event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

箕面の森の緊急ポイント「みのおF・1」を市民団体「みのお里ぷら」の皆さまに補修していただきました

箕面の森に緊急ポイントの看板が設置されていることをご存じですか? この緊急ポイントは、下の写真のように箕面の森の案内板などに設置しています。もしハイキング道で事故などがあり、消防の出動が必要となった場合に、口で場所を説明するのは困難ですが、例えば「みのおB・11」の南100mという風に説明すると、消防署は「みのおB・11」の場所を確認しているので、比較的早く現場に到着することが可能となります。 こ…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,箕面ビジターセンター,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年07月19日

箕面ビジターセンターの「箕面川ダム周遊自然観察ツアー」を行いました。次回の自然観察ツアーは9月18日(日)です。

7月17日(日)箕面ビジターセンターの最高気温は25℃、最低気温は22℃。天候予報は雨模様でしたが、雨に降られることもなく、9人(お子様2名)の参加者をお迎えして箕面川ダムを周遊する自然観察ツアーを行いました。 政ノ茶園地の駐車場で簡単なストレッチ体操をして、自然研究路を歩きました。マツカゼソウ(ミカン科)の油点を観察して、独特な匂いをかぎました。 その他にクチナシやイヌザンショウ、ネズミモチの匂…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:

極めて毒性が強いキノコ「カエンタケ」。明治の森箕面国定公園「自然研究路3号線」でたくさん発生していました。写真のような赤いキノコには触らないよう注意してください!

7月14日(日)、箕面ビジターセンターに「カエンタケ」を発見したとの通報があり、通報を受けた箕面ビジターセンター施設管理者が現地に行き、ハイキング道沿いであり、子どもたちがさわると危険なので全数を取り除きました。 場所は、政ノ茶屋園地の自然研究路3号線を上がった「ナラ枯れ」枯死木の近くです。 特徴は、オレンジ色から赤色で、土から手の指のように出ている形のものもあります。 ことしは、昨年より早く、「…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,箕面ビジターセンター,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年07月14日

箕面の山中で「ヒラズゲンセイ」を発見!

7月10日、ツチハンミョウ科の甲虫である「ヒラズゲンセイ(Cissites cephalotes)」が、箕面ビジターセンター近くで発見されました。 昨年は、箕面の街なかでも発見されています。珍しい昆虫ですが、近年、箕面では毎年発見されており、温暖化の影響か、「生息域の北上」が顕著になっているようです。 真っ赤で鮮やかな色彩が美しい甲虫ですが、クマバチの巣に寄生する昆虫であり、体液にはカンタリジンが…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年07月11日

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」を行いました。次は8月14日(毎月第2日曜)と21日(日)です。森の自然素材を使った工作を楽しみましょう!

7月10日(日)、箕面ビジターセンターの気温は最高26℃・最低22℃。 天候に恵まれ、箕面ビジターセンターには多くの団体やハイカーや家族連れが来られて終日賑わっていました。 森の自然工作教室にも、たくさんのご家族が来られ、33人(子ども22人)が参加していただきました。 大阪市から6名、豊中市から10名、箕面市から4名、池田市から4名、吹田市から5名、和泉市から3名、西宮市から1名など、広域からの…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:

7月3日、箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」の観察会を行いました。

先月に続き2回目の「アリジゴクの不思議発見」の観察会、今回は定員(15名)をオーバーする22名の参加者でした。(大人10人子ども12人) 最初に、ビジターセンターの事務所の周りで、アリジゴクの巣をみんなで探しました。 子どもたちは初め、すり鉢型の穴を見ても何の穴かわからないようです。 ところがアリが足を滑らせてもがき、穴の底が動きだすころには、目を凝らして言葉が止まります。アリとアリジゴクが格闘を…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全,自然学習・山麓学習

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年07月07日

7月30日(土)箕面ビジターセンターで「親子で森の撮影会」を行います。先着受付順10組さま限定です。お早めにお申し込みください!

『山の日』(8月11日)制定記念イベント ☆中止とさせていただきます。申し訳ありません。2016.7.27事務局/高島 夏でも涼しい箕面ビジターセンターで、親子で箕面の森を体験しながら、森の撮影会に参加しませんか! 専門家の先生に、上手に撮影するコツを教えてもらって、森や生きものをデジカメで撮ろう! 先生は、宝塚大学造形芸術学部/特任教授の北田研索さんです。 ビジターセンターの講義室で写真の撮り方…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター,未分類

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年07月04日

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」を行いました。次は7月10日(毎月第2日曜)です。森の自然素材を使った工作を楽しみましょう!

6月12日(日)、箕面ビジターセンターの気温は最高21℃・最低18℃。 昼から小雨の天気予報のためか、箕面ビジターセンターに訪れる人は、少し少なかったですが、森の自然工作教室には、たくさんのご家族が来られました。14人の子どもたちが工作に参加していただきました。 この日は、15人のボランティアスタッフが、アドバイスや穴あけ、グルーガンを使わずに木工ボンドで接着するなど、ていねいにお手伝いをさせてい…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年06月13日

6月5日箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」の観察会を行いました。次回は、7月3日(日)です。ご参加ください!

箕面ビジターセンターの近くでは、「アリジゴク」の巣がたくさんあります。よく見ないと分からないために、あまり知られていませんが、アリジゴクの巣を探して、アリジゴクの生態の不思議を発見する観察会を行いました。 この日は、雨のち曇りのあいにくの天気でしたが、3名の参加者(こども1名、大人2名)で午後12時30分から行いました。 最初に、ビジターセンターの事務所の周りで、アリジゴクの巣をみんなで探しました…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年06月08日

箕面ビジターセンターでは、自然解説員が土・日・祝日に駐在しています。

NPO山麓委員会は、大阪府から自然解説業務を受託しており、自然解説員の派遣の他、展示室の運営、自然観察会や工作教室などのイベント、箕面ビジターセンターだよりの発行(年4回)などを行っています。 6月4日(土)に、箕面ビジターセンターの近くで、自然解説員の中瀬重幸さんが撮った写真を紹介します。 セッコク ラン科の植物で、岩の上や大木に着生する植物です。 ウツギ 茎は中空のため、空木(うつぎ)と呼ばれ…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年06月06日