箕面公園の夫婦橋に休憩所とトイレがリニュアルオープンしました!ぜひ、お立ち寄りください!
この休憩所、実は大阪大学の建築・都市人間工学研究室の学生たちが設計しました。 3月30日に梅屋敷でおひろめ会があり、その学生たちが2年間かけて取組んだ完成までの経緯を画像で説明していただきました。 東屋のベンチの座面の木材は、単に業者に発注するだけでなく、大阪府森林組合豊能支店まで出向いて、製材から加工まで確認したそうです。自分たちで設計して、みんなに使われるモノ、箕面公園に訪れる人たちに愛着を持…続きを読む
大宮寺の森の会の活動が、毎日新聞に大きく取り上げられました!
2006年に発足した大宮寺の会(代表/大原とも子さん)は、歴史のある貴重な自然が残された照葉樹林を次世代に引き継ぐ活動を行っていますが、3月21日の毎日新聞に大きく取り上げられました。 この森は、かつて高層マンションの建築計画がありましたが、箕面市の中央公園計画地であり、多くの市民の署名活動もあり、約1.1ヘクタールの土地を箕面市が買い上げたものです。 同会では、森に生えている高さ1.3m以上の木…続きを読む
如意谷さくらまつり、3/29(火)~4月10日(日)に行われます。
今年17回目を迎える「如意谷さくらまつり」は、時間を日中に限定し、開催されます。 会場の「さくら広場」には「ソメイヨシノ(21本)」に「枝垂れ桜(14本)」、そしてそのまわりには「ユキヤナギ(500本)」と黄色い花のレンギョや芝桜など、春を代表する花々が乱舞する新しいタイプの花見会場です。 また、高台にあるこの花見会場からは、花見とあわせて、眼下に広がる箕面新都心や千里中央方面などの眺望もあわせて…続きを読む
箕面公園昆虫館、3月7日(月)・3月16日(水)は補修工事のため、放蝶園をご利用になれません。
箕面公園昆虫館では、下記日程で館内にある放蝶園の補修工事がおこなわれます。 それに伴い、3月7日(月)・3月16日(水)は放蝶園をご利用になれません ※期間中の入館料に変更はありません。 工事 期間:平成28年3月7日(月)~8日(火)3月15日(火)~16日(水) ※火曜日は休館日です。
”どうしたら滝道が賑わうのだろう” 「滝道 賑わいづくり講演会」
箕面シンボルロードまちづくりなどに関わっておられた 近畿大学の久 隆浩教授がヒントをくださいます。 一緒に考えてみませんか? ◆講 演:久 隆浩教授 近畿大学総合社会学部教授 ◆日 時:2月25日(木)19:00~20:30(開場18:30) ◆場 所:箕面駅前サンプラザ1号館 地下多目的室3 ◆参加費:無料 主催 たきのみち賑わいの会 お問い合わせ:桃太郎(たきのみち賑わいの会)072-721-…続きを読む
「箕面の森の守りびと」平成28年 ご寄付の受付が始まりました。
みのお山麓保全ファンドサポート会員「箕面の森の守りびと」平成28年のご寄付の受付が始まりました。 今年もひきつづきのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 募集期間:毎年 1月1日~12月31日 一口1000円以上 ご寄付をいただいた方には、年4回、山なみ通信などの情報をお届けします。 【ご寄付の手続き方法について】 ①郵便振替 ②銀行振込 りそな銀行箕面支店 〈普通・1139791〉 ③「オン…続きを読む
府営箕面公園内、「夫婦橋」前後の通行止め情報
箕面公園管理事務所からの情報をお知らせします。 ◎「夫婦橋」トイレ及び休憩所のリニューアル工事 夫婦橋トイレおよび休憩所のリニューアル工事が、12月7日(月)~3月中旬までの期間で実施されます。この期間中、「夫婦橋」前後は通行止めとなります。 ※滝道は通行可能です。
箕面市「開発事業等緑化負担税」の新設について、総務省の同意がされました。
11月17日、高市総務大臣の閣議後記者会見の概要について、総務省のホームページから全文を引用して紹介します。 【大阪府箕面市「開発事業等緑化負担税」の新設】 大阪府箕面市から協議の申出がなされていました法定外目的税「開発事業等緑化負担税」につきまして、地方財政審議会の「同意することが適当である」という意見を踏まえ検討してまいりましたが、本日、同意をすることといたしました。 この税は、宅地開発などの…続きを読む
箕面の山パトロール隊の長年の功績が認められ、環境省の「自然歩道関係功労者表彰」を受けました。おめでとうございます!
環境省では、毎年10月の1か月間を「全国・自然歩道を歩こう月間」と主唱し、多くの人々が全国の長距離自然歩道をはじめ、自然や文化に恵まれた自然歩道を歩くことを通じて、自然とふれあい、自然への理解を深めることを目的とした各種行事を都道府県等との協力のもとで実施しています。 また、毎年この月間中に、永年にわたり自然歩道の維持・管理等に顕著な功績のあった方に対する「自然歩道関係功労者表彰」を行っています。…続きを読む
箕面観光ボランティアガイドの養成講座、9月18日(金)が締め切りになっています。申込の方はお早めに。
箕面の豊かな自然を愛し、歴史と文化に興味をもって、ボランティアでガイド活動ができる方を、箕面観光ボランティアガイド「MVクラブ」が募集しています。 対象:次の条件をみたす方 ①箕面市内または近隣に在住で、箕面の自然や文化・歴史に興味があり、同ガイドとして活動できる、②健康に自信がある③次の2日間の講座に必ず出席し、その後の実務研修に参加できる方 日時・内容 9月26日(土)午前10時~午後4時10…続きを読む