event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

明治の森箕面国定公園50周年記念キックオフイベントを開催しました

今年は明治の森箕面国定公園の指定からちょうど50年になります。これを期に、箕面の豊かな森の保全と利活用を進められたら・・・そんな思いで50周年のキックオフイベントを開催しました。 当日は雨の予報も出ていましたが、何とか曇り空の1日でした。それにもかかわらず、イベント参加者の方、ハイカーさんふくめて400人の来場者でにぎわいました。 自然工作教室では、こどもの日まで1ヶ月を切ったので、こいのぼりを作…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年04月20日

箕面川ダム周遊自然観察ツアー “春らんまん!生き物の躍動を感じよう!”を開催しました

4月に入り、少し汗ばむほどの陽気でしたが、ここ箕面ビジターセンター周辺は、すがすがしい気持ちの良い観察日よりとなりました。15名の方が参加されました。 まず、園地川沿いでアケビの仲間、ムベの薄緑色の花芽と葉っぱの赤ちゃんを観察。自然研究路3号の入口では、フデリンドウが一輪咲き出していました。箕面ダムから長谷橋へ向かいます。山々は常緑樹の緑の中に所々、エドヒガン(サクラ)がピンク色にこんもりと映えて…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:

明治の森箕面国定公園50周年記念キックオフイベント、4月9日(日)に箕面ビジターセンターで行います。工作教室や森の謎解き探検などの予約申し込みを承り中です!

50周年を記念して、箕面ビジターセンターでは、子どもから大人まで楽しいイベントがいっぱいです。天気予報では、曇り時々雨となっていますが、工作教室は講義室で行うので問題ありません。森の謎解き探検や自然解説ミニツアーも少雨決行です。 自然解説ツアーは予約の必要はありませんが、工作教室と森の謎解き探検は、材料などの関係で限定数の予約を承り中です。まだ、少し余裕がありますので、メールでお申込みください。 …続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年04月07日

箕面ビジターセンターのカタクリの花が見ごろになってきました。

4月5日(水)最低気温4℃、最高気温14℃。箕面ビジターセンター前庭の野草園ではカタクリの花が30輪ほど咲いています。このカタクリの花、晴れの日は花が大きく開きます。(雨の日は花を開かせません。) ミツマタの頭状花も見ごろです。 政ノ茶屋園地の川沿いでは、トサミズキ、ヒュウガミズキが見ごろで、黄色い花がきれいです。 トサミズキ ヒュウガミズキ まわりでは、成虫越冬のテングチョウやルリタテハが飛んで…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年04月06日

カタクリの花、本日開花しました!

とても暖かかった本日、最初のカタクリがいよいよ開花しました!ここ最近、まだ咲いていないことにがっかりして帰られる方も多く、ビジターセンターに電話での問い合わせをもらうこともあり、開花を心待ちにしていました。 明日からまた気温が下がるようなので、また閉じたままの日が出てくるかもしれませんが・・・今は1輪だけですが、まだまだつぼみがたくさんあるので、まもなく山野草園にどんどん広がってくると思います。 …続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年03月30日

ビジターセンターのミツマタ開花

春の陽気を感じられる日が増えてきました。ビジターセンターも春の花が続々と咲いてきています。 つやつやの毛が密生したつぼみをつけていたミツマタも咲き始めました。小さな黄色の花が集まって、丸く半球状に咲きます(頭状花序)。今は周辺の花がちらほら開花、という感じですが、これから真ん中に向かって開花が進み、小さな花のボールができます。筒状の長い花は、つぼみのときからのつややかな毛をまとって、とてもかわいら…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:

箕面川ダム周遊自然観察ツアー「みんなで春を見つけよう!」を開催しました

3月19日(日)、3月も終盤に入り、今日は“春のうらら”を感じさせる、穏やかで絶好の観察日よりとなりました。今年最初のダム周遊自然観察ツァーは“みんなで春を見つけよう!”をテーマに行われ、6名が参加されました。 12:30ツアー開始。簡単に自己紹介の後、自然研究路3号から箕面ダムに向かいました。   薄暗い地際に葉が放射状に広がるショウジョウバカマを発見、地に接した古い葉先から芽が出て発…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年03月21日

明治の森箕面国定公園の「自然研究路2号線」、本日(3/17)通行止めが解除されました。

長らく通行止めになっていた自然研究路2号線(百年橋から自然研究路3号線分岐)が開通したとの連絡が、大阪府北部農と緑の総合事務所からありました。 この場所は、歩道上部斜面に落石の危険性がある亀裂が入った岩塊や浮石が、各所に見られるなどの理由で通行止めになっていましたが、工事が完了したとのことです。 ただし、ハイキング道では、地盤の緩み、小規模な崩落、倒木などの被害が発生する場合があります。 ハイキン…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,箕面ビジターセンター,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年03月17日

毎月第2日曜は箕面ビジターセンター「自然工作の日」!3月12日の工作教室の様子を紹介します。次は4月9日です。森の自然素材を使った工作を楽しみましょう!

箕面ビジターセンターの2月12日の最高気温は8℃、最低気温は0℃。少しずつ暖かくなり、春の気配が感じられるようになりました。スプリングエフェメラルが見ごろを迎えようとするこの頃、ハイカーも増えてきます。 工作教室は当日居合わせたご家族やリピーターの方でにぎわいました。参加者は14名(うち子どもは7名)で、ボランティアスタッフが14名参加して、子ども達の工作に丁寧にお手伝いをさせていただきました。 …続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年03月14日

明治の森箕面国定公園指定50周年記念キックオフイベントを開催します!!

明治の森箕面国定公園は今年の12月で指定50周年を迎えます。 今年度は50周年を記念した、楽しい企画がいっぱいです! キックオフとして4月9日に記念イベントを開催します。 ぜひご参加くださいね!! 記念イベント ***こいのぼりをつくろう*** もうすぐ5月、端午の節句、こどもの日 森の自然素材を使って「こいのぼり」作りませんか?どんぐりや小枝や種など、たくさんの自然素材を使ってこいのぼりを手作り…続きを読む