event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

箕面ビジターセンターで、「森の癒しウォーク」を開催しました。

6月25日土曜日、箕面駅から車で15分ほどの山中、箕面ビジターセンターで、森の癒しウォークを開催しました。市街地との蒸し暑さとは違い時々涼しい風の吹き抜ける中の開催となりました。 ビジターセンタ-前での受付を済ませ、消毒検温をして、森の中へと入って行きます。 まずは、木々に囲まれた中でのストレッチです。凝り固まった身体をゆっくりとほぐして行きます。そして、緑の濃くなってきた森の中を歩き ヒノキ・杉…続きを読む

箕面ビジターセンターで、「アリジゴクのふしぎ発見!」を開催しました。

6月19日日曜日、雨が心配な季節ですが、お天気にも恵まれ、「アリジゴクのふしぎ発見!」を開催しました。4家族(大人8名、子ども4名)に参加いただき、観察をしました。まず最初に、参加者全員に体温測定およびアルコール消毒をしていただきました。講義室では、4つの家族の方々に4つのテーブルに分かれて十分間隔をとって着席していただき、でアリジゴクについての解説や観察時の注意事項等を用意したパネル等を使用して…続きを読む

6/14(火)夕方6時40分からNHKの番組「ええやん この街 箕面市」で箕面の豊かな自然やホタルを守る活動が紹介されました。ホタルが生息できる環境を守りましょう!

箕面は山間・山麓部の森林が市域の約60%を占め、山なみに抱かれ、「みどり豊かなまち・みのお」をめざして、市はみどりの基本計画を策定して、行政だけでなく、市民も一緒になって、みどり豊かで、住みやすい街づくりを行っています。 NHKでは、「ええやん この街」のコーナーで箕面市を取り上げて、箕面の豊かな自然やホタルを守る活動を紹介されました。 大阪都心から電車で約30分、箕面市民だけでなく、大阪市内や近…続きを読む

箕面ビジターセンターで、「自然工作教室」を開催しました。次回開催は7月10日(日)。参加申込受付中!

6月12日 日曜日、箕面ビジターセンターで、毎月第2日曜日に恒例となっている自然工作教室を開催しました。梅雨入りの時期を迎えましたが、当日は晴天となり、箕面ビジターセンター周辺は、多くのハイカー、野鳥観察のカメラマン、家族連れの観光客で賑わっていました。 工作教室にも25人、7組の親子が参加されました。最初に検温、手洗い、消毒をし、マスクを着用して、それぞれ工作を楽しまれました。今月もコロナ感染対…続きを読む

(続報)箕面でクマの目撃情報がありました。~注意してください~

2022年6月12日(日)午前6時頃に勝尾寺南側山中(自然研究路5号線上)で、クマを目撃したとの情報が寄せられました。 詳しくは、下の箕面市のホームページをご参照ください。 (続報)クマの目撃情報~ご注意ください~/箕面市 ハイキング等で山に入るときは、クマとの遭遇をさけるため、鈴などの音の出るものを持ってクマに人の気配を知らせてください。特に早朝と夕方はクマの活動が活発になりますので十分注意して…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,事務局だより,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2022年06月13日

明治の森箕面国定公園内/才ヶ原林道で、7/29(金)から10/23(日)の87日間行われる予定の「ドライブスルー箕面イルミナージュ/ハワイアンイルミネーション」について(情報提供・懸念・反対の声)

5月末に山麓保全委員会宛に(一社)日本イルミネーション協会から後援・協力・協賛要請の文書が届き、6月1日に同協会理事が山麓保全委員会に来られて、概要について説明を受けた「ドライブスルー箕面イルミナージュ/ハワイアンイルミネーション」の件について、6/9現在、箕面市からは後援名義及び道路使用許可は出ていませんが、7/1(金)から仮設工作物の設置工事が行われる予定であり、多くの市民や関係者からの問い合…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:,

投稿者:sanroku

投稿日:2022年06月09日

箕面ビジターセンターで、「しぜん大好き!楽しい森遊び!虫メガネで小さな世界を探検しよう」を開催しました。次回開催は7月3日(日)。参加申込受付中!

6月5日日曜日、箕面ビジターセンターで「しぜん大好き!楽しい森遊び!」のイベントを行いました。今回は雨の予報もあり、楽しい雨プログラムも用意していましたが、無事雨に合わずイベントを実施することができ、4家族11名にご参加いただきました。 マスク着用でまずは手洗いとアルコール消毒、そして体温測定をして開始です。                                             …続きを読む

箕面ビジターセンターで、「森の癒やしウォーク」を開催しました。

5月28日 土曜日、森林の持つ癒やし効果を活用し、リフレッシュするイベント、「ストーンペインティングと森の癒しウォーク」を開催しました。 当日は雨上がりで、蒸し暑くなると予想していましたが、6名の方がご参加くださいました。 森の緑が一層濃くなり一歩森の中に入ると日差しが遮られとてもさわやかでした。 受付で手指消毒、体調のヒアリング、検温などコロナ対策を行い開催しました。 まずは、簡単なヨガ体操でウ…続きを読む

箕面の森をハイキングされる方の安心・安全のための「緊急ポイント」を11ヶ所、追加で設置しました。これで箕面の森の「緊急ポイント」は157ヶ所となります。緊急時の位置情報を通報する際に活用してください。

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会(事務局:みのお山麓委員会)は、箕面の山間・山麓部に、箕面の森の案内板・箕面の森の道標・箕面の森の案内図などを設置して、箕面の森をハイキングされる方の安心・安全のための活動を継続しています。 これらの案内板や道標には「緊急ポイント」を明示しています。 街なかと違って、山中で位置を知らせるのは非常に困難ですが、近くの「緊急ポイント」を伝えることにより、より正確・迅…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,箕面ビジターセンター,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:,

投稿者:sanroku

投稿日:2022年05月27日

箕面ビジターセンターで、「自然観察ツアー『森を歩いて野鳥をかんさつしよう』」を開催しました。

5月22日 日曜日、春のハイキングイベント、「森を歩いて野鳥を観察しよう!」のを開催しました。春たけなわ、森を散策しながら子育てに忙しい野鳥や、生きものたちを観察するものです。遠くは堺から、子どもたちも含めて16名参加があり、コロナ対策にも配慮して行いました。 12時30分集合。快晴で気温もずんずん上がり、初夏のような気候でした。まず園地周辺を回りました。お目当てのオオルリやキセキレイ、カワガラス…続きを読む