event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

暑さに体が慣れていないこの時期、急に暑くなった日には熱中症をおこす危険があります。ハイキングをされる時は、こまめに水分を取りましょう!また、箕面の山で事故があったときは近くの「緊急ポイント」のナンバーを箕面消防本部119番に連絡してください!

5月22日、箕面の山をハイキングされていた方が脱水状況になり動けなくなりました。 たまたま近くに山麓保全委員会のみのお森の学校のスタッフが立ち寄り、「箕面の森の道標」に掲示している「緊急ポイント」の番号を消防119番に伝えることにより山の中の位置を伝えて、救急車に現地近くの林道に来ていただくことが出来ました。 ※箕面の森の道標は明治の森箕面自然休養林管理運営協議会が設置しています。 病院に搬送して…続きを読む

箕面ビジターセンターで、「山笑う 山を学んでノルディックウォーキング」を開催しました。

5月15日の日曜日、ビジターセンター周辺をノルディックウォーキングで散策するイベント「山笑う 山を学んでノルディックウォーキング」を開催しました。当日は曇り空でしたが、みずみずしい新緑の中、5名の参加者とウォーキングを楽しみました。ウォーキングコースは、箕面川治水ダムの向かって右岸側道を歩き、清水谷園地入り口近くまで行き、そこから折り返して政の茶屋園地に戻るというコースです。まず、箕面ビジターセン…続きを読む

箕面ビジターセンターで、「森の自然工作教室」を開催しました。次回は6月12日(日)開催。参加申込を受けつけています。

5月8日の日曜日、毎月第2日曜日の恒例イベントとなっている「森の自然工作教室」を開催しました。当日は天気もよく、さわやかな風の中にも初夏の香りが感じられる日となりました。箕面ビジターセンター周辺には、多くのハイカーや家族連れの観光客で賑わっていました。工作教室はゴールデンウイークあけの日曜日にもかかわらず、多くのお客さんが工作を楽しまれました。 検温・手洗い・消毒をし、マスクを着用して、それぞれ工…続きを読む

箕面でクマの目撃情報がありました。お近くにお住まいの方は、十分に注意してください!

2022年5月11日(水)午前9時に上止々呂美31番地(止々呂美駐在所)付近で、クマを目撃したとの情報が寄せられて以来、数日にわたって目撃情報が寄せられています。 箕面市によるとクマの目撃写真もあるとのことですので、止々呂美地区や箕面森町で出没しているのは間違いない情報とのことです。 詳しくは、下の箕面市のホームページをご参照ください。 クマの目撃情報~ご注意ください~/箕面市 (minoh.lg…続きを読む

箕面ビジターセンターで、「箕面駅から歩いて新緑の花や野鳥を観察しよう」を開催しました

5月3日火曜日、『新緑と春の花や野鳥を観察しよう!』と題して、箕面駅からビジターセンターまで自然解説員と歩く、ハイキング観察会を開催しました。小学生を含む9名の参加で、マスクや消毒等のコロナ対策をした後、さわやかな青空の下元気に出発です。解説員のこの時期ならでは自然の見どころ案内を聞きながら、実際に植物に触ったり匂いを嗅いだりしながら、ゆっくりと進みます。参加者の素朴な疑問に気づかされることもあり…続きを読む

箕面ビジターセンターで、「しぜん大好き!楽しい森遊び!」を開催しました

5月1日日曜日、箕面ビジターセンターで「しぜん大好き!楽しい森遊び!」のイベントを行いました。久しぶりにまん延防止法の発令が無いゴールデンウィークの中日。おまけに天気も悪いという条件の中、リピーターの1家族が参加されました。                                                     マスク着用でまずは手洗いとアルコール消毒、そして体温測定をして開始です…続きを読む

2022.4.23(土) 箕面ビジターセンター「な・ご・み」 新緑に染まる森ヨガ 癒しウォーク&ハンモック体験を開催しました。

今回森の癒しウォークは、「な・ご・み」 新緑に染まる森ヨガ 癒しウォーク&ハンモック体験です。 新緑、さわやかな風、少し汗ばむ陽射し、この時期の森はエネルギーに満ち溢れていて、歩くだけでも気持ちが良く性別年齢関係なく楽しめるプログラムです。 ビジターセンター付近には大きなカメラを背負ったバーダーさんたちが集まっていました。先ずは森の癒しウォークで、新緑の美しいビジターセンターの森の中をじっくりと自…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,みのお森のセラピー

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2022年04月29日

箕面ビジターセンターで、箕面川ダム周遊 自然観察ツアー「黄色い花を見つけよう」を開催しました

4月17日の日曜日、自然観察を楽しむハイキングイベントを開催しました。春本番を迎えたこの時期、箕面川ダム湖の周りを約2時間かけてゆっくり歩きながら、この季節ならではのお花、植物、野鳥などの自然を観察します。当日は前日までの曇り・風も収まり、“春うらら”を感じさせる、のどかな観察日和となり、検温、消毒などコロナ対策に配慮して実施しました。 12時半に箕面ビジターセンターを出発。自然研究路3号を上がり…続きを読む

箕面ビジターセンターで、「こいのぼりをつくろう!」を開催しました。次回の工作教室は5月8日(日)開催です。先着順で申し込みを受け付けています。

4月10日日曜日、毎月第2日曜日に開催している「森の自然工作教室」を実施しました。今回はこどもの日が近いということで、「こいのぼりをつくろう!」という特別イベントでした。当日の箕面ビジターセンターは春爛漫の季節を迎え、カタクリやイカリソウが咲き乱れていました。そして草花や野鳥の観察に多くの方が訪れ、賑わっていました。 今回のイベントは17人、6家族が参加され、3家族が初めての参加でした。皆さん、検…続きを読む

4月9日に箕面ビジターセンターで「山笑う 山を学んでノルディックウォーキング」を開催しました。次は5月15日(日)です。新緑が美しい季節です。お早めに事前予約をお願いします。

参加者には、新型コロナ対策の検温、消毒等を済ませた後、解説員から「山を知る」とのテーマで、箕面の山の成り立ちやダムを建設した経緯などを説明させていただいた結果、「ダムを見に行こう!」というコースとなりました。 その前にもみじ広場でウォーミングアップとポールの使い方をインストラクターから教えていただきました。ウォーミングアップでは、ノルディックウォ−キングでよく使う肩甲骨周辺と足のストレッチ。 ノル…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:,

投稿者:sanroku

投稿日: