箕面ビジターセンターはゴールデンウィーク、全日、開館します!新緑が美しいこの季節に、箕面の森をお楽しみください。ビジターセンターへの来園をお待ちしています。
箕面ビジターセンターの休館日は火曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)ですが、10連休となる2019年のゴールデンウィークは全日開館します。 ※2019年4月23日(火曜日)、5月7日(火曜日)は通常通り休館日です。 ゴールデンウィーク10連休はご家族・ご友人で箕面ビジターセンターをご利用ください。 箕面ビジターセンター 展示室 駐車場 政の茶屋園地 事務所前の山野草園 カタクリ(4月15日) 今週末…続きを読む
ビジターセンターで「しぜん大好き!楽しい森遊び!春の森の宝さがし」を実施しました
桜が一斉に咲きだして、お花見日和でしたが、大阪市内から2名が参加してくださいました。4年生の男の子がおばあちゃまと勝尾寺バス停から歩いてのご来園。 まずは大きな絵合わせパズルから。 最後には4つの動物が出来上がりましたが、中には苦戦した難しい動物もありました。始めは緊張していたお子さんも、どんどん打ち解けて楽しんでくれました。 そしていよいよ、「春になったらあけてください」の絵本の読み聞かせです。…続きを読む
4月14日(日)自然工作教室「こいのぼりをつくろう!」をビジターセンターで開催します
箕面ビジターセンターでは、第2日曜日は工作教室を開催していますが、もうすぐこどもの日ということで、今回は特別にこいのぼり作りをします。 お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください! 事前申込みをお願いしていますので、お早めにお申込みください。 日 時 :4月14日(日)12:30~15:00 ※雨天決行(警報発令時は中止) 集 合 :箕面ビジターセンター講義室(図書室) 参加費 :1作品につ…続きを読む
薩摩池東の「とんど山桜園」、4月6日に満開の桜の下で「めんぎょ」が行われました。もうしばらく花見を楽しめるでしょう。
「めんぎょ」は免業・無縁経がなまったものと言われており、昭和30年代ごろまで箕面各地で行われていた春の行事です。子供が中心の行事で、この日は学校も休みだったそうです。 家族そろって、メンギョ山に弁当をもって、春の野で遊んだ地域の行事を、地元の白島や石丸の自治会や市民団体が実行委員会を作って復活させています。 ※公益信託みのお山麓保全ファンドの助成を受けた里山とのふれあいの活動です。 2002年の1…続きを読む
箕面ビジターセンターのカタクリが満開です。山野草園の一面に咲き誇っています。
4月5日(金)箕面ビジターセンターの最高気温は14℃、最低気温は4℃。箕面ビジターセンター前の山野草園では、カタクリが一面に広がり、見ごろとなっています。 カタクリ カタクリは、今が見ごろですが、蕾もたくさん見られますので、来週いっぱいは楽しめると思います。 バイモ トキワイカリソウの白花と赤花 箕面ビジターセンター入口前のキブシが見ごろです。 大日駐車場北斜面ではエドヒガンの群落が…続きを読む
2019年9月に開校する人と自然の入門講座「みのお森の学校」第15期の募集が始まりました。箕面の森で「箕面の森の守り人」として、楽しく活躍しませんか!
ことしで15年目になる「みのお森の学校」、9月22日(日)から、全11回の日程で開校します。 阪急梅田から30分、身近にある豊かな自然が残っている箕面の里山がフィールドです。 森のこと、自然のことをもっと知りたい、学びたい人のための講座です。 「箕面の森の守り人」として、楽しく活躍している仲間もたくさんいます。 実習と講義の連続講座ですので、いっしょに森を楽しむ仲間にも出会えることでしょう。 先着…続きを読む
府営箕面公園内の一部散策路(一の橋~桜広場~瀧安寺前)区間の通行止めが解除されました
府営公園管理事務所では、昨年9月の台風被害で通行止めとなっている散策路において、懸命の復旧作業を行っていますが、3月30日に下記の散策路(山道)の区間で通行止め解除がされました。 通行止め解除区間(山道):桜広場北~野口英世像下 ※一の橋から野口英世像下まで行き来できるようになりました。 2019.03.30箕面公園作成MAP (追記) ※通行止めが解除され次第、ブログに掲載させていただきます。…続きを読む
勝尾寺園地の防鹿ネット、3月28日に行政職員や市民団体12名が参加して、第4回目の復旧活動を行い、昨年の台風21号により壊滅した全てのネットの修復を完了しました。
3月28日(木)、清水谷をまもる会7名、林野庁京都大阪森林管理事務所職員2名、林野庁箕面森林ふれあい推進センター職員2名、NPO山麓委員会事務局1名の計12名が参加しました。 第1回(12/13)、第2回(1/17)、第3回(2/7)は、清水谷に設置したネットの復旧でしたが、今回は勝尾寺園地の防鹿ネットの復旧です。 このネットは、セリバオウレンの保護を目的としたネットですが、周辺のドイツトウヒの大…続きを読む
明治の森箕面国定公園の通行止め解除の情報をお知らせします。ハイキングの際は、事前に情報を収集して安心安全に注意して下さい
大阪府北部農と緑の総合事務所から明治の森箕面国定公園の一部通行止め情報の報告がありました。 通行止めが解除になった区間もありますが、まだ通行止めの区間もありますので、ハイキングの際は、事前に情報を収集して安心安全に注意して下さい。 ≪自然研究路4・5・6号線及び東海自然歩道の通行止めが解除となりました≫ 平成30年9月4日の台風の影響により、倒木が発生したため、通行止めになっておりました自然研究路…続きを読む
カテゴリ:森の安心安全情報,箕面の山 災害復興情報,箕面ビジターセンター,明治の森箕面自然休養林管理協議会
タグ:,明治の森箕面国定公園, 明治の森箕面国定公園の通行止め
投稿者:sanroku
投稿日:2019年03月26日
4月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 1)止々呂美・森町地区 平成31年4月7日(日)、14日(日)、21日(日) 2)白島・外院・粟生外院地区 平成31年4月10日(水)、24日(水) 3)クリーンセンター周辺・粟生間谷(奥) 平成31年4月17日(水)、29日…続きを読む