event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

生物多様性研究フォーラム「ニホンジカの生息情況とエキスポ90みのお記念の森の生物多様性」を行いました。生物多様性研究フォーラムの概要を報告します。

みのお山とみどりのフェスティバル(主催:箕面市・NPO法人みのお山麓保全委員会)、今年は新型コロナの影響で、不特定多数が集まる体験フェアは中止して、事前予約で人数を限定した生物多様性研究フォーラムを箕面文化・交流センターで10月18日に開催しました。(一般参加者50名、スタッフ及び報告者を含めると66名の参加) ※後援:明治の森箕面自然休養林管理運営協議会 第1部は「生態系に大きな影響を与えている…続きを読む

「みのお山麓保全活動助成金」を活用した「箕面ナチュラリストクラブ」と「箕面生物多様性会議(生きもの会議)」が才ヶ原池周辺の2ヶ所に防鹿ネットを設置しました。

箕面の山間・山麓部では、ニホンジカから植生を守る活動が行われていますが、今回、「みのお山麓保全助成金」を活用した2団体の活動が才ヶ原池周辺で行われました。 才ヶ原池の堰堤では、「箕面ナチュラリストクラブ」が、斜面に防鹿ネットを設置しました。 2009年ごろからシカやイノシシの影響で、ススキの群落やヒヨドリバナなどの植生が全く見られなくなり、残っているのはシカが嫌いなイワヒメワラビやヒカゲノカズラだ…続きを読む

カテゴリ:シカによる食害防止,生き物の多様性保全,みのお山麓保全活動助成金の情報

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年10月16日

大阪自然環境保全協会の「ナチュラリスト入門講座」募集情報を紹介します。興味のある方はご覧ください。

大阪の野生ほ乳類とその自然を理解するための入門講座です。 大阪をとりまく3つの山系にも、シカ、キツネ、タヌキなど数種の野生動物が生息していますが、彼らとその生息環境を守るためには、より多くの人々が彼らとその自然について深い理解を持つ必要があります。 ナチュラリスト入門講座は、野生ほ乳類の生態を学ぶことを目標に1978年(昭和53年)1月に第1期がはじめられましたが、当協会の市民講座としては最も長い…続きを読む

カテゴリ:シカによる食害防止,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年10月05日

10月18日、生物多様性研究フォーラム~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~を開催します。人数限定ですので、お早めにお申し込みください!

みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム ~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~ 箕面の森の生態系に大きな影響を与えているシカの生息状況、増えすぎたシカの管理や被害防止対策、森林整備後の「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性の復活などについて報告します。箕面の森でできることを考えましょう! 日 時:2020年(令和2年)10月18日(日) …続きを読む

8月22日、箕面ビジターセンターで「川の中の生き物を探そう」の観察会を行いました。

快晴に恵まれた中、8月1日に続き、2回目の自然観察会「川の中の生き物を探そう」を行いました。 今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、事前予約として人数を限定して実施させていただきました。たくさんの申込があり、お断りさせていただいたご家族もありました。申し訳ありませんでした。 大人 8名、子供 11名、の方にご参加いただきました。 始まる前に検温などを行った後、芝生広場に向かいました。 最初に…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全,自然学習・山麓学習

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年08月27日

生物多様性センター第4回談話会「知ろう、伝えよう生物多様性ホットスポット~世界の中の日本、日本の中の大阪~」8月22日(土)に開催されます。事前予約が必要です。

日本は世界有数の都市域を有する一方で、世界の中の生物多様性ホットスポットの一つに位置づけられるほど、豊かな生物多様性を有しています。大阪府もまた、古くから多くの人々が生活する大都市ですが、多くのホットスポットを有しています。 今回の談話会では、4名の専門家より、世界の中の日本、そして大阪の中の里山、河川、干潟というホットスポットに焦点をあて、ホットスポットの成り立ちや特徴、現状や課題について、人間…続きを読む

カテゴリ:生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年08月07日

7月24日箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」の観察会を行ないました。次回は、10月18日(日)の予定です。

梅雨の終盤の蒸し暑い日になった「アリジゴクの不思議発見」の観察会は毎回人気ですが、コロナ対策のため定員を制限させていただき大人5名、子供5名の参加で行いました。 マスク着用、検温、手指の消毒をして講義室に入ります。 先ずアリジゴクはどんな体をしているのか、どんなところに棲んでいるか、どんな一生を送るかなどの説明を聞いていただき、土だんごのマユやウスバカゲロウの標本をみていただきました。 ビジターセ…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:yamanami

投稿日:2020年07月25日

7月19日(日)箕面ビジターセンターでキノコの観察会を行いました。次回は9月26日(土)新型コロナウィルス感染予防により人数を制限していますので、お早めにお申し込みください。

梅雨の合間の蒸し暑い日になりましたが、コロナ対策でマスク着用し、最初に検温や消毒を済ませて、キノコの観察会を行いました。 新型コロナウィルス感染予防により、人数を制限して、事前予約を受けた4組13名のご参加で行いました。 はじめに目にしたのはシロソウメンタケの乱立に「ソーメンだ!」の声が上がります。 しばらく行くと赤の鮮やかなタマゴタケを見つけて皆の動きが止まってしまいます。やはりタマゴタケは人気…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年07月20日

【注意】オオサンショウウオを下流で見つけた場合は、絶対にさわらないでください!

このところの大雨・長雨の影響で、箕面川の下流でオオサンショウウオが発見される場合があります。 下流で見つけられた場合でも、絶対にさわらないでそっとしておいてください。 下流で見つけた場合は、かわいそうだと思い、上流にはなすと大変なことになります。絶対に個人の判断で行わないようにしてください。 勝手にさわったり、動かしたりすることは禁じられています。 また、顔の前に手をだすと鋭い歯でかみつかれてけが…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年07月18日

6月21日、箕面ビジターセンターにて観察会「アリジゴクの不思議発見」を開催しました。7月24日の次回観察会は、定員になりましたので、締め切りとさせていただきます。申し訳ありません

新型コロナウィルスの感染予防のため、参加人数を絞って(3家族)の事前申込とさせていただきました。 最初に検温、手洗いの後、講義室でアリジゴクについての予備知識を勉強しました。 アリジゴクとはウスバカゲロウの幼虫で、完全変態すること、蛹は繭に入っていること、卵から成虫になるまで2~3年かかること、昆虫に対する強い毒を持っていると言われているので、直接触らないようになど、成虫の標本と説明などで学び、現…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年06月24日