event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

みのお山麓活動パネル展、市民活動センターで行っています。12月9日(金)午後5時までです。ぜひご来場ください!

NPO山麓委員会は、「子どもたちに残したい!箕面の豊かな森づくり」をテーマとして、「ナラ枯れの進行防止」「どんぐりのなる木を植樹」「自然学習を行うリーダー育成」の3つの活動を推進するための募金活動を行っています。 3,000円募金をしていただいた方には、「箕面の自然と生き物」のDVDを進呈しています。 このDVD、「箕面の森のまもりびと」(プレゼンス・オブ・マインド)の音楽にのせて、日本語版、英語…続きを読む

11月3日(祝)みのお 山とみどりのフェスティバル「生物多様性研究フォーラム」を行いました。

人と自然の共生のために・・・箕面の身近な自然を大切にしよう! 生物多様性研究フォーラムを箕面文化・交流センター多目的室で行いました。先着60名の予定でしたが、定員オーバー69名のご参加をいただきました。 第1部・・・生物多様性の恵みを理解する 「食べる」ことと生物多様性のつながりでは、大阪青山大学の古田豊子さんにお話をいただきました。 自然とともに暮らし、自然の恵みを利用する日本人の和食文化を紹介…続きを読む

11月3日(祝)みのお 山とみどりのフェスティバル「生物多様性研究フォーラム」を行います!

2016年11月3日(祝)13時~15時30分  生物多様性研究フォーラム 人と自然の共生のために・・・箕面の身近な自然を大切にしよう! ~身近な自然から生物多様性の保全へ 未来のために私たちにできること~ 場所:箕面文化・交流センター地下1階多目的室 ※阪急箕面駅前 みのおサンプラザ地下1階 入場無料・申込不要(先着60名) 終了後の交流会は、要申込/参加費1,000円 ※NPO山麓委員会事務局…続きを読む

カテゴリ:シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年10月17日

鉢伏山に設置した植生保護ネット(小規模なパッチディフェンス)内で、ヤマツツジが咲いています!

下の写真は、3月24日に鉢伏山の鉄塔下付近に設置したシカによる食害から守るためのネット内の写真です。ヤマツツジが咲いています。 このヤマツツジ、シカの食害で矮小化してしまっていますが、元気に花を咲かせています。今後の再生が期待できます。楽しみですね。 ※5月10日、近畿中国森林管理局/箕面森林ふれあい推進センター所長が巡回時に撮られた写真です。 このあたりは、昔はササ原でしたが、今では裸地化して土…続きを読む

カテゴリ:シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年05月10日

春野に遊ぶ「めんぎょ」が盛大に行われました!

箕面市石丸の山麓にある「とんど山桜園」で、4月2日(土)に、復活8年目の里山文化「めんぎょ」の催しが公益信託「みのお山麓保全ファンド」の助成を受けて盛大に行われました。 当日は天気にも恵まれ、みごとなサクラの開花の中で、約450人(そのうち子ども約70人)以上が集まりました。地元の石丸・白島自治会の皆さまをはじめとして、倉田市長や議員さんの他、多くの市民ボランティアの皆さまも参加されました。 &n…続きを読む

「エキスポ’90みのお記念の森」の北、鉢伏山で、シカによる食害防止のための植生保護ネットを設置しました。

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会(代表:中野皓三さん/事務局:NPO山麓委員会)では、行政(国など)と市民団体が連携して、2月以降、計4ヶ所に、植生保護ネットを設置したところですが、更に3月24日(木)、「エキスポ’90みのお記念の森」の北、鉢伏山では2ヶ所目になるネットを設置しました。 この日は、箕面の山パトロール隊「明ヶ田尾山コース」クリーンハイキングにあたり、同隊員や一般参加者にも資材運…続きを読む

カテゴリ:シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年03月25日

4月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 1)止々呂美・森町地区 平成28年4月3日(日)17日(日)24日(日)29日(金) 2)白島・外院・粟生外院地区 平成28年4月13日(水) 3)クリーンセンター裏山周辺 平成28年4月6日(水)20日(水) 問い合わせ:箕…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年03月24日

箕面山麓線沿いの如意谷住宅にもニホンジカが出没しています。花壇の花が食べられています。

箕面如意谷住宅では、管理組合や自治会が中心となって、毎年、さくらまつり(今年は3/29~4/10)を行っていますが、あわせて花壇の花などの育成や管理を熱心にされています。 先週、自治会の方が来られた際に、花壇の花が荒らされている写真を持って来られました。ニホンジカの糞と思われるものもお持ちでした。 箕面市のみどりまちづくり部環境動物室に相談に行かれたところ、環境動物室では、即、対応していただき、赤…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,シカによる食害防止,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年03月17日

箕面森町で、箕面の山で自生するヤマザクラの植樹祭が行われました。箕面の山にサクラを植えるプロジェクトにご協力をお願いします。

3月13日(日)午前10時から約200人とたくさんの市民が集まって、箕面森町自治会(自治会長岡崎統さん)主催で「箕面森町植樹祭」が行われました。この日は少し肌寒かったのですが、子供たちは元気で、ご家族そろって、ヤマザクラ10本の苗木などを植樹されました。 この場所は、森町自治会館の北にある里山です。シカによる食害を防ぐために、まわりに防鹿ネットを張っています。ヤマザクラの他に、協力団体である「とど…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年03月16日

3月4日(金)、箕面国有林内/落合谷三叉路(木道沿い)2ヶ所に、植生保護ネット(小規模なパッチディフェンス)を設置しました。

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会(代表:中野皓三さん/事務局:NPO山麓委員会)では、行政(国・府・市など)と多くの市民団体が連携して、ニホンジカの保護管理のために、捕獲による個体数管理や、糞塊調査・森林植生調査などのモニタリング調査、植生を守るためのネット設置など、さまざまな取り組みを行っています。 2月25日に引き続き、3月4日(金)に、市民団体8名(箕面観光ボランティアガイド、清水谷をま…続きを読む

カテゴリ:シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2016年03月04日