event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

【みのお森の学校20期】森の癒し、五感で森を感じよう みのお森のセラピー4/16

4月20日(日)、新緑が美しく、爽やかな天気に恵まれたこの日、勝尾寺園地にて第10回の講座が開催されました。 午前中はウィングハウス内で、森の癒し・五感で森を感じよう(人と森林の関わり)をテーマに、永浜 久美恵先生による講義が開催され、13名の受講生が参加しました。 講義では、先生からクロモジ(茶道で使用される楊枝の材料)の若葉が配られ、参加者全員で葉をちぎって香りを嗅ぎました。 疲れを癒すような…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,みのお森のセラピー,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2025年05月12日

5/26(月)~5月30日(金)、滝つぼの土砂除去工事が実施されます。

箕面大滝の滝壺の土砂除去工事(浚渫)が大阪府池田土木事務所により下記の日時で実施されますのでお知らせします。 期間:2025年5月26日(月)~5月30日(金)9:00~17:00      ※天候等により順延することがあります。 滝壺に重機を入れての作業となります。作業中は、滝前のベンチエリアが立ち入り禁止となりますので、ご了承ください。 また、瀧安寺前広場の一部が、除去土砂の一時仮置き場所とな…続きを読む

カテゴリ:未分類

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:

明治の森箕面国定公園「新緑カーニバル2025」が、4月15日(火)~6月1日(日)に開催されます。

春の訪れとともに、明治の森箕面国定公園が鮮やかな新緑に包まれる季節となりました。この美しい自然を存分に楽しんでいただける「新緑カーニバル2025」が下記の要領で開催されます。 ✨ イベント概要 ✨ 📅 開催日: 2025年4月15日(火)~ 6月1日(日) 📍 場所: 明治の森箕面国定公園 🎉 主なプログラム: ・Mino…続きを読む

カテゴリ:未分類

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年04月04日

【みのお森の学校20期】第6回1月12日(日) 生物多様性〜違うってすばらしい〜 森のおそうじ、森に恩返し

【みのお森の学校20期】第6回1月12日(日)生物多様性〜違うってすばらしい〜森のおそうじ、森に恩返しを開催しました。第6回みのお森の学校の午前は永浜久美恵先生による生物多様性〜違うってすばらしい〜の講義でした。 寒かったので、まずは身体をほぐす準備運動をしてからスタート! 生物多様性とは個性に富んだ様々な生き物がつながりあって生き生態系を構成していることです。 生物多様性は私たちの生活に欠かせな…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2025年01月20日

みのお森の学校7回目2月18日(日) 森と人とのいま・むかし 聖地を訪ねて、きぶんは 巡礼

2月18日 みのお森の学校は7回目となりました15人の生徒が参加してお天気の中講座は行われました。 午前のお題は 森とひととのいま・むかし 箕面の自然 文化、歴史と題して、「箕面山は修験の山 日本人の心に残っているもの〜壊れ無くなる前に伝えたいこと」をテーマに箕面山瀧安寺麓巳講(みのおざんりゅうあんじ・むろみこう)ご所属の上田芳弘さんを講師にお迎えしご講演いただきました。 上田さんは山伏の装束のい…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2024年05月11日

【みのお森の学校19期】3月31日「これぞ里山 台場クヌギ林&菊炭窯見学」

本日は暖かい日差しの中、「日本一の里山」と謳われる川西市の黒川を歩きました。 萌芽力が旺盛なクヌギの、土台を残して8~10年周期で伐採を繰り返し、それを生活に利用している、台場クヌギの畑を見学しました。 何本も伸びている枝を支える土台は、太く成長し、強靭さを感じました。 案内人の安田勇人さんは、台場クヌギをパワーツリーと呼ばれており、そのお気持ちがわかるような気がしました。 また、クワガタが大好き…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:

みのお山麓保全委員会の元代表理事の稲井信也さんご逝去のお知らせ

当NPO法人みのお山麓保全委員会の元代表理事の稲井信也さんが、4月1日、お亡くなりになりました。享年85歳。葬儀はすでに家族葬で営まれました。 稲井さんは、長年にわたり、箕面の山林保全活動や歴史文化遺産の保護、継承活動など、市民活動の先頭に立って取り組んでこられました。 あらためてご冥福をお祈りします。

カテゴリ:事務局だより,未分類

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2024年04月26日

新緑の箕面 森癒しプログラム 5月11日(土)【みのお森のセラピーWith西江寺で季節のお弁当】癒しのプログラムと季節のお弁当を召し上がる特別企画【中止】

みのお森のセラピーと季節のお弁当 ~駅ちか 週末は箕面の森で~~箕面 癒森を歩く~ 箕面の山をより近くに感じていただくために 癒しの森セラピープログラムと一緒に季節のお弁当 音羽山荘の「季寄せ弁当」を西江寺の聖天閣で召し上がっていただける特別企画です。 セラピーは、 五感を研ぎ澄ましながら 森の中をゆっくりと歩いてゆくと 疲れを感じる日常から非日常に切り替え、木もれ日のゆらぎ、ほほに伝わるそよ風、…続きを読む

カテゴリ:みのお森のセラピー,未分類

タグ:,

投稿者:shitanishi

投稿日:2024年04月04日

【みのお森の学校19期】第8回目3月17日日曜日 ヒノキの間伐に挑戦しようが行われました。

。 この日のテーマは「〜ヒノキの間伐に挑戦しよう〜人工林の整備」。午前中は成瀬先生の講義で、山林整備の基礎知識について学びました。 日本は国土の67%が森林という森林大国です。1960年代から国策で人工林を増やしたものの、安い外国材の流入や維持管理の負担の増大などにより、放置林が拡大していきました。そのために、森林の持つ生物多様性の保全機能などの多面的機能が十分発揮できない状況になっているのが現状…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:

春の訪れを告げる花フクジュソウ、ミスミソウが箕面ビジターセンターで開花しました

2月11日、ビジターセンターでフクジュソウとミスミソウが開花しているのを確認しました。 フクジュソウやミスミソウはスプリングエフェメラル(春の妖精)といわれ、この時期から咲き始めます。まだまだ気温は低く、風も冷たいですが、着実に春は近づいていますね。 フクジュソウやミスミソウに続き、この後、ビジターセンターでは様々なスプリングエフェメラルを楽しむことができます。ぜひビジターセンターにお越しください…続きを読む

カテゴリ:未分類

タグ:,,

投稿者:Kondo

投稿日:2023年02月13日