event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

ビジターセンター山野草園では、春の妖精たちがにぎやかです

ビジターセンターは3月を目の前に春の到来です。山野草園に「春の妖精(スプリングエフェメラル)」と呼ばれる早春の花がたくさん咲き始めました。 3月に入るといっても、まだまだ寒いのに…そう思われる方も多いと思いますが、木々が芽吹く前のこの時期は森の中の地面にも、たっぷりと太陽光が降り注ぎます。つまり地面が木陰になる前に花を咲かせて次世代を残す戦略です。確かにこの時期、地面にしゃがんで花を観察したり写真…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年02月28日

ビジターセンターで自然観察会!「冬越しの昆虫を見つけよう!」を開催しました。春を待つ小さな虫たち、コクワガタやゴマダラチョウにも出会いました。

まだまだ寒い日が続いていますが、当日は風もなく晴れ渡り、絶好の観察日和となりました。昆虫好きの子供たちが“冬越しの昆虫”を探しに集いました。冬にもかかわらず、子供8名(小学低学年生と幼稚園児)を含む総勢20名と多くの方が参加されました。 12時30分開始、まず昆虫はそれぞれ決まったステージ(卵、幼虫、蛹、成虫)で冬越ししていること、冬越しにはいろんな意味があることなどをお話しました。それから、早速…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年02月22日

ビジターセンターに春の訪れをつげるフクジュソウが開花しています

もうすぐ3月。寒さが和らぐ日が出はじめたころですが、まだまだ風は冷たいですね。それでも着実に春は近づいています。ビジターセンターに春一番に咲く花、フクジュソウが開花しています。2月初旬、立春ごろから咲き始めだんだん増えてきました。 フクジュソウは太陽の光があたるときれいに開花します。輝くような黄色の花は小さな太陽のようで、見ているだけで暖かく感じます。鮮やかな黄色がそう感じさせるのかと思ってしまい…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:

みんなで春を見つけよう!3月19日「箕面川ダム周遊自然観察ツアー」ご参加をお待ちしています。

まだまだ寒い日が続いていますが、箕面国定公園の春はもうすぐそこまできています!3月19日(日)「箕面川ダム周遊自然観察ツアー みんなで春を見つけよう!」を開催します。今にもほころびそうな新芽や花芽が色づき、樹木全体が優しい赤色になります。この季節しか出会えない「山の色」を楽しみましょう。自然解説員のガイド付きなので、自分だけでは気づけない春を見つけられるはずです。 日時:3月19日(日)12:30…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年02月16日

毎月第2日曜は箕面ビジターセンター「自然工作の日」!2月12日の工作教室の様子を紹介します。次は3月12日です。森の自然素材を使った工作を楽しみましょう!

 箕面ビジターセンターの2月12日の最高気温は3℃、最低気温は-2℃。西日本全体を覆っていた強い寒波の影響が残る寒い日でした。それでもビジターセンターでは春の訪れを告げるフクジュソウが、太陽の光を受けて咲き始めました。 時折、雪もちらつくような日でしたが、工作教室はリピーターの方も多く、にぎわいました。参加者は12名(うち子どもは5名)で、ボランティアスタッフが16名参加して、子ども達の工作に丁寧…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年02月13日

ビジターセンター2月のイベント・・・【12日(日)】森の自然工作教室/【19日(日)】冬越しの昆虫をみつけよう

2月になりました♪まだまだ寒いですが、ビジターセンターでは春の訪れを告げる花が咲きはじめるころです。2月のイベントのご案内です。ご家族で、お友達と、遊びに来てください! ■森の自然工作教室 木の実や小枝などの自然素材を使って工作を楽しみましょう! 日時:2月12日(日)12:30~15:00 ※少雨決行(警報発表時は中止) ※箕面ビジターセンターにて、12時ごろから受付します 場所:箕面ビジターセ…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年02月03日

めったにない雪の日!一面の銀世界の中、新春ハイキング「役行者ゆかりの天上ヶ岳を訪ねて」を開催しました

1月15日(日)、新春ハイキングを実施しました。前日からの雪模様が当日の朝には本格的な雪になり、大雪注意報も出されましたが、12時を過ぎるとビジターセンターにはしっかり着込んだ雪山装備で元気一杯のハイカー4人が訪れました。自然解説員2人と合わせて総勢6名で出発しました。準備体操をして体を温めた後、ビジターセンターから自然研究路3号~2号を経由し、百年橋への分岐からは檜の植林帯の尾根道を通るコースで…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年01月17日

新春ハイキング!1月15日「役行者ゆかりの天上ヶ岳を訪ねて」ご参加をお待ちしています。

1月15日(日)、「役行者ゆかりの天上ヶ岳を訪ねて(新春ハイキング)」を開催します。寒い日が続いて、運動不足になっていませんか?歩いていると体が温まる冬はハイキングに適した季節です。暖かい服装で、すがすがしい箕面の森を歩きましょう!箕面ビジターセンターの展示室にもぜひお立ち寄りください。 新春ハイキングでは、自然解説員の久保昭子さんが天上ヶ岳までご案内させていただきます。  

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター,未分類

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年01月10日

毎月第2日曜は箕面ビジターセンター「自然工作の日」! 1月8日の森の自然工作教室の様子を紹介します。次は2月12日です。森の自然素材を使った工作を楽しみましょう!

箕面ビジターセンターの1月8日の最高気温は4℃、最低気温は3℃。寒い雨降りでしたが、工作教室はにぎわいました。 参加者は14名(うち子どもは6名)で、ボランティアスタッフが12名参加して、子ども達の工作に丁寧にお手伝いをさせていただきました。 新年に飾れそうな作品が多い中、季節を先取りして大きな松ぼっくりを上手に使って、こいのぼりを作るお子さんも。大切に保管して、今年のこどもの日は手づくりのこいの…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:

箕面ビジターセンターは12月29日~1月4日は休館です。1月のイベントは、8日/森の自然工作教室、15日/役行者ゆかりの天上ヶ岳を訪ねて(新春ハイキング)です。ご参加をお待ちしています。

箕面ビジターの休館日は毎週火曜日(祝日の場合は翌日)ですが、年末年始については、12月29日~1月4日を休館日とさせていただきます。 年が明けると、毎月第2日曜(1月8日)「森の自然工作教室」、1月15日(日)「役行者ゆかりの天上ヶ岳を訪ねて(新春ハイキング)」です。 冬はハイキングに適した季節です。暖かい服装で、すがすがしい箕面の森を歩きましょう!箕面ビジターセンターの展示室にもぜひお立ち寄りく…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年12月23日