カシノナガキクイムシによる「ナラ枯れ」被害が増えています。「森林の多面的機能」が損なわれないよう山との関わりを強めましょう!
平成26年度(2014年)、「ナラ枯れ」被害防止PT(座長:竹田光廣さん)が発見した箕面の山の「枯死木」は、8月20日現在で132本となりました。(4/30:2本、6月:5本、7月:34本、8月91本) 被害が増えており、昨年の枯死木の本数152本を大きく超えそうな状況です。(過去の枯死木は、平成23年(2011年):19本、平成24年(2012年):32本、平成25年(2013年)は152本) …続きを読む
高槻市で7/14にツキノワグマが目撃されたとの情報がありました。
7月14日(月)17時35分ごろ、高槻市田能(府道733号柚原向日線 樫田駐在所西500m府道上)でツキノワグマが目撃されたとの情報がありました。箕面市動物・自然緑地課を通じて、大阪府北部農と緑の総合事務所 緑地整備課からの通報がありました。 「目撃個体;クマ 1頭 身長1m程度 子ぐまが少し育った感じ」だそうです。 兵庫県但馬地域や京都府北中部地域を中心に、ツキノワグマの目撃情報が多く寄せられて…続きを読む
箕面の森林に棲息するヒメボタル(小型ヒメボタル)
箕面ホタルを守る会 石田達郎さんからのホタル情報を紹介します。 小型ヒメボタル、深夜の発光ショー、すごすぎます ☆ 【報告】7月5日(土)勝尾寺園地 小型ヒメボタルの観察会 気温:22℃ 湿度81% 参加者:大人 12人(深夜8人) 子ども 1人(深夜1人) モリアオガエル や フクロウの子どもが 挨拶♪ 小型ヒメボタルは 25灯(深夜184灯☆) それに加えて、皆が帰る時、約60灯がお見送り♪ …続きを読む
7月度 有害鳥獣の駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が、下記の地区で有害鳥獣の駆除を行います。ハイキング道から外れないように注意してください。雨天の場合は中止となります。 【白島・外院・粟生外院地区】 平成26年7月9日(水)午前8時から午後5時まで 【止々呂美・森町地区】 平成26年7月6日(日)午前8時から午後5時まで 問い合わせ:箕面市役所みどりまちづくり部 動物・自然緑地課 電話番号:072-724-7039 *大阪府で…続きを読む
箕面国有林で、シカの個体数管理が始まりました。「注意看板」のあるところには近寄らないようにお願いします。
箕面の山間・山麓部では、生息するニホンジカ(以下シカ)による食害のために貴重な植生が損なわれるなど、森林生態系に与える負の影響の他、森林・農林業にも多くの被害が発生しています。又、林床が裸地化すると大量に雨が降った時に土壌が流失する恐れがあることから、シカによる食害は、生態系や農林業に与える影響だけでなく、山の麓に居住する私たちの生活にも直接影響しかねない大きな課題となっています。 箕面では、大阪…続きを読む
「ナラ枯れ」被害の防止のための「炭まき」実験を行いました。
6月30日(月)午前、箕面市如意谷にある「しおんじ山」で、日本熊森協会群馬県支部の協力で、今年「ナラ枯れ」被害が発生したコナラを対象として、被害木(生存木)が枯死しないように樹勢の回復を図ることを目的とした「炭まき」による土壌改良実験を行いました。 当日は、「ナラ枯れ」PT及びNPO山麓委員会のスタッフ5名と日本熊森協会から5名が参加して、約1時間の作業を行いました。 このコナラの木には、オスのカ…続きを読む
6/28(土)たきのみち蛍ウォーク、7/5(土)勝尾寺園地の小型ヒメボタルの観察会
箕面ホタルを守る会 石田達郎さんからのホタル情報を紹介します。 6月23日(月)21:00 曇 24℃ 58%滝の上 15灯 滝の右 18灯 滝の左 12灯 滝の上で、カジカガエルが鳴いていました♪ 今年、滝道はホタルで盛り上がっています☆ 箕面駅前のサンプラザ1号館地下では、ホタルのパネル展示や映像を放映しています♪ 【予定】6月28日(土) たきのみち蛍ウォーク(駅前~大滝) たきのみち賑…続きを読む
6月21日清水谷橋の下でタヌキの子どもを発見
箕面の森で多く見られる哺乳類は、ニホンザル、ニホンジカ、イノシシ、ニホンリス、ニホンノウサギなどに加えてテン、キツネの他、タヌキも見ることができます。タヌキは都市近郊から山地まで広く生息しています。箕面の森では、シカによる食害が問題になっていますが、特定外来生物としてはアライグマの生息も確認されており、森林の生態系に与える影響が問題となっています。 ちょうど今の時期は、多くの哺乳類が子育てを行って…続きを読む
大滝のゲンジボタルと 箕川のヘイケボタルが 絶好調☆
箕面ホタルを守る会 石田達郎さんからのホタル情報を紹介します。 6月19日(木)21:30 晴 24℃ 57% 滝の上 12灯 滝の右 8灯 滝の左 16灯 同時明滅(同調発光)がきれいです ☆カジカガエルも時々鳴いて、滝の上に「北斗七星」が見えます ☆南側(下流)にもホタルが飛び、赤い火星が見えます ☆今年、滝道はホタルで盛り上がっています☆ 箕面駅前のサンプラザ1号館地下では、ホタルのパ…続きを読む
6月14日(土)勝尾寺川でのゲンジボタルの観察会☆
箕面ホタルを守る会では、6月14日(土)午後6時半、粟生団地バスロータリー集合で、勝尾寺川のゲンジボタルの観察会を行います。 箕面各地のゲンジボタルは1週間遅れ、ややひかえめの状況ですが、勝尾寺川では、例年どおり、多くのゲンジボタルが出ています。少雨決行です。ホタルは、蒸し暑く風のない夜に活発に飛翔します。 ——————…続きを読む