event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

箕面FMまちそだて株式会社30周年記念イベント にみのお山麓保全委員会がブース出展しました。

10月18日(土)、箕面萱野駅「かやの広場」で、箕面FMまちそだて株式会社30周年記念記念イベントが行われ、みのお山麓保全委員会はブース出展し、山麓保全活動をPR。 イベントでは、ステージでの演奏やラジオパーソナリティのトークなどと並行して、「滝ノ道ゆずると箕面Kids探偵」と題して、子どもたちに5つのミッションに挑戦してもらう企画などが行われました。   山麓委員会ブースでは、こども探…続きを読む

カテゴリ:未分類

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年10月23日

紅葉シーズンの箕面ドライブウェイ、一方通行のお知らせ。規制実施期間中、箕面ビジターセンターへは箕面市浄水場前からドライブウェイを通行してください。

紅葉シーズンの土曜日・日曜日・祝日は箕面ドライブウェイ(府道43号豊中亀岡線)における交通渋滞を緩和するため、以下のとおり一方通行規制が行われます。(自転車も対象です。) 府営箕面公園付近の道路は大渋滞が予想されます。箕面公園へお越しの際は、公共交通機関でお越しください。   実施日時:令和7年11月15日~12月7日のうち土曜日・日曜日・祝日の午前9時~午後6時(9日間)  …続きを読む

令和7年(2025年)11月度の有害鳥獣駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で令和7年(2025年)11月度の有害鳥獣の駆除を予定しています。                       ハイキング道から外れた場所には、絶対に入らないようにご注意ください!   ■実施エリアおよび日時は以下の通りです。 駆除日程        実施場所 11月2日(日)    クリーンセンター裏地区 11月3日(月)    止々呂美・森町地区 11…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:,

投稿者:sanroku

投稿日:2025年10月22日

箕面ビジターセンターで「木の実を見つけて遊ぼう」のイベントを開催しました。

10月19日日曜日、ドングリなどの木の実をあつめて観察するインベント「木の実を見つけて遊ぼう」を開催しました。当日は曇り空でしたが、秋の深まりを感じられる日となりました。 イベントの最初は園内を散策し木の実やドングリを採集します。クヌギ・コナラ・アラカシ・シラキ・ウラジロノキ・ソヨゴ・クリなど、袋に一杯集めた子供達。キノコもあちこちに顔を出しています。ホコリタケ・フクロツチガキ・カラカサタケ・オニ…続きを読む

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。

10月12日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。連日の猛暑もようやく落ち着き、秋を感じる季節になってきました。当日は曇り空で天気もよくなかったのですが、箕面ビジターセンター周辺には観光客やハイキングを楽しむ人の姿も見られました。 今回は7組、27人の方に参加いただきました。皆さん家族で工作を楽しまれました。子どもたちは豊富な材料を見て、目を輝かせて材料を選んでいま…続きを読む

【みのお森の学校】21期10月5日(日)2回目

10月5日(日)みのお森の学校21期2回目の講座が行われました。 今回はお天気を心配しながらの開校となりましたが参加者は13人でスタートしました。 午前中は、中瀬校長による講義。世界と比較しての日本の自然環境、植物の特徴、また午後の観察の為の「自然の多様性」をスライドと写真とともにお話し頂きました。 昼食後、小雨の中、霧のかかった森を前に樹木の観察を開始。横道に入るとすぐに中瀬校長の説明が始まりま…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2025年10月19日

箕面大滝上(旧大日橋園地)駐車場トイレの閉鎖について

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会例会(9月18日)に、大阪府北部農と緑の総合事務所から報告された箕面大滝上(旧大日橋園地)駐車場に隣接したトイレの閉鎖について、すでに現地のトイレには、2026年3月31日をもって閉鎖すると告知されています。 同トイレの閉鎖については、箕面ビジターセンターへの来訪客からの問い合せもあり、ビジターの関心も強いことから、同トイレ、および明治の森箕面国定公園内のトイレ…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,箕面ビジターセンター,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2025年10月17日

10月13日(祝)みのお山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム『箕面の森の天然記念物オオサンショウウオとニホンザルの生誕地」を開催しました。

箕面に生息する特別天然記念物のオオサンショウウオや天然記念物ニホンザルの生息地について、それぞれの生息状況、保護管理事業などを知るともに、箕面の森の現状について理解を深めて、持続可能な森づくりを一緒に考えましょう!---をテーマに、みのお山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラムを10月13日(祝)に船場生涯学習センター6階多目的室で開催しました。 主催:箕面市・NPO法人みのお山麓保全…続きを読む

カテゴリ:未分類

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:

第13回山林整備サポーター・ボランティア養成講座が10月11日(土)に行われました。

みのお山麓保全委員会が主催する山林整備ボランティア養成講座が、10月11日(土)に実施されました。今回で13回目となります。 参加者は8名。午前中は完全作業に関する講義、午後は、民有地(借用)のヒノキ林で実習が行われました。 午前の講師は、「箕面森のきこり隊」「みのおフォレスターズ」で活動されてる井内張景さん。 座学では、みのお山麓部の里山は古くから生活燃料や農用として利用されてきたが、高度経済成…続きを読む

カテゴリ:山林整備サポート,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:,

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年10月11日

10月9日(木)箕面公園で箕面シニア塾「滝道の自然観察とハンモック体験」を行いました。

箕面メイプル財団が主催する「みのおシニア塾」の「見どころいっぱい箕面探検」コースの第2回講座、「みのおの山を親しもう—滝道の自然観察とハンモック体験」が、10月9日、さわやかな晴天のもとで行われました。 講座では、箕面ビジターセンター自然解説員4名が引率して、滝道周辺の自然観察を行い、みのお森のセラピー研究会のメンバーら4名がハンモック体験を担当しました。 この日参加の受講生は計24名…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター,みのお森のセラピー

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年10月10日