3月12日(日)天気が良さそうです♪「みのお森のセラピー」勝尾寺園地 (林野庁・森林ふれあい推進事業)、まだ空きがありますので、お申込みください!
3月12日(日)、週間天気予報では、曇り時々晴れ、最高気温16℃、最低気温4℃となっています。今まで寒かったのですが、ようやく春到来ですね。3月12日は、天気が良さそうです! 集合:勝尾寺園地(明治の森箕面国定公園内)ですが、ご希望の方は、阪急箕面駅、又は大阪市内(JR桜の宮駅徒歩5分)からの無料送迎バスもご利用いただけます。 癒しの森箕面で「こころ」と「からだ」をリフレッシュしませんか! 申込を…続きを読む
箕面のシカによる被害と対策、2月27日(月)毎日放送の報道番組「VOICE」で取り上げられました。
2月27日(月)夕方の報道番組「VOICE」で取り上げられました。 下記をクリックすると、概要をご覧になれます。 毎日放送報道番組「VOICE」2/27 山麓委員会事務局は、箕面のシカによる被害と対策全般、及び鉢伏山の笹原が消失した様子や清水谷の植生保護活動の様子、自動撮影カメラなどによるモニタリング調査などについて、現場を案内しました。 番組では、農作物被害の様子に加えて、個体数管理のために頑張…続きを読む
ビジターセンター山野草園では、春の妖精たちがにぎやかです
ビジターセンターは3月を目の前に春の到来です。山野草園に「春の妖精(スプリングエフェメラル)」と呼ばれる早春の花がたくさん咲き始めました。 3月に入るといっても、まだまだ寒いのに…そう思われる方も多いと思いますが、木々が芽吹く前のこの時期は森の中の地面にも、たっぷりと太陽光が降り注ぎます。つまり地面が木陰になる前に花を咲かせて次世代を残す戦略です。確かにこの時期、地面にしゃがんで花を観察したり写真…続きを読む
「おいしいタケノコ作り――竹林整備の方法――」の講習会を行いました。
2月19日(日)13時~16時、みのお市民活動センター(箕面市坊島)会議室で、NPO法人みのお山麓保全委員会主催の「おいしいタケノコ作り」を目指した講習会を行いました。タケノコ生産者をはじめ、竹林整備に関心のある市民の方々、山麓保全関係者など26名が参加していただきました。多くの参加者があり、竹林の活用や整備に対する関心の高さが伺われました。 最初に同委員会稲井代表が、「全国的に里山が荒れ、放置竹…続きを読む
箕面のシカによる被害と対策、2月27日(月)毎日放送、夕方の報道番組「VOICE」で取り上げられます。
箕面でも近年、増えすぎたシカによる食害は、森林生態系への影響だけでなく農作物への被害に加えて、下層植生が劣化することによる土砂の流出の恐れもあることから、山すそに住む私たちの生活にも影響しかねない問題となっています。 大型哺乳類であるニホンジカは、ササなどイネ科の草本を好みますが、秋や冬には、どんぐりなどの木の実の他、枯れた葉っぱも食べます。箕面の山は、10年前と比べて、下草が少なくなっており(シ…続きを読む
ビジターセンターで自然観察会!「冬越しの昆虫を見つけよう!」を開催しました。春を待つ小さな虫たち、コクワガタやゴマダラチョウにも出会いました。
まだまだ寒い日が続いていますが、当日は風もなく晴れ渡り、絶好の観察日和となりました。昆虫好きの子供たちが“冬越しの昆虫”を探しに集いました。冬にもかかわらず、子供8名(小学低学年生と幼稚園児)を含む総勢20名と多くの方が参加されました。 12時30分開始、まず昆虫はそれぞれ決まったステージ(卵、幼虫、蛹、成虫)で冬越ししていること、冬越しにはいろんな意味があることなどをお話しました。それから、早速…続きを読む
ビジターセンターに春の訪れをつげるフクジュソウが開花しています
もうすぐ3月。寒さが和らぐ日が出はじめたころですが、まだまだ風は冷たいですね。それでも着実に春は近づいています。ビジターセンターに春一番に咲く花、フクジュソウが開花しています。2月初旬、立春ごろから咲き始めだんだん増えてきました。 フクジュソウは太陽の光があたるときれいに開花します。輝くような黄色の花は小さな太陽のようで、見ているだけで暖かく感じます。鮮やかな黄色がそう感じさせるのかと思ってしまい…続きを読む
みんなで春を見つけよう!3月19日「箕面川ダム周遊自然観察ツアー」ご参加をお待ちしています。
まだまだ寒い日が続いていますが、箕面国定公園の春はもうすぐそこまできています!3月19日(日)「箕面川ダム周遊自然観察ツアー みんなで春を見つけよう!」を開催します。今にもほころびそうな新芽や花芽が色づき、樹木全体が優しい赤色になります。この季節しか出会えない「山の色」を楽しみましょう。自然解説員のガイド付きなので、自分だけでは気づけない春を見つけられるはずです。 日時:3月19日(日)12:30…続きを読む
府営箕面公園内で、2月21日・22日に危険木の伐採のために、歩行者、事業者車両共に完全通行止めとなります。21日に終了しました。22日から通行可能です。
下記、2/21・22の危険木処理の予定でしたが、2/21に終了しました。2/22から通行可能になりました。(2/21、17時) 府営箕面公園内滝道沿い(天狗鼻休憩所北)で危険木処理が実施されます。 大型クレーンでの作業となるため、歩行者、事業者車両共に完全通行止めとなります。 日時:平成29年2月21日(火)・22日(水)午前8時30分~午後5時 作業箇所:滝道沿い(天狗鼻休憩所北) 通行止め区間…続きを読む
2月、有害鳥獣の駆除のお知らせ(追加2/22)
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 【止々呂美・森町地区】 平成29年2月15日(水)・22日(水)追加です。 問い合わせ:箕面市役所みどりまちづくり部 環境・動物室 電話番号:072-724-7039