山フェス/生物多様性研究フォーラム「箕面の森の天然記念物~オオサンショウウオとニホンザルの生息地」10月13日(月・祝)開催! 事前申込承り中です!
山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム 箕面の森の天然記念物~オオサンショウウオとニホンザルの生息地~ 箕面には、特別天然記念物に指定されている「オオサンショウウオ」が生息しており、大都市近郊にも関わらずニホンザルが生息できる「箕面山のサル生息地」が天然記念物に指定されています。 オオサンショウウオやニホンザルの生息状況、保護管理事業などを知るとともに箕面の森の現状についての理解を深…続きを読む
箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。
8月10日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。当日は、このところ猛暑が続く中、久しぶりの恵みの雨の1日になりました。箕面ビジターセンター周辺は夏休みにもかかわらず、人は少なく、また、時折涼しい風が吹く日となりました。 今回も9組、33人と多くの方に参加いただきました。初めての方から久しぶりの方、リピータの方までいらっしゃいました。自由工作で、様々材料を用意っしてい…続きを読む
箕面ビジターセンターで「ルーペや顕微鏡を使って動植物を観察しよう!」のイベントを開催しました。
8月9日の日曜日、顕微鏡を使ってミクロの世界にせまるイベントを開催しましました。前日の雨とはうって変わって、当日は天気になりました。 まず講義室であいさつしたあと、本日のイベントの概要を説明しました。その後、ビジターセンター周辺の政の茶屋園地内を歩いて、動植物を観察しながら顕微鏡で見たいものを拾ったり、採集したりしました。 そして、講義室に戻って休憩をはさんだあと、顕微鏡での観察を始めました。各テ…続きを読む
【注意】川遊びなどでオオサンショウウオを見つけた場合は、絶対にさわらないでください!
箕面川などで川遊びをしているときに、オオサンショウウオが発見される場合がありますが、オオサンショウウオを見つけても、絶対にさわらないでください。勝手に触ったり、動かしたりすることは禁じられています。顔の前に手をだすと鋭い歯でかみつかれてけがをする恐れがあります。さわらずに、そのまま静かに見守ってください。 (写真は現地で撮影したものではありません) 箕面川に生息するオオ…続きを読む
箕面ビジターセンターで「夏休み自然工作教室」のイベントを開催しました。
7月27日(日)、夏休み特別版の「夏休み宿題工作教室」を開催しました。猛暑が続く中、箕面ビジターセンターも大変暑い一日でした。今回は事前の予約で満員となり、11組、30人と多くの方に参加いただきました。また、小学生の子どもたちも多く参加してくれました。箕面市の広報紙を見て、初めて参加された方も多くいらっしゃいました。 夏休みにぴったりの様々な森の虫たちや賑やかなドールハウス、大きな松ぼっくりを用い…続きを読む
箕面ビジターセンターで「川の中の生き物観察」のイベントを開催しました。
7月26日 土曜日、箕面ビジターセンターで川の中で生き物を採集し、観察するイベントを開催しました。大阪府は猛暑日が続き、高地にあるビジターセンターでも真夏日を記録していましたが、8家族、21名の方が参加されました。 まず、モミジ広場の日陰のベンチで川の中の生き物について説明しました。川の中には様々な生き物が生息していますが、その生き物の種類を調べると川の水質がわかります。今日は川の中の生き物を採集…続きを読む
箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」のイベントを開催しました。
7月21日 三連休の最終日、16名の参加者の皆さんとアリジゴクの観察イベントを開催しました。猛暑の予報で、ビジターセンターでもさすがに暑い日となりました。講義室でのアリジゴク講座は短く切り上げ、早速、屋外での実習となりました。 「暑い、暑い」の中でもアリジゴクには興味深々、親子で競うようにアリジゴクに見入っていました。 前日に集めておいたダンゴムシとや当日捕獲したアリをアリジゴクのすり鉢状の巣に落…続きを読む
箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。
7月13日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。梅雨もとっくに明けた猛暑の一日ですが、ビジターセンターの周りの川沿いや木陰は市街地に比べて少しは涼しく、子ども達が元気に遊んでいました。 今回は11組、46人と多くの方に参加いただきました。当日、ビジターセンターに遊びに来ていて、このイベントがあると聞いて参加された家族が4組ありました。好きな材料を使っての自由工作です…続きを読む
箕面ビジターセンターで「箕面のキノコを探そう」のイベントを開催しました。
7月6日 日曜日、箕面ビジターセンターのキノコ観察会を開催しました。大人12人子供9人の計21人が参加されました。 まず講義室で、講師から野外に出る時の服装や害虫対策などをお話し、2グループに分れて政の茶屋園内へ繰り出しました。 このところ雨が降らず高温続きだったので、キノコは少なく初めはなかなか見つかりませんでした。講師と自然解説員の説明で落葉の中を探すとキノコが見つかり始め、あちらこちらで歓声…続きを読む
箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」のイベントを開催しました。
6月15日日曜日、ビジターセンターでアリジゴクの観察イベントを実施しました。当日は梅雨の時期でありながら雨は降らず、11名の参加がありました。小学生低学年から幼児の子供さんが中心で、楽しそうな雰囲気の中始めました。 最初に、講義室でアリジゴクの体やウスバカゲロウの一生について説明をしました。また、アリジゴクの観察のしかたやアリジゴクの実験に関しての注意事項等を話しました。 続いて、アリジゴクの観察…続きを読む