9月13日(日)、子どもたちに身近な自然のすばらしさや大切さを伝える「自然体験リーダー養成講座」を開催します。人数10名に限定していますので、お早めにお申し込みください!
子供たちに伝えよう!身近な自然のすばらしさや大切さを!子ども自然体験リーダー育成講座を開催します。 IPNET-Jの環境省・文科省登録講座は、自然の見方、プログラムの作り方、自然の大切さを伝える技術、子どもを伸ばす体験の仕方などが学べ、すぐに使えるメリットがあります。箕面市や北摂にお住まいの方を募集しています。 日 時 :9月13日(日)9:30~17:00 会 場 :箕面市中央生涯学習センター…続きを読む
【注意】大雨や長雨の影響で、明治の森箕面国定公園や山麓部ではハイキング道が危険な状況になっています。新たな通行止めも発生していますので、十分注意してください!
このところの大雨の影響で、明治の森箕面国定公園や山麓部のハイキング道では倒木・崩落・落石などが発生しやすい危険な状況になっています。 雨が止んでも、時間差で川の増水、倒木・崩落・落石などが発生することがありますので十分注意してください。 令和2年7月10日現在、箕面自然歩道B線(三国峠分岐点緊急ポイントE19~E2)が新たに通行止めとなりました。 明治の森箕面国定公園における通行止めの状況は下記を…続きを読む
毎月第1日曜は箕面ビジターセンター/ネイチャーゲームの日。7月5日に「しぜん大好き!楽しい森遊び!」を行いました。次回は8月2日(日)です。参加人数を限定していますので、お早めに事前申込をお願いします!
7月5日(日)、雨が心配でしたが、曇り時々晴れとなり、3家族10名のご参加をいただき、箕面ビジターセンターで「しぜん大好き!楽しい森遊び!」を行いました。 7月のテーマは、「森で七夕の色や、形のいろいろを探そう!」です。 リーダーから七夕の短冊の色にまつわる話を聞き、短冊の色「赤・青(緑)・黄・白・黒(紫)」と、七夕飾りに使う「〇△◇♡蛇行、渦巻」などの形を森の中で探しました。 前日…続きを読む
箕面ビジターセンターの観察会や工作教室のイベントはお早めにお申込みください。新型コロナウィルスの感染予防のため、参加人数を制限しており事前予約が必要です。
箕面ビジターセンターでは、6月から観察会や工作教室のイベントを再開していますが、新型コロナウィルスの感染予防のため、全て事前予約とさせていただいています。また、今までより参加人数を制限させていただいています。 【7月のイベント、7月2日現在の状況】 〇7月5日(日)しぜん大好き!楽しい森遊び!: 定員になりましたので、申込は締め切りました。(7月3日) 〇7月12日(日)森の自然工作教室:12時か…続きを読む
6月27日(土)箕面ビジターセンターで「森の癒しウォーク」を行いました。次回は7月18日(土)です。お申込みはお早めにお願いします。
6月27日(土)、通常は大人のお客様に限定していますが、お子様2名様を含めたご家族から「森の癒しウォーク」の申込があり、特別バージョンとして、5人のご参加で開催しました。 受付では、参加者には体温測定、アルコールジェルでの手指消毒を行っていただきました。 また、お世話をさせていただくセラピーアシスターはマスクの代わりにフェイスシールドを着用する旨、お伝えし、ゲストのご家族には、熱中症予防のため、森…続きを読む
7月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前9時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 〇白島・外院・粟生外院地区 令和2年7月1日(水) 白島・外院・粟生外院地区 〇止々呂美・森町地区 令和2年7月5日(日)、12日(日)←中止になりました。 止々呂美・森町地区 〇クリーンセンター周辺周辺・粟生間谷(奥)地区 …続きを読む
6月21日、箕面ビジターセンターにて観察会「アリジゴクの不思議発見」を開催しました。7月24日の次回観察会は、定員になりましたので、締め切りとさせていただきます。申し訳ありません
新型コロナウィルスの感染予防のため、参加人数を絞って(3家族)の事前申込とさせていただきました。 最初に検温、手洗いの後、講義室でアリジゴクについての予備知識を勉強しました。 アリジゴクとはウスバカゲロウの幼虫で、完全変態すること、蛹は繭に入っていること、卵から成虫になるまで2~3年かかること、昆虫に対する強い毒を持っていると言われているので、直接触らないようになど、成虫の標本と説明などで学び、現…続きを読む
箕面の山パトロール隊が、第32回「美しの森づくり活動コンクール」で農林水産大臣賞を受賞され、箕面滝道森のふれあい広場で6月20日(土)に表彰式が行われました。山麓保全活動のさらなる発展が期待されます。
美しの森づくり活動コンクールは一般社団法人全国森林レクリエーション協会(会長:三浦雄一郎)が主催しており、第32回では箕面の山パトロール隊が栄えある農林水産大臣賞を受賞されました。 受賞は4月に決定されましたが、表彰式については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、推薦団体(近畿中国森林管理局)から伝達することとなり、6月20日(土)午前11時から、箕面の山パトロール隊の事務所のある箕面…続きを読む
市民の森である「こもれびの森」に植樹をしました。元気で育ってくれますように!
今年、3月にイロハモミジ53本やどんぐりのなる木を植樹しましたが、6月17日(水)午後4時ごろから、いただいた苗木を20本、NPO山麓委員会のメンバー4人で植樹をしました。 この樹木、箕面駅近くにお住いの主婦のかたが、10年位前から、種子を集めて、育ててきたものです。 樹種は多様で、クヌギ、シラカシ、アラカシ、ネムノキ、ケヤキ、イチョウ、ウバメガシ、クロガネモチなどで、シカによる食害を避けるために…続きを読む
毎月第1日曜はネイチャーゲームの日。6/7(日)3月から中止になっていた「しぜん大好き!楽しい森遊び!」を 久しぶりに行いました。次回は7月5日(日)です。事前の申込をお願いします。
今回から、コロナウィルス拡散防止のために密になるのを防ぐ取り組みが始まっています。 テーマは「探して遊ぼう」。参加者の距離がとれるプログラムに しました。 3家族8人の参加で、そのうち2組はリピーターです。 再会に笑顔がこぼれます。お子さんたちの成長に 驚きました。 マスクを付けて、手指のアルコール消毒、そして体温測定。 準備は完了。森に出発です。 まずは森の中に隠れている「人工の物」を探します。…続きを読む