event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

山麓保全委員会の山林整備活動、インターン生として3月4日に参加しました。もっと山を勉強して若者の強みを存分に発揮して即戦力になりたいと思います!

こんにちは! 山麓保全委員会インターン生の内海です。先に参加した飯田くんに続き、3月4日、初めての山林整備活動に行ってきました! 枯木を伐採したり、倒木をノコギリでひたすらギコギコしたり、、、。いやぁひさしぶりにこんなに汗かきました💦コロナ自粛で怠けきった身体にムチ打って頑張りました!💪 作業の様子↓ 木の種類や大きさで異なる芯の硬さに手こずって、1人長時間格闘した…続きを読む

カテゴリ:箕面の山 災害復興情報,山林整備サポート

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2021年03月05日

2018年に台風被害を受けた「こもれびの森」、2月28日(日)に災害から復興する活動に多くの市民が集まり、倒木整理やシカ除けネットの設置などの整備を行いました。

みどりのまちづくりが魅力の一つである箕面では豊かな自然環境を保全することが大切であり、森林が持つ持続可能な防災・減災機能を引き出し活用することが重要です。 2018年の台風により大きな被害を受けた「こもれびの森」。昨年の3月に続いて、ことしも春に向けてのこの時期に整備や植樹活動を行っています。 「こもれびの森」は、「生活環境保全林」に指定されており、森林整備により市民に憩いの場を提供する機能を高め…続きを読む

2021年1月18日(月)~4月末までの予定で、府営箕面公園、滝道(修業古場~戻岩橋)で台風被害倒木の撤去/落石防止工事が行われますので、一部区間が通行止めになります。

府営箕面公園では、滝道(修業古場~戻岩橋の間)で災害復旧工事として、山側斜面の落石防止工事(倒木撤去)および河川内の倒木撤去が行われます。 それにともない滝道の一部区間が完全通行止めとなります。 ○期間:2021年1月18日(月)~4月末予定 ○区間:滝道(修業古場~戻岩橋 の間) ○期間中、完全通行止めです(夜間、土・日・祝日含む) (歩行者、居住者および店舗関連車両共に) ○滝へは、一部山道(…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,箕面の山 災害復興情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2021年01月15日

府営箕面公園では2021年1月18日(月)~4月末までの予定で、滝道(修業古場~戻岩橋)の間で2018年台風被害倒木の撤去/落石防止工事が行われます。ご理解ご協力をお願いします。

府営箕面公園内には2018年の風台風による被害の跡がまだ残っている状態です。 この度、滝道(修業古場~戻岩橋の間)で災害復旧工事として、山側斜面の落石防止工事(倒木撤去)および河川内の倒木撤去が行われます。 それにともない滝道の一部区間が完全通行止めとなります。 長期にわたる工事ですが、公園および利用者様の安全・安心のためですので、ご理解ご協力をお願いします。 ○期間:2021年1月18日(月)~…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,箕面の山 災害復興情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年12月25日

市民の森である「こもれびの森」に植樹をしました。元気で育ってくれますように!

今年、3月にイロハモミジ53本やどんぐりのなる木を植樹しましたが、6月17日(水)午後4時ごろから、いただいた苗木を20本、NPO山麓委員会のメンバー4人で植樹をしました。 この樹木、箕面駅近くにお住いの主婦のかたが、10年位前から、種子を集めて、育ててきたものです。 樹種は多様で、クヌギ、シラカシ、アラカシ、ネムノキ、ケヤキ、イチョウ、ウバメガシ、クロガネモチなどで、シカによる食害を避けるために…続きを読む

カテゴリ:箕面の山 災害復興情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年06月19日

箕面の山災害復興募金を活用した森づくりの活動(2019年度の報告)

NPO法人みのお山麓保全委員会は、近年、相次いで発生した台風による人工林の風倒木の多発など、自然災害の脅威に対して、市民が進める災害に強い森づくりの活動を推進するために「箕面の山災害復興募金」を募集しています。 2019年度(2019年4月1日~2020年3月31日)の募金額、及びその使途について、ご報告します。 1、募金額・・・338,544円 2、支出額・・・153,300円 主な支出の内容 …続きを読む

うれしいお知らせ/3月15日に行った「こもれびの森」での植樹苗、イロハモミジなど83本、元気に新しい葉を付けていました!みんなで見守ってください!

新型コロナの拡大防止のため、3月15日の一般参加による植樹イベントは中止し、落葉広葉樹の植樹はこの時期を逃がすと1年後になるため、関係団体のスタッフだけで実施した「こもれびの森」の植樹苗。 その後どうなっているのか心配で、1ヶ月点検のため現地を見てきました。 緊急ポイントB9から入ります。※新しく設置した森の案内図 遠くドームやアベノハルカスが見えます。 イロハモジを植えたAネット(上から) 1、…続きを読む

カテゴリ:箕面の山 災害復興情報,シカによる食害防止,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年04月10日

「こもれびの森」での植樹活動、一般参加は中止させていただきましたが、スタッフだけで3月15日(日)に、イロハモミジなどの植樹を行いました。

2月18日に発表された大阪府知事の「新型コロナウィルス感染症の拡大防止」についての方針を受けて、一般参加による「こもれびの森」での植樹イベントは、中止とさせていただきましたが、落葉広葉樹の植樹は、この時期を逃がすと1年後になるため、感染症の拡大防止を前提として、関係団体のスタッフだけで行いました。 今後も、継続して「こもれびの森」での森づくりの活動を行いますので、ご協力をお願いします。 1、イロハ…続きを読む

3月15日こもれびの森での植樹イベントは中止とさせていただきます。未来につなぐ森づくりの植樹活動は継続しますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

3月15日に予定しておりました「こもれびの森で植樹をしよう!」のイベントは、大阪府知事による「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた対応について」の発表を受けて、2月20日に開催した明治の森箕面自然休養林管理運営協議会で検討した結果、中止することにさせていただきました。 2020.2.18大阪府吉村知事新型コロナウイルス感染症の拡大防止 ご参加を申し込んでいただいた方々には大変申し訳ありません…続きを読む

カテゴリ:箕面の山 災害復興情報,事務局だより,イベント情報,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年02月20日

3月15日「こもれびの森」の植樹、たくさんの申込をいただきありがとうございます。先着100名さま程度に限定させていただきますので、ご了承をお願いいたします。

2月15日の朝日新聞朝刊に「箕面の山 植樹で再生へ」として大きく紹介をしていただきました。 早朝からたくさんの申込をいただいており、ほぼ100名さまになりました。 最大限の承りをさせていただきますが、現地までいっしょにご案内をさせていただく人数や植樹本数の関係もあり、お申込みについては、2月15日(土)正午で、一旦締切とさせていただきます。 申し訳ありません。悪しからずご了承をお願い申し上げます。…続きを読む

カテゴリ:箕面の山 災害復興情報,事務局だより,イベント情報,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年02月15日