箕面ビジターセンターの「森の自然工作教室」を行いました。次は6月12日(毎月第2日曜)です。森の自然素材を使った工作を楽しみましょう!
5月8日(日)、箕面ビジターセンターの気温は最高17℃・最低9℃。朝から晴天のいい天気で、箕面の森は心地よい気温で、風も爽やかでした。 森の自然工作教室には、14人(子ども9人)のご参加をいただきました。 この日はスタッフが、ほぼマンツーマンで、アドバイスや穴あけ、切断などのお手伝いをさせていただきました。 参加された方は、皆さん個性的な作品を作られ、満足された様子で、写真撮影に応じていただきまし…続きを読む
4月29日(祝)せんちゅうパル北広場で、山とみどりの市民イベントを行いました。
4月29日(祝)、前日までの雨はあがり、風は少し強かったのですが、千里中央のせんちゅうパル北広場で、「みどり生き生き みのお生き生き 体験フェア」を行いました。 箕面で行われているいろいろな活動を紹介することや、工作などの自然体験などを通じて、身近にある箕面の自然を大切にしようという気持ちを育みます。 家族で楽しむ遊び体験のほか、竹炭や花苗の配布による「箕面の森の守りびと」(公益信託みのお山麓保全…続きを読む
5月5日(祝)、箕面滝道の「森のふれあい広場」で「平成のぞきからくり」の上演を行います。
のぞき穴からのぞくと、箱の中にストーリー仕立てにした絵が何枚も仕掛けられていて、口上(説明)する人の話にあわせてその絵が入れ替わっていく見世物です。 昔懐かしい「のぞきからくり」を今風に変えて復活させる、全国でも数少ない試みです。 日時:5月5日(祝)午前10時~午後3時ごろまで、随時上演 *雨天中止 場所:箕面の滝道 大阪観光ホテル前 「みのお森のふれあい広場: 主な演目:「萱野三平物語/四十八…続きを読む
4月29日(金・祝)山とみどりの市民イベント inせんちゅうパルを開催します。楽しいイベント盛りだくさん!!ぜひお越しください。
4月29日(祝)千里中央コラボ前せんちゅうパル北広場で 山とみどりの市民イベントを開催します。 たのしい体験コーナーもたくさんあります。ご家族連れでぜひお越しください。 詳しくは下のチラシをクリック
5月29日(日)【みのお森のセラピー】勝尾寺園地で開催します。参加者を募集中です!!
春、新緑の木漏れ日の中 癒しの森で【こころ】と【からだ】をリフレッシュしませんか? 森のセラピーロードで「セラピーの様々なプログラム」を行うと心と身体がリラックスできます。 森の癒し効果が最大となるようにセラピーアシスターがご案内します。 5月29日(日)明治の森箕面自然休養林(国有林)勝尾寺園地で「みのお森のセラピー」を開催します。只今、参加者募集中!!お申し込みはお早い目に!! 当日は、現地ま…続きを読む
たんぽぽを調べに でかけよう!
春の陽気に誘われて、たんぽぽを調べに出かけてみませんか!たんぽぽは、とっても身近な花ですが、実は奥が深いのです。たんぽぽ茶を用意してお待ちしています。 *** たんぽぽを調べに でかけよう! *** 日時:4/16(土)10時~12時(雨天中止) 集合:みのお市民活動センター※前の広場 ※かやの中央(キョウーズモール)の映画館の北側。 内容:たんぽぽのお話し、周辺の田んぼなどでたんぽぽ群生地の調…続きを読む
箕面ビジターセンターの「森の自然工作教室」を行いました。次は5月8日(毎月第2日曜)です。森の自然素材を使った工作を楽しみましょう!
4月10日(日)、箕面ビジターセンターの気温は最高15℃・最低10℃。政ノ茶屋園地には、多くの野鳥カメラマンやハイカーが訪れていました。 ご家族連れは比較的少なかったのですが、声掛けもさせていただき、計11人(子ども5人)のご参加をいただきました。 森の自然工作教室に参加された人には、スタッフがマンツーマンで、指導やアドバイスをさせていただきました。8名の方は初参加でしたが、初めてと思えないほど上…続きを読む
春野に遊ぶ「めんぎょ」が盛大に行われました!
箕面市石丸の山麓にある「とんど山桜園」で、4月2日(土)に、復活8年目の里山文化「めんぎょ」の催しが公益信託「みのお山麓保全ファンド」の助成を受けて盛大に行われました。 当日は天気にも恵まれ、みごとなサクラの開花の中で、約450人(そのうち子ども約70人)以上が集まりました。地元の石丸・白島自治会の皆さまをはじめとして、倉田市長や議員さんの他、多くの市民ボランティアの皆さまも参加されました。 &n…続きを読む
春野に遊ぶ「めんぎょ」4月2日(土)に行います!ぜひご参加ください!
箕面山麓部/薩摩池東側の斜面にある「とんど山桜園」(白島・石丸地区の共有地)。4月2日(土)に、復活8年目の里山文化「めんぎょ」の催しが盛大に行われます。 「めんぎょ」は、免業・無縁経がなまったものといわれており、昭和30年代ごろまで箕面各地で行われていた春の子どもが中心の行事です。 ぜひ、ご家族そろって遊びに来てください。地元の石丸・白島自治会をはじめ、多くの市民ボランティアの皆さんも参加して、…続きを読む
3月21日(祝)、箕面滝道で「平成のぞきからくり」を上演します。ぜひお立ち寄りください!
「のぞきからくり」 とは、のぞき穴のある箱の中にストーリー仕立てにした絵が何枚も仕掛けられていて、口上(説明)する人の話にあわせてその絵が入れ替わって行く見世物です。 江戸末期に発生し大正年間には全国に広がり、太平洋戦争前まで、一般大衆に親しみ楽しまれてきた娯楽でしたが、映画やテレビの普及により過去の遺物となり、その語りも装置も全て消え去ろうとしています。 昔懐かしい今ではすたれて知る人の少ない「…続きを読む