勝尾寺川では、例年にない位の規模で、ゲンジボタルが飛翔、発光しています♪
6月3日(日)と5日(火)の夜に、勝尾寺川のゲンジボタルを観察に行ってきました。 西田橋から下流にかけて、例年にない数のゲンジボタルが飛んでいます。 日没後、約1時間、午後8時から9時位がピークでしょうか? 5日の夜は小雨が降っていたので、飛んでいるホタルは少なかったのですが、草の上などにとまって、同調しながら発光しているホタルがたくさんいました。 今年は、例年よりかなり早く、そして非常に多くのホ…続きを読む
箕面のご当地おみくじを販売されている事業者さまから、NPO山麓委員会の活動に募金をいただきました。
みのお山なみネットは、四季折々の美しい箕面の森を守り、育て、活かす活動の紹介の他、利用者の安心安全情報や季節の自然情報なども発信しており、多くの方に親しんでいただいています。 今回、滝道マップが付いた箕面のご当地おみくじを販売されている事業者エンタープラニング㈲さまから、NPO山麓委員会に募金をいただきました。 滝道マップが付いた箕面のご当地おみくじを販売されている事業者さまで、売上の中から一定の…続きを読む
府営箕面公園「左岸」の通行止めは、1月末ごろに解除になる予定です。滝道では、秋の紅葉シーズンにおける開通をめざして、懸命の工事が行われています。
1月24日、大阪府池田土木事務所主催で「台風21号による箕面公園の被災および対応状況」の説明会が行われました。 箕面公園始まって以来の被害状況(11ヶ所が被災)に対して、懸命の工事が行われていますが、現在、下記の5ヶ所の被害箇所が残っています。 その内、箕面川左岸(滝を背にして左側)中千本の被災箇所については、1月末に開通する予定になっています。 これによって、阪急箕面駅から大滝まで歩いて行くこと…続きを読む
第2日曜日は自然工作の日!~お正月飾りを作ろう~を開催しました
ビジターセンターで毎月第2日曜日に開催している自然工作教室ですが、今年最後の工作教室は特別にしめ縄を作ります。いつもは子どもたちの参加の方が多いのですが、この回は逆転。大人13名、子ども8名の方が参加されました。まず最初ににしめ縄を飾る意味などをお話した後、しめ縄のないかたを説明しました。 参加者の方には、ワラをなって作ったベースの上に飾り付けをしてもらいます。木の実などの自然の材料と、お正月飾り…続きを読む
箕面ビジターセンターでイベント「森の不思議体験!」を開催しました
12月2日、紅葉もまだ楽しめる箕面ビジターセンターで、「森の不思議体験」を開催しましした。もっと子どもたちに森のなかで遊んでほしい、という思いから、初めて企画した試みです。 参加者は、元気な子どもたちを含めて9人。まず最初に「ミラーウオーク」といって、鏡を覗きながら森の中を歩く体験をしてもらいました。みなさん初体験で親子共に楽しんでもらいました。 つづいて、講義室に入り、「ドングリ」と「カケス」と…続きを読む
11月26日(日)箕面ビジターセンターで行う「クリスマスリース作り」に参加しませんか!
毎年、人気の箕面ビジターセンターで行う「クリスマスリース作り」、11月26日(日)午後12:30より行います。 事前申込30作品ですが、まだ少し空きがありますので、この機会に世界でひとつのクリスマスリース作りにご参加ください。ご参加される方は、お早目にお申込いただきますようお願いします。 ※参加費は、1作品につき500円(材料費・保険料など) 下の写真は昨年の様子です。 森の自然素材をたくさん集め…続きを読む
東海自然歩道を完歩された方が、ビジターセンターに到着されました!
東京の高尾と大阪の箕面は、東海自然歩道という山道でつながっています。全長1697.2km。 8月28日、高尾からこの1700kmにおよぶ自然歩道を、44日間かけて歩いてこられた方が箕面に到着されました。オーストラリアのSimoneさんです。大きなバックパックにテントや寝袋を背負って到着されました。いちばん暑い時期に、通して完歩はすごい体力ですね。 西の基点のあるビジターセンターでは、完歩された方の…続きを読む
みのおビジターセンターで、川の中の生きもの観察会を開催しました
夏休み最後の日曜日、今年3回目で最後の「川の中の生き物観察会」を行いました。青空に太陽が照りつける暑い日にもかかわらず、川は周りの木々が日差しを遮って水温も20°と絶好の観察会になりました。大人14人子供12人の参加がありました。 最初に、どんな生き物がどんな所に棲んでいて、どんなにして捕るのか等の話を聞きました。その後で採集道具を持って、川に入ります。すると、すぐにサワガニを捕まえた人の声が聞こ…続きを読む
阪急箕面駅前から箕面大滝まで歩いているとキリギリスが鳴いているが聴こえます。
箕面駅前から箕面大滝までの滝道沿いのお店では、店頭にキリギリスの虫かごを置いて、道行く人を楽しませています。 このキリギリスは、箕面公園昆虫館で育ててもらったもので、お店で大切に育てていますので、しばらくの間、楽しむことができるでしょう! 尚、昆虫館は夏休みの間(8/31まで)は、火曜日も開館しています。この間の閉館時間は、午後6時(入館は午後5時30分まで)です。 8月5日から昆虫館では「鳴く虫…続きを読む
NPO山麓委員会は、5月21日に箕面文化・交流センターで、第16回「定期総会」を開きました。総会終了後の理事会で、互選により角山年昭が代表理事に就任しました。
総会では、2016年度の事業報告及び決算報告の承認、2017年度の事業計画及び予算の承認、役員改選の承認などがなされましたが、活発な質問があった他、中長期のビジョンなどについても意見交換がされました。 【2016年度の事業実施の概要】 箕面の山麓保全を推進する中間支援組織であるNPO法人として機能強化につとめ、箕面山麓保全アクションプログラムに基づき、山麓部がもつ公益的な多面的価値を最大限発揮する…続きを読む