event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

10月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 〇止々呂美・森町地区 令和2年10月4日(日)11日(日)25日(日) 止々呂美・森町地区 〇白島・外院・粟生外院地区 令和2年10月7日(水)21日(水)28日(水) 白島・外院・粟生外院地区 〇クリーンセンター周辺・粟生間…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年09月25日

10月18日、生物多様性研究フォーラム~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~を開催します。人数限定ですので、お早めにお申し込みください!

みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム ~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~ 箕面の森の生態系に大きな影響を与えているシカの生息状況、増えすぎたシカの管理や被害防止対策、森林整備後の「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性の復活などについて報告します。箕面の森でできることを考えましょう! 日 時:2020年(令和2年)10月18日(日) …続きを読む

9月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前9時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 〇止々呂美・森町地区 令和2年9月6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日) ※なお、9月6日(日)は、箕面森町周辺での駆除を行いません。 止々呂美・森町地区 〇クリーンセンター周辺周辺・粟生間谷(奥)地区 令和2年…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年08月28日

7月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前9時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 〇白島・外院・粟生外院地区 令和2年7月1日(水) 白島・外院・粟生外院地区 〇止々呂美・森町地区 令和2年7月5日(日)、12日(日)←中止になりました。 止々呂美・森町地区 〇クリーンセンター周辺周辺・粟生間谷(奥)地区 …続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年06月25日

市民の森である「こもれびの森」に植樹をしました。元気で育ってくれますように!

今年、3月にイロハモミジ53本やどんぐりのなる木を植樹しましたが、6月17日(水)午後4時ごろから、いただいた苗木を20本、NPO山麓委員会のメンバー4人で植樹をしました。 この樹木、箕面駅近くにお住いの主婦のかたが、10年位前から、種子を集めて、育ててきたものです。 樹種は多様で、クヌギ、シラカシ、アラカシ、ネムノキ、ケヤキ、イチョウ、ウバメガシ、クロガネモチなどで、シカによる食害を避けるために…続きを読む

カテゴリ:箕面の山 災害復興情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年06月19日

うれしいお知らせ/3月15日に行った「こもれびの森」での植樹苗、イロハモミジなど83本、元気に新しい葉を付けていました!みんなで見守ってください!

新型コロナの拡大防止のため、3月15日の一般参加による植樹イベントは中止し、落葉広葉樹の植樹はこの時期を逃がすと1年後になるため、関係団体のスタッフだけで実施した「こもれびの森」の植樹苗。 その後どうなっているのか心配で、1ヶ月点検のため現地を見てきました。 緊急ポイントB9から入ります。※新しく設置した森の案内図 遠くドームやアベノハルカスが見えます。 イロハモジを植えたAネット(上から) 1、…続きを読む

カテゴリ:箕面の山 災害復興情報,シカによる食害防止,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年04月10日

4月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

下記については、新型コロナウィルスの影響で中止となりました。(2020年4月9日) 大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前9時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) ●止々呂美・森町地区・・・令和2年4月5日(日)・12日(日) 止々呂美・森町地区 ●白島・外院・粟生外院地区・・・令和2年4月8日(水)・1…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年03月25日

「こもれびの森」での植樹活動、一般参加は中止させていただきましたが、スタッフだけで3月15日(日)に、イロハモミジなどの植樹を行いました。

2月18日に発表された大阪府知事の「新型コロナウィルス感染症の拡大防止」についての方針を受けて、一般参加による「こもれびの森」での植樹イベントは、中止とさせていただきましたが、落葉広葉樹の植樹は、この時期を逃がすと1年後になるため、感染症の拡大防止を前提として、関係団体のスタッフだけで行いました。 今後も、継続して「こもれびの森」での森づくりの活動を行いますので、ご協力をお願いします。 1、イロハ…続きを読む

一昨年9月の台風により大きな被害を受けた「こもれびの森」の風倒木撤去、及び植生回復のためのシカ除け柵の設置事業が1月8日に完了しました。今後、「生活環境保全林」としての機能が発揮できるよう、みなさまのご支援、ご協力をお願いします。

「こもれびの森」は昭和22年に箕面市が所有し、平成2年から「生活環境保全林」として整備されていましたが、一昨年9月の台風により、三つの谷筋のスギ・ヒノキの人工林が倒れるなど大きな被害を受けました。 大阪府では、昨年8月から整備事業に着手し、雨天の影響により少し遅れましたが、重機を入れての風倒木撤去、及び植生回復のためのシカ除けネットの設置などの事業を行い、この1月8日に終了しました。 台風による風…続きを読む

1月度の有害鳥獣駆除について(お知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を行います。 ハイキング道から外れないように注意してください。 午前9時から午後3時まで。(雨天の場合は中止) 新稲地区   令和2年1月8日(水)22日(水)29日(水) 問い合わせ:箕面市役所みどりまちづくり部 環境動物室 電話番号:072-724-7039 ※箕面の山では、近年、増えすぎたシカによる森林生態系の劣化や農林業被害が目立っ…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2020年01月06日