第4回 山林整備サポートボランティア養成講座 10月16日(土)に開催します。
ボランティア養成講座を受けて、箕面の山で楽しく山林整備の活動をしませんか! 4月に開催予定の第4回 山林整備サポートボランティア養成講座の延期日がきまりました。活動にご興味ある方、ぜひお問合せください。 ご協力をお待ちしております!! 初めての方でもベテランのサポーターと一緒なので、安心して楽しく作業できます。 主に作業のしやすい冬の間、近くの山林で倒木の処理や間伐など、山の手入れを行っています…続きを読む
4/24(土)の山林整備ボランティア養成講座は、5/22(土)に延期しました。
大阪府が国に緊急事態宣言の発令を要請したことを受けて、4月24日(土)に予定していた山林整備ボランティア養成講座は、5月22日(土)に延期としました。 ご理解、ご協力をお願いいたします。 ※5月22日(土)に緊急事態宣言が発令されている場合は、10月ごろの秋の開催とさせていただきます。 WEB20210424山林整備サポート養成講座pptx
4/24(土)山林整備サポーター/ボランティア養成講座、定員を超えましたので締切ました。
ボランティア養成講座を受けて、箕面の山で楽しく活動しませんか! 初めての方でもベテランの山林整備サポーターと一緒なので安心です。 養成講座を修了すると、山麓部の山林で、倒木の処理や間伐など、山の手入れを行うボランティアとして活躍することができます。 山林整備サポーター ボランティア養成講座 ☆2021年4月24日(土)午前10時~午後3時ごろ 雨天順延5月22日(土) ☆集合・・・箕面市粟生外院5…続きを読む
山林整備サポーター養成講座を4月24日(土)開催します
ボランティア養成講座を受けて、箕面の山で楽しく活動しませんか! 初めての方でもベテランの山林整備サポーターと一緒なので安心です。 養成講座を修了すると、山麓部の山林で、倒木の処理や間伐など、山の手入れを行うボランティアとして活躍することができます。 山林整備サポーター ボランティア養成講座 ☆2021年4月24日(土)午前10時~午後3時ごろ 雨天順延5月22日(土) ☆集合・・・箕面市粟生外院5…続きを読む
山麓保全委員会の山林整備活動、インターン生として3月4日に参加しました。もっと山を勉強して若者の強みを存分に発揮して即戦力になりたいと思います!
こんにちは! 山麓保全委員会インターン生の内海です。先に参加した飯田くんに続き、3月4日、初めての山林整備活動に行ってきました! 枯木を伐採したり、倒木をノコギリでひたすらギコギコしたり、、、。いやぁひさしぶりにこんなに汗かきました💦コロナ自粛で怠けきった身体にムチ打って頑張りました!💪 作業の様子↓ 木の種類や大きさで異なる芯の硬さに手こずって、1人長時間格闘した…続きを読む
山麓保全委員会の山林整備活動、インターン生として2月23日にも参加しました。箕面の豊かな自然を肌で感じることができ、大阪の街がとても綺麗でした。若者の方に体験していただければ嬉しいです。
こんにちは! 山麓保全委員会インターン生の飯田です。先日に続いて2月23日の山林整備活動にも参加しました。 今回の活動場所は標高が高く、急斜面であったため、特に安全に注意しながらの活動でした。 写真: 作業の様子① 山林整備活動の目的は、林の日当たりを良くして、様々な植物が育つことのできる環境を作ることです。そのために、枯れた木や育ちすぎた木を切り、倒木を片付けたりする作業を行います。 写真: 作…続きを読む
みのお山麓保全委員会の山林整備活動にインターン生として参加しました!若者の方、学生ボランティアの方に是非体験して欲しいです!
こんにちは! みのお山麓保全委員会インターン生の飯田です。私は2月17日に教学の森で行われた山林整備活動に参加しました。 山林整備活動とは、林の日当たりを良くして、様々な種類の植物が育つことのできる環境を作るために、枯れた木や育ちすぎてしまった木を切ったり、倒木を片付けたりする活動です。 倒木、作業の様子 木を切る作業や急斜面での作業があるので、安心安全に注意して、活動に参加しました。 今回一緒に…続きを読む
1月16日、箕面マウンテンバイク友の会の皆さん26名が、山林所有者に代わって、山林整備サポート活動を行いました。
12月13日に引き続き、1月16日に、山林所有者から山林整備サポート要請をされた粟生間谷地区の山林を対象に、箕面マウンテンバイク友の会の皆さん26名が参加して、山林整備サポート活動(午前9時~午後1時)を行いました。 先般「山林整備ボランティア養成講座」を受講していただいたメンバーを中心に安全面の注意掛けをして、また「安全マニュアル」を全員に配布して、注意点を確認してこの日の予定を無事に終了しまし…続きを読む
箕面マウンテンバイク友の会の皆さん17名が、山林所有者に代わって、山林整備サポート活動を行いました。ボランティアの高齢化が進むなかで、今後、若い人を中心とした活動により山林整備が進むことが大いに期待されます
「みのお山なみ景観保全地区」の山林所有者は、「自然緑地同意書」を提出して山林整備を行うと「みのお山麓保全活動助成金」が交付されますが、「高齢になったので山に行けなくなってしまった」「遠くに住んでいるので山に行けない」など、さまざまな理由で山林の手入れができない所有者もたくさんおられます。 2020年度は、82件の山林所有者が「みのお山麓保全活動助成金」を受けていますが、その内、半数以上の49件につ…続きを読む
11月21日(土)山林整備サポート養成講座第3回目が行われました。箕面の森の守りびと誕生!!Part3
みのお山麓保全委員会では、毎年山林所有者様からのご依頼を受けて山林整備サポートをさせていただいています。 この冬も箕面市内の山林の所有者より、山林整備サポートボランティアの要請の依頼が49件の依頼をいただいています。 この依頼も年々数もふえつつあるのですが、一方では、これまでボランティアをしてくださっていた方々の高齢化もあり、引退される方も少なくなく、ここ数年 ボランティアさんのの数も足りなくなっ…続きを読む