event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

ビジターセンターで自然工作教室を開催しました

10月10日、日曜日は、好天候でハイキングにはもってこいのシーズンになり、箕面ビジターセンター周辺は多くのハイカーで賑わっていました。ビジターセンター前の野草園ではシュウメイギクが咲き乱れるなか、「森の自然工作教室」を開催しました。今月も子ども連れの家族がほとんどでした。最初に検温、手洗い、消毒をし、マスクを着用して、家族ごとに分かれて、それぞれ工作を楽しまれました。 今回のイベントは34人(12…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:,, , ,

投稿者:Kondo

投稿日:2021年10月15日

11月中の土・日・祝日は、箕面ドライブウェイは交通渋滞を緩和するため、一方通行規制が行われます。今年度は箕面川ダム下三叉路~勝尾寺前の区間で一方通行が拡大されます。

11月中の土・日・祝日は、箕面ドライブウェイ(府道43号線)における交通渋滞を緩和するため、一方通行規制が行われます。(自転車も対象) なお、今年度は勝尾寺前の交通渋滞解消のため、社会実験として、規制区間が拡大されます。 紅葉シーズンは、府営箕面公園付近の道路は大渋滞が予想されます。 ※府営箕面公園へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 実施日:11月中の土曜日・日曜日・祝日 時間 :午前…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2021年10月13日

ビジターセンターで「自然大好き楽しい森あそび」を開催しました

10/3(日)、「秋の森で探して遊ぼう」というテーマで、ネイチャーゲームと工作を実施しました。 すばらしい快晴で木漏れ日がキラキラと葉っぱを輝かせる中、4家族15人にご参加いただきました。コロナ感染防止として、スタッフ、参加者共に検温、マスク着用、講義室入室時の石鹸での手洗い、手指のアルコール消毒等を行い、そしてプログラムは家族単位でできるものを選択しました。                   …続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:,, , ,

投稿者:Kondo

投稿日:2021年10月12日

秋晴れのハイキング日和、箕面ビジターセンターには多くのハイカーが訪れました。10/24森の癒しウォークと10/31ノルディックウォークの申し込みを承っています!

10月10日(日)箕面ビジターセンターには、ビジターセンターを起点として箕面川ダム周遊、エキスポの森、東海自然歩道を経由して勝尾寺へなど、多くのハイカーが訪れました。 ビジターセンターの前にはでは、咲き出したリンドウの青紫色がきれいです。 リンドウ:10/10自然解説員長井さん撮影 箕面ビジターセンターでは様々なイベントを開催しています!コロナ感染症対策で、人数を限定していますので早めのお申込みを…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター,未分類

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2021年10月10日

箕面ビジターセンターでは、10月と11月の平日も自然解説員が常駐しています。お気軽に声をお掛けください!

箕面ビジターセンターでの自然解説員、今年から10月の平日も自然解説員7名が交代で駐在しています。 展示室のご案内などもいたしますので、お気軽に声をお掛けください。 今の季節の見どころなど、新しい発見があるかも! ハイキングに適した季節になりました。ぜひ、箕面ビジターセンターにお立ち寄りください。 裏庭のピラカンサの実 ※10月7日写真:米田解説員 ※ついているのは、チャバネアオカメムシ 前庭のアキ…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2021年10月07日

箕面ビジターセンターの企画・運営業務、山麓保全委員会の提案が選定され、10月からも自然解説などの業務を継続しています。ぜひビジターセンターにお立ち寄りください!

箕面ビジターセンターは、明治の森箕面国定公園の利用拠点として、明治の森の地形、地質、動物、植物などの自然環境及び歴史、文化、さらに安全に利用するための利用情報などに関し、国定公園利用者が容易に理解できるよう展示や自然解説及び利用案内を行う博物展示施設として、大阪府が設置した施設です。 8月に大阪府の「箕面ビジターセンターの企画運営業務」に係る企画提案の公募があり、NPO法人みのお山麓保全委員会の企…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,箕面ビジターセンター

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2021年10月04日

ビジターセンターで「箕面のキノコを探そう!」を開催しました

9月26日の日曜日、少し小雨の降るお天気でしたが、大人9名、子供5名の参加でキノコ観察会を実施しました。受付で体調確認と検温、手指の消毒をして講義室に入ります。 講師の先生よりアウトドアの注意やキノコ採取の仕方などを教わり、出発です。ビジターセンター周りや近くの自然研究路を探しますが、道端、朽ち木、枯れ枝、切り株など、いろんな場所でたくさんのキノコを次々と発見、教わった方法で採取して講義室に持ち帰…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:,, ,

投稿者:Kondo

投稿日:2021年09月29日

「ノルデイックウォーキングで箕面の山を健康散策」を開催しました

箕面ビジターセンターは9月23日の祝日に、ノルディックウォーキングのイベントを開催しました。コロナ禍の影響による中止が続き、ようやく第1回目を開催することができました。定員は10名。有難い事に予約は満員御礼でした(当日キャンセル1名)。当日はコロナ感染症対策として、マスク着用で検温を行い、密にならない配慮をして受付をしてスタートしました。 まずは自然解説員のお話から。野草園に咲く初秋の花々やもみじ…続きを読む

「箕面駅からビジターセンターまで自然観察ウォーク」を開催しました

箕面駅から才が原林道を通ってビジターセンターまで、初秋の自然観察をしながらウォーキングするイベントを開催しました。 当日は真夏を思わせる暑さでしたが、10名の方にご参加いただきました。出発前に検温とマスク着用などのコロナ感染対策を行って、9:30にスタートしました。間もなく西江寺近くでは数多くのモミジが目に入ります。イロハモミジの下でカエデとモミジの違いなどの説明を聞いて、才が原林道を歩くと、滝道…続きを読む

カテゴリ:箕面ビジターセンター

タグ:,, ,

投稿者:Kondo

投稿日:2021年09月27日

ビジターセンターで「木の実を見つけよう」を開催しました

9月19日の日曜日、ビジターセンターで実りの秋の到来を感じるイベントを開催しました。ビジターセンターから才が原林道を経てこもれび展望台・雲隣台展望台をまわり、木の実などを見つけながら、秋の始まる森を自然観察するツアーです。当日は雲の合間からときおり日がさす穏やかなお天気になりました。最初に検温やマスク着用などのコロナ感染症対策をして、出発しました。 小学1年生と2年生の子供さんはすぐに意気投合して…続きを読む