event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

9月度の有害鳥獣の駆除日程と平成26年度の捕獲状況

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 【白島・外院・粟生外院地区】 平成27年9月9日(水)・13日(日)・27日(日) 【止々呂美・森町地区】 平成27年9月6日(日)・20日(日) 【クリーンセンター裏山周辺】 平成27年9月22日(水) 問い合わせ:箕面市役…続きを読む

NPO山麓委員会は、5月31日に、箕面文化・交流センターで、第14回「定期総会」を開きました。

 【2014年度の事業実施の概要】 箕面の山麓保全を推進する中間支援組織であるNPO法人として、機能強化につとめ、中核事業である「山林所有者との関わり強化」では、新たに山林所有者の”なやみ相談会”を開始した他、「資金の循環の仕組みづくり」では、「山麓ファンド」募金金額が初めて実質100万円を超える成果をあげました。 「対話と協働のネットワーク構築」では、国有林内で国・府・市などの行政との「協働」の…続きを読む

5月21日、明治の森箕面自然休養林管理運営協議会の分科会「シカによる食害対策実施の連絡会」を行いました。

治の森箕面自然休養林管理運営協議会は、市民が中心となって行政(国・府・市)などと連携しながら、活発な活動(年7回の例会と年6回の分科会など)を行っていますが、5月21日の午前(10時~12時)に「シカによる食害対策実施の連絡会」を行いました。 この日は、市民団体委員4名の他、京都大阪森林管理事務所、箕面森林ふれあい推進センター、大阪府北部農と緑の総合事務所、大阪府環境農林水産研究所、大阪府箕面整備…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年05月22日

「箕面川ダム周遊」自然観察ツアーを行いました。次は、7月18日(土)です♪

5月9日(土)の自然観察ツアー、12時30分に箕面ビジターセンター案内所前に集合、箕面川ダム堰堤→長谷橋→(箕面林道)→かおり橋→ダム東岸遊歩道を歩いて、15時に政ノ茶屋園地駐車場に戻ってくるコースで行いました。 朝から曇り空で、午前中雨がパラパラ降る場面もありましたが、午後、雨も上がり、16名(子ども2名)の参加者で、スタートしました。 最初に、簡単に自己紹介し、軽く準備体操し出発です。 まず、…続きを読む

みのお森のセラピー、5月3日に行いました。爽やかな森の中、森のセラピー効果が最大となるようご案内いたします。

連休前半の暑さが去り、曇りがちながらも爽やかな箕面の森に、今日も男女お二人をお迎えして「みのお森のセラピー」が行われました。 今回の「才ヶ原コース」は歩きやすさ、神秘的な池、展望など、多くの魅力溢れるメニューが味わえます。 この季節ならではの、オオルリやキビタキのさえずりをBGMに、ゆっくりとストレッチをおこなったり、水辺で樹木に身体をあずけて木の気をいただいたりしました。 都会の混雑や雑踏、テク…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,みのお森のセラピー,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年05月03日

山とみどりの市民イベント「みどり生き生き みのお生き生き体験フェア」が産経新聞に掲載されました。

箕面では、山間・山麓部や山すそ部で、多くの市民団体が公益信託「みのお山麓保全ファンド」の助成を受けるなどで、活発な活動を継続して行っています。 4月29日の山とみどりの市民イベントでは、市民団体に加えて、箕面公園昆虫館や近畿中国森林管理局/箕面森林ふれあいセンターもイベントに参加していただきました。もちろん、箕面市も準備や撤収などに車や人の応援をしていただき、市民と行政(国・府・市)との「協働」の…続きを読む

4月29日(祝)千里中央・せんちゅうパル北広場で、「みどり生き生き、みのお生き生き体験フェア」を行いました。楽しい自然体験のイベントに多くの市民が参加されました。ありがとうございました!

4月29日(祝)午前10時から、千里中央のせんちゅうパル北広場で、箕面の山で活動している団体が集まり、自然を感じてもらう体験コーナーや団体の活動紹介などの市民イベントを行いました。 この千里中央の市民イベント、昨年・一昨年は4月の第一日曜に企画しましたが、あいにくの雨で中止となりましたが、今回は4月29日としたので、雨もふらず、絶好のイベント日和となり、多くのお客様にお集まりいただき大好評でした。…続きを読む

春欄爛漫の箕面ビジターセンター。気持ちのいい一日。野草園の可憐な花々。美しい野鳥のさえずり。多くのハイカーや来園者で賑わっています。

4月26日(日)箕面ビジターセンターの最低気温は12℃、最高気温は16℃。気持ちの良い一日です。次々と咲き乱れる野草園の可憐な花々や樹木の開花。ハイカーの団体や野鳥観察、散策など多くの来園者でにぎわっています。 春爛漫の箕面ビジターセンターでは、終日、オオルリやキビタキの美しいさえずりが自然のBGMを奏でています。 イロハカエデの花 ウワミズザクラの花 ムベの花 野草園のエビネ チゴユリ 箕面ビジ…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年04月27日

「箕面川ダム周遊」自然観察ツアーを行いました。次は、5月9日(土)です♪気持ちのいい季節です。ぜひ、ご参加ください!

4月18日(土)12時30分に箕面ビジターセンター案内所前に集合、箕面川ダム堰堤→長谷橋→(箕面林道)→かおり橋→ダム東岸遊歩道を歩いて、15時15分に政ノ茶屋園地駐車場に戻ってくるコースで、自然観察ツアーを行いました。 この日は、天候に恵まれ「山笑う」時候でダム湖は青く、オオルリの澄んだ声を聴きながら、絶好のロケーションでの気持ちのいい観察会になりました。 モミジに花が咲いています。アケビの花も…続きを読む

箕面ビジターセンターのある政ノ茶屋園地に東海自然歩道の西の起点があります。四季を通じて多くの方がハイキングに訪れています。

3月14日(土)雨のち曇り、最高気温6℃最低気温5℃と不安定な天気でしたが、箕面ビジターセンターには、「東海自然歩道を歩く」という旅行会社の企画に参加された多くの方がハイキングに来られていました。 下の写真は、ブログ掲載の許可をもらって写したものですが、東京の高尾山から箕面公園までの約1000キロのコースを何日もかかって歩くそうです。 今回の東海自然歩道の完歩者は29名もいらっしゃったそうです。 …続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,明治の森箕面自然休養林管理協議会,未分類

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年03月14日