極めて毒性が強いキノコ「カエンタケ」。「こもれびの森」で大量に発生していました。写真のような赤いキノコには触らないよう注意をしてください!
8月10日(月)、市民の方から「カエンタケ」を発見したとの通報があり、箕面市公園緑地室と連絡を取った後、8月11日(火)、NPO山麓委員会(事務局)が現地に行き、危険なので全数を取り除きました。 場所は、才ヶ原林道「B11」緊急ポイントから「こもれびの森」(箕面市有地)で約20m下ったハイキング道沿いです。 まだ小さい「カエンタケ」でしたが、全部で30個ほど、「ナラ枯れ」被害木(生存木)の周囲に群…続きを読む
箕面ビジターセンターで「川の中の生き物を探そう!」の観察会を行いました。次回は、8月22日(土)です。
夏休みの本格シーズンに入り、8月のビシターセンターの恒例行事は「川の中の生き物観察会」です。連日連夜の猛暑から逃れて、森の中でひと時の涼を求め、そしてこの季節ならではの箕面川の生き物観察に家族で21名の方がお集まりいただきました。 12時30分、もみじ広場に集合、参加者それぞれがお名前を確認し、先ず“川の中の生き物はどんな所にいる?”をフリップで説明、次に“水生昆虫など生き物の採り方”について説明…続きを読む
箕面ビジターセンターでキノコの観察会を行いました。次回は9月27日(日)です。
7月26日(日)箕面ビジターセンターで「箕面のキノコを探そう!」の観察会を行いました。参加者は、スタッフを含めて29名でした。 この日は好天に恵まれ、講義室に集まって挨拶をした後、阪神キノコ研究会の講師2名がリーダーになって、箕面ビジターセンター近くの自然研究路をゆっくり歩きながら、キノコを探しました。 テングタケ科のカバイロツルタケやタマゴタケも見つかりました。かわいい幼菌です。 あっという間に…続きを読む
7月17日(金)箕面の中学校で、みのお山の自然とその大切さについてのインタープリテーションを行いました。
台風で休校になるかどうかやきもきしましたが、箕面市立第二中学校で「みのお山の自然とその大切さ」についてインタープリテーションスキルを駆使して開催しました。 参加したスクールインタープリターは、7月5日のスクールインタープリター養成講座を受講して初めてデビューしたスタッフや先輩を含めて5名でした。 野外でしたかったのですが、大雨洪水警報が出ていたので室内プログラムにしました。 初めに、NPO山麓委員…続きを読む
箕面のゲンジボタル、今年の数は少ないようですが、順調に出ています。
○勝尾寺川のゲンジボタルの観察会 6月13日(土)、箕面市粟生団地バスターミナルに集合し、近くの勝尾寺川で観察会が行われました。(主催:箕面ホタルを守る会) 参加者 は 21人(子ども4人) 勝尾寺川では、今年は早くから出ていますが、昨年より数は少ないようです。 それでも、同時明滅(同時発光)も見られ、参加者は満足されていました。 *下は、箕面ホタルを守る会の石田さんから送られた観察会の様子です。…続きを読む
箕面の街なかで「ヒラズゲンセイ」を発見!
6月11日、ツチハンミョウ科の甲虫である「ヒラズゲンセイ(Cissites cephalotes)」が、箕面市中小学校(稲1丁目)の近くで発見されたと、市民の方からの通報がありました。珍しい昆虫ですが、近年、箕面でも時々発見されています。 下の写真です。 真っ赤で鮮やかな色彩が美しい甲虫ですが、クマバチの巣に寄生する昆虫であり、体液にはカンタリジンが含まれており、かぶれや水ぶくれの原因になることが…続きを読む
6月6日箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」の観察会を行いました。次回の観察会「水の中の生き物」は、8月8日(土)・22日(土)です!
箕面ビジターセンターの近くでは、「アリジゴク」の巣がたくさんありますが、よく見ないと分からないために、あまり知られていません。 そこで、今回はビジターセンターの自然解説員の方に、アリジゴクの巣を探したり、アリジゴクの生態の不思議を発見する観察会を行いました。 当日は、午前中の小雨もあがり、9名の参加者(こども4名、大人1名、保護者4名)で午後12時30分から行いました。(最高気温15℃) 最初に、…続きを読む
NPO山麓委員会は、5月31日に、箕面文化・交流センターで、第14回「定期総会」を開きました。
【2014年度の事業実施の概要】 箕面の山麓保全を推進する中間支援組織であるNPO法人として、機能強化につとめ、中核事業である「山林所有者との関わり強化」では、新たに山林所有者の”なやみ相談会”を開始した他、「資金の循環の仕組みづくり」では、「山麓ファンド」募金金額が初めて実質100万円を超える成果をあげました。 「対話と協働のネットワーク構築」では、国有林内で国・府・市などの行政との「協働」の…続きを読む
カテゴリ:事務局だより,イベント情報,箕面ビジターセンター,みのお森の学校,みのお森のセラピー,シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会,自然学習・山麓学習,未来につづく森づくり募金「箕面の森の守りびと」 ,みのお山麓保全助成金 助成活動,ナラ枯れ被害防止
タグ:
投稿者:sanroku
投稿日:2015年06月04日
6月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 【白島・外院・粟生外院地区】 平成27年6月 10 日(水)、24日(水) 【クリーンセンター裏山周辺】 平成27年6月3 日(水)、14日(日)、17日(水)、28日(日) 【止々呂美・森町地区】 平成27年6月7日(日)、…続きを読む
5月21日、明治の森箕面自然休養林管理運営協議会の分科会「シカによる食害対策実施の連絡会」を行いました。
治の森箕面自然休養林管理運営協議会は、市民が中心となって行政(国・府・市)などと連携しながら、活発な活動(年7回の例会と年6回の分科会など)を行っていますが、5月21日の午前(10時~12時)に「シカによる食害対策実施の連絡会」を行いました。 この日は、市民団体委員4名の他、京都大阪森林管理事務所、箕面森林ふれあい推進センター、大阪府北部農と緑の総合事務所、大阪府環境農林水産研究所、大阪府箕面整備…続きを読む