event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

3/5(日)大阪市主催「生物多様性の主流化推進に向けたシンポジウム」が開催されます!

大阪市では、令和3年に「大阪市生物多様性戦略」を策定し、2050(令和32)年のめざすまちの姿「生物多様性の恵みを感じるまち」の実現に向け、「生物多様性の保全に向けたネットワーク会議」の開催など、ネイチャーおおさかなど多様な主体と連携した取り組みを推進しています。 大阪市での生物多様性戦略推進に取り組んできた集大成として添付のチラシのように、シンポジウムを開催することになりました。 日時:令和5年…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,イベント情報,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2023年02月20日

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。

2月12日の日曜日、毎月第2日曜日の恒例イベントとなっている「森の自然工作教室」を開催しました。 まだまだ寒いの日が続いている中、この日は暖かい好天候に恵まれました。ビジターセンターの野草園ではフクジュソウが咲き、春の訪れを感じる日となりました。 今回のイベント参加者は20人、親子の家族がほとんどでした。工作教室に初めて来られたお客さんの中には、「箕面ビジターセンターでの他のイベントに参加し、工作…続きを読む

箕面ビジターセンターで「ノルデイックウォーキングで箕面の山を健康散策」のイベントを開催しました。

1月22日の日曜日、今年初めてのノルデイックウォークのイベントを開催しました。当日は寒さの厳しい中でしたが、ガールスカウト大阪61団の一行11名の参加があって総勢14名で行いました。 新型コロナ対策の健康チェックと手を消毒をして、いよいよイベントスタートです。まずインストラクターの中川さんからポールを使うノルディックウォーキングの歩き方を教えてもらいました。十分なウォーミングアップをしてビジターセ…続きを読む

箕面ビジターセンターで「新春ハイキング~こもれびの森をたずねて~」のイベントを開催しました。

1月15日日曜日、年が明けて最初のイベントとなる「新春ハイキング~こもれびの森をたずねて」を開催しました。当日は曇りでしたが、厳冬期にしては寒さも緩んでいて穏やかな日となりました。大人4名の方に参加いただき、イベントを開催しました。まずビジターセンター案内所前で参加者全員に体温測定およびアルコール消毒をしていただき、感染対策をしての開催となりました。 12時40分ごろにビジターセンターを出発し、政…続きを読む

1月22日(日)箕面ビジターセンターで「冬こそ、箕面の山を健康散策!ノルディックウォーキング」のイベントを行います。ぜひ、ご参加ください!

ノルディックウォークはポールを使って正しいフォームで歩くことによって、普通のウォーキングよりも高い運動効果が得られます。 特に冬の季節は、楽しく歩く事ができます。 ノルディックウォーキングのインストラクターと一緒なので初めての方でも安心です。 さわやかな箕面川ダム周辺の遊歩道を歩きませんか!! 自然解説員も一緒なので、自然観察も楽しんでいただくことができます。 現在、空きがございますので、お早目に…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2023年01月11日

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。

1月8日の日曜日、毎月第2日曜日の恒例イベントとなっている「森の自然工作教室」を開催しました。箕面も紅葉から冬景色に変化してきましたが、この日は好天候に恵まれて、箕面ビジターセンター周辺では、ハイカー、観光で来られたの方々も見られました。 今回のイベントは14人の方が参加され、親子の家族がほとんどでした。初めて来られたお客さんは「モミジだよりを見て、一度来たかった。」と今回申し込まれました。「毎月…続きを読む

箕面ビジターセンターは1月5日から開館します。1月8日(日)には「森の自然工作教室」を行います。まだ空きがありますので、ぜひご家族でお申し込みください!

ご家族で楽しめる箕面ビジターセンターのイベント、森の自然工作教室など、現在、まだ空きがありますので、お早目にお申し込みください。 ■1月8日(日)・2月12日(日)・3月12日(日) 森の自然工作教室 詳しくは↑↑↑↑↑↑こちらをクリック 日 時 :1月8日(日 )・2月12日(日)・3月12日(日) A 12:30~13:20 B 13:30~14:20 場 所 :箕面ビジターセンター講義室(図…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2023年01月04日

箕面ビジターセンターで「ノルディックウォーキングで箕面の山を健康散策!」のイベントを開催しました。

12月18日の日曜日、自然観察ガイド付きのノルディックウォーキングのイベントを開催しました。ノルディックウォークはポールを使って正しいフォームで歩くことによって、普通のウォーキングよりも高い運動効果が得られます。当日は天気にも恵まれ、8名の方が参加されました。 まず、ビジターセンター案内所前でコロナ対策として参加者の皆さんの健康観察をしたあと、野草園の植物を観察しながら政の茶屋園地のもみじ広場まで…続きを読む

箕面ビジターセンターは、12月29(木)から1月4日(火)まで休館とさせていただきます。駐車場の使用は出来ませんが、園地内のトイレはご使用いただけます。

箕面ビジターセンターは、明治の森箕面国定公園利用者の利用拠点として多くの方々にご利用いただいていますが、年末年始(12月29日から1月4日)及び火曜日が定休日になっています。 2022年は12月29日(木)から1月4日(火)まで休館とさせていただきます。駐車場の使用は出来ませんが、園地内のトイレはご使用いただけます。 自然解説員は1月7日(土)から通常通りの配置です。冬の間は、土日祝日の配置です。…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2022年12月26日

「電車+バス」「車+バス」公共交通機関の利用による箕面ドライブウェイの渋滞緩和/シャトルバスを利用した箕面の初詣企画

毎年、紅葉シーズンなど、勝尾寺周辺の府道で、大渋滞の発生や路線バスの大幅な遅延が発生していることから、勝尾寺園地周辺に、大規模な駐車場の整備を検討されていましたが、箕面市としては、自然環境の破壊はせずに、二次交通を活用した回遊ルートの整備により、渋滞緩和や観光客の利便性向上などの課題解決を図ることになりました。 今年の秋に、シャトルバスの運行(箕面駅発着⇔箕面大滝⇔勝尾寺、みのおキューズモール⇔勝…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:,,

投稿者:sanroku

投稿日:2022年12月15日