event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

中高大連携森林学習プロジェクトの皆さんが、みのお山麓保全活動の助成を受けて、パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください!

中高大連携森林学習プロジェクトは、森林とふれあう機会が少ない中学生・高校生へ森林や林業に関する教育を行い、それを通じて一般のみなさまの森林・林業への理解を深めることを目的とした近畿大学環境管理学科の独自の活動です。 2022年8月にみのお山麓保全活動の助成を申請され、助成が採用されたので、森林保全のパンフレット作成し、箕面市内の中学校8校への配布による啓発活動を行いました。 学生さんが一生懸命作ら…続きを読む

【みのお森の学校19期】受講生 受付開始しました。

森のこと、自然のこと、もっと知りたい、学びたい人ための講座です。 実習と講義の連続講座だから、一緒に森を楽しむ新しい仲間にも出会えます。 卒業生は「箕面の森の守り人」として活躍しています。今年度から森の癒しプログラムが追加されました。 ※ 定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めに!! これまでの様子⇒検索 yama-nami.net ブログカテゴリ 「みのお森の学校」 読み込んでいます…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2023年05月11日

【みのお森の学校18期】4月2日「これぞ里山 台場クヌギ林&菊炭窯見学」を行いました。

本日のみのお森の学校は校外学習です。 「日本一の里山」と言われる、川西市の黒川地区を巡りました。 参加者の受講生は、16名 スタッフ8名 補講の受講2名での参加です。 案内人の安田勇人さんによると、かつて里山は薪炭燃料を得るため、あるいは落ち葉から堆肥を作るためなど、人々の生活と深くつながっていたそうです。 そのつながりを、今もなお見ることができる黒川地区。 山が実際の生活に利用されることによる、…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2023年04月13日

【みのお森の学校18期6回目】1月15日「違うって素晴らしい」「森のおそうじ、森に恩返し」

1月15日 晴天 みのお森の学校6回目 令和5年新年早々、森の学校18期の第6回目が1月15日に開講しました。今回は18期生、21名が全員参加で、幸先の良いスタートとなりました。 午前中は、永浜久美恵先生より「生物多様性 ~違うってすばらしい~」について講義して頂き、先生からお年玉としてカラスウリの実が打ち出の小槌ということで18期生の希望者にプレゼントしていただきました。 講義は、生物の多様性と…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2023年03月25日

2022年度の山林整備サポート(ボランティア派遣)も終盤戦へ

3月4日、「山林整備サポート(ボランティア派遣)」 箕面の森のきこり隊(代表中川道夫さん)担当の今年度第9回目のが、箕面市白島の医王岩を北に上った、西坊島の民有林で実施されました。同グループが担当する今年度のサポート活動は今回で完了です(他のグループが担当する整備活動は3月中旬まで続きます)。 今回の依頼地は、広さ約5500㎡、ほぼ全面がスギヒノキの人工林です。 箕面の森のきこり隊では、3年前には…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,山林整備サポート,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2023年03月05日

【みのお森の学校18期】2月12日「森と人とのいま・むかし」「聖地を訪ねて、気分は巡礼」

みのお森の学校も今回が7回目 午前中は、「森と人との いま・むかし」 箕面山龍安寺麓巳講の上田芳弘さんの楽しいご講義でした。 上田さんは聖護院の山伏の方なので、修験の法衣で話してくださり、頭巾や結袈裟、鈴懸などを実際に見ることができて非常に興味深かったです。 驚くことに、江戸時代末期には、男性の100人にひとりは山伏という程多かったそうです。 加持祈祷などで人々の生活を支える山伏の役割は大きかった…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2023年02月14日

【みのお森の学校18期】12月4日(日)5回目 「森林生態学」「リース作り」

12月4日(日)みのお森の学校 違うって素晴らしい「森林生態学」 森のおくりものをたのしもう!「クラフト。リース作り」 午前中の講義では「森林生態学」を永川賢治先生に教えていただきました。 永川先生のお話はとても興味深く、「なぜ葉っぱは緑色?」「草と木の違いは?」「落葉広葉樹の葉っぱはなぜ紅葉するの?」「高度があがると太陽に近づくのに、なぜ気温は下がる?」など、素朴な疑問に対する説明を丁寧にしてく…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2022年12月15日

【みのお森の学校18期】11月27日(日)第4回 その2 「きこり体験をしよう!!」が行われました

11月13日の午後に予定していた「きこりを体験しよう—雑木林の整備」が雨のため順延となり、27日午前にあらためて行われました。今回も生徒皆さんの出席率はとても優秀 18名の皆さんで、箕面駅からタクシーに分乗して行きました。 この日は前回と打って変わって好天となりました。コナラやタカノツメなどが見事に黄葉にした中で実習は行われました。 まずは、ノコギリに慣れるために、直径10cmぐらいの丸太の玉切り…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:,,

投稿者:shitanishi

投稿日:2022年11月30日

【みのお森の学校第18期】11/13(日):第4回 森のいろんな働きを知る

13日に森の学校18期の第4回目が開講しました。 その日は一日中雨模様の為、残念ながら午後の講義「きこり体験をしよう」は休講となりました。 ここの所良い天気が続いていただけに残念ですが、次回の楽しみが増えたと考えましょう。 午前中は中瀬校長より「森のいろんな働きを知る」および「森の果たす役割」について講義して頂きました。 森林には多様な役割があります。 水源涵養機能、土砂災害防止機能、文化機能、生…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2022年11月13日

【みのお森の学校18期】10月16日3回目里山についての学習

10月16日(日)森の学校3回目 里山ってなんだ?里山の基礎知識について学びました。 午前中の講義では「里山学習の意義」を岩﨑昭司先生に教えていただきました。 岩﨑先生によると、日本の自然環境保全にとって「里山」が大きな関係を持ち、注目されているそうです。 その「里山」を広義で捉えると、生活資材の大半を自給自足し生産と消費が完結している農村の環境全体であり、人の生活と自然環境との働き合いによって成…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2022年10月20日