自然工作教室」を行いました。

8月2日は晴れ、カンカン照りでしたが、「滝道ふれあい広場」は、テントやブルーシートで日陰を作り、川からの風や大木の木陰のおかげで、駅前よりは随分と過ごしやすく、28名の方が工作を楽しまれました。 この日は、観光ホテルのプールの帰り、川遊びの帰りに参加していただいた人が多かったようです。 作品は、初めての人も見本を見たり自分のアイデアを取り入れたりして、個性的で素敵な作品が多く見られました。 &nb…続きを読む

7月5日(日)「滝道ふれあい広場」で「森の自然工作教室」を行います。

大阪観光㈱前の「滝道ふれあい広場」(ゆずるの足湯前/阪急箕面駅前から北に徒歩5分)で、7月5日(日)と8月2日(日)(共に午前11時~午後3時まで)に行います。*雨天中止 参加費200円(1作品につき)、参加費の一部は、箕面の森を守り育てる公益信託「みのお山麓保全ファンド」に寄付をさせていただきます。 現在、天気予報は、曇り時々雨、降水確率50%。微妙な予報ですが、雨が降らないかぎり行います。 お…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年07月03日

6月7日阪急箕面駅前ステージで、「森の自然工作教室」や公益信託「みのお山麓保全ファンド」募金などの催しを行いました。

毎月七日は、箕面山七日市。6月7日(日)は、箕面山「大」七日市ということで、箕面FMまち育て㈱からNPO山麓委員会に駅前ステージでイベントを行えないかとの話があり、箕面ビジターセンターで毎月第2日曜に行っている「一休さんの自然工作教室」の皆さんに協力をお願いして「森の自然工作教室」を行いました。 当日は、色々な催しが行われていて、近くの池田泉州銀行前の「ふわふわキッズアドベンチャー」も子どもたちで…続きを読む