event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

ビジターセンターで「川の中の生き物観察会」を開催しました

当日の気温は14℃、水温は12℃で、天気予報も不安定で心配しましたが、大人9人、子供7人の参加者を迎えて楽しい採集・観察会になりました。 まずはもみじ広場でビジターセンター自然解説員による説明を聞いて、参加者は思い思いの採集道具を手に川原に降り、採集を始めました。 1時間ほど採集をしたあと、川から上がって採集物の仕分けに掛かりましたが、空に黒雲が広がり、雨が落ちてきたため、炊事棟に移動。解説員の説…続きを読む

カテゴリ:未分類

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年05月03日

4月1日、箕面公園昆虫館がリニュアルオープンしました。

3月いっぱい閉館していた箕面公園昆虫館が、4月1日にリニュアルオープンしました。今まで大阪府の直営で運営していた昆虫館ですが、この度、指定管理となり、メイプルハーツ企業共同体が運営することになりました。 昆虫館の入口に入ると新館長の中峰空(なかみねひろし)さんの大きなパネルが、そしてすぐに映像シアターが出迎えてくれます。 箕面の昆虫コーナーや生体展示のコーナーを過ぎると、いよいよ放蝶園です。 この…続きを読む

カテゴリ:生き物の多様性保全,未分類

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年04月05日

ビジターセンター山野草園 一面に咲くカタクリまもなく開花

全国各地でサクラの開花宣言が聞かれるころとなりました。もう春ですね。ビジターセンターにも春の訪れを告げる花たちが次々に開花しています。節分のころから咲き始めたフクジュソウは終わりに近づき、セリバオウレン、キクザキイチゲ、ミスミソウなどが可憐な花を咲かせていますが、そろそろ終わりにさしかかろうとしています。 これから山野草園一面に咲き始めるのはカタクリです。最近よくカタクリの花を求めてビジターセンタ…続きを読む

カテゴリ:未分類

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年03月27日

3月5日(日)、第12期みのお森の学校8回目

今日はぽかぽかとした陽気に恵まれて午前の講義、 午後のハイキングと予定通り進行しました。 午前は、2部構成で盛りだくさん! まずは、箕面龍安寺 麓己講(ふもとみこう)の上田芳弘講師による「箕面山は修験の山」と題し講義をいただきました。 やはり目が奪われ気になるのが、山伏装束と山伏って何?といった素朴な疑問。そして山伏と箕面山の歴史、山伏の修行とはという深い疑問まで約1時間、駆け足で昔の絵や写真を交…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2017年03月12日

「おいしいタケノコ作り――竹林整備の方法――」の講習会を行いました。

2月19日(日)13時~16時、みのお市民活動センター(箕面市坊島)会議室で、NPO法人みのお山麓保全委員会主催の「おいしいタケノコ作り」を目指した講習会を行いました。タケノコ生産者をはじめ、竹林整備に関心のある市民の方々、山麓保全関係者など26名が参加していただきました。多くの参加者があり、竹林の活用や整備に対する関心の高さが伺われました。 最初に同委員会稲井代表が、「全国的に里山が荒れ、放置竹…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,未分類

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年02月28日

箕面公園昆虫館、改修工事のために、3月1日から31日まで休館となります。

箕面公園昆虫館は、平成29年4月1日(土)に、リニューアルオープンの予定です。 リニューアルオープンに向けた改修工事が行われるために、一時的に休館となります。 詳細は、こちらをご覧ください。  

カテゴリ:事務局だより,未分類

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年02月03日

新春ハイキング!1月15日「役行者ゆかりの天上ヶ岳を訪ねて」ご参加をお待ちしています。

1月15日(日)、「役行者ゆかりの天上ヶ岳を訪ねて(新春ハイキング)」を開催します。寒い日が続いて、運動不足になっていませんか?歩いていると体が温まる冬はハイキングに適した季節です。暖かい服装で、すがすがしい箕面の森を歩きましょう!箕面ビジターセンターの展示室にもぜひお立ち寄りください。 新春ハイキングでは、自然解説員の久保昭子さんが天上ヶ岳までご案内させていただきます。  

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター,未分類

タグ:

投稿者:Kondo

投稿日:2017年01月10日

山林所有者の”なやみ”相談、2016年夏

自分の山がどこにあるのかわからない、高齢になって山に行けなくなった、山の価値がなくなった、山を売りたい、寄付したいなど、山林所有者の皆さまの悩みが少しでも解決できるようにお手伝いをさせていただきます。 *「山なみ景観保全地区」の山林所有者が対象です。 ◆日時 8月12日(金)・13日(土) いずれも午前10時~12時 ◆場所 みのおサンプラザ1号館2階(阪急箕面駅前)打ち合わせブース ◆人数 各1…続きを読む

カテゴリ:未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2016年07月06日

7月30日(土)箕面ビジターセンターで「親子で森の撮影会」を行います。先着受付順10組さま限定です。お早めにお申し込みください!

『山の日』(8月11日)制定記念イベント ☆中止とさせていただきます。申し訳ありません。2016.7.27事務局/高島 夏でも涼しい箕面ビジターセンターで、親子で箕面の森を体験しながら、森の撮影会に参加しませんか! 専門家の先生に、上手に撮影するコツを教えてもらって、森や生きものをデジカメで撮ろう! 先生は、宝塚大学造形芸術学部/特任教授の北田研索さんです。 ビジターセンターの講義室で写真の撮り方…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター,未分類

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年07月04日

4月29日(祝)せんちゅうパル北広場で、山とみどりの市民イベントを行いました。

4月29日(祝)、前日までの雨はあがり、風は少し強かったのですが、千里中央のせんちゅうパル北広場で、「みどり生き生き みのお生き生き 体験フェア」を行いました。 箕面で行われているいろいろな活動を紹介することや、工作などの自然体験などを通じて、身近にある箕面の自然を大切にしようという気持ちを育みます。 家族で楽しむ遊び体験のほか、竹炭や花苗の配布による「箕面の森の守りびと」(公益信託みのお山麓保全…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2016年05月02日