event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

9月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 1.止々呂美・森町地区 平成30年9月2日(日)、9日(日)、16日(日)、17日(月) 2.白島・外院・粟生外院地区 平成30年9月5日(水)、12日(水)、23日(日)、30日(日) 3.クリーンセンター周辺・粟生間谷(奥…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2018年08月24日

5月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 1.止々呂美・森町地区 平成30年5月4日(祝・金)、6日(日)、20日(日)、27日(日) 2.白島・外院・粟生外院地区 平成30年5月16日(水)、30日(水) 3.クリーンセンター周辺・粟生間谷(奥) 平成30年5月13…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2018年04月25日

清水谷防鹿ネットの補修を行政と市民が協働で行いました。

「明治の森箕面自然休養林管理運営協議会」(事務局:NPO山麓委員会)は、明治の森箕面自然休養林(箕面国有林)を対象として、市民団体が中心となり、自主的な活動により自然休養林の整備・管理、及び活用を円滑に行う事を目的として、さまざまな活動を行っています。 3月8日(木)午前10時から、小雨が降る中、清水谷に設置している植生保護ネットの補修を行いました。 このネットは、主にフタバアオイを対象にシカの食…続きを読む

カテゴリ:シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2018年03月23日

3月6日(火)、近畿中国森林管理局で「シカ被害対策技術交流会」が開催されます。

箕面の山でも、近年、シカの個体数増加による森林生態系や農林業被害が大きく、行政や市民団体が協働の仕組みのなかで、①植生保護のための対策、②頭数管理、③モニタリング調査、④市民への啓発、PR・広報などの対策に取り組んでいます。 3月6日(火)に、大阪市内にある近畿中国森林管理局で、シカ被害対策及びジビエ活用に取り組んでいる方々のお話をお聞きする交流会が開催されます。 一般参加も可能ですので、ぜひ、ご…続きを読む

カテゴリ:シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:yamanami

投稿日:2018年02月17日

生物多様性研究フォーラム 人と自然の共生のために・・・ 箕面の身近な自然を大切にしよう!

生物多様性研究フォーラム 人と自然の共生のために・・・ 箕面の身近な自然を大切にしよう! ◆日 時:平成29年(2017年)12月10日(日) 13:30~16:30 開場13:00 ◆オプション:フォーラム終了後、交流会を行います。(参加費1000円 要申し込み) ◆場 所:箕面文化・交流センター 8階大会議室(箕面駅前みのおサンプラザ1号館) ◇要申込:下記のお申込みフォームに必要事項を入力の…続きを読む

9月23日(土祝)フォーラム「関西の活かしたい自然エリア」の活用を考える、川西市で開催されます。ぜひ、ご参加ください!

フォーラム:自然の恵みを受け継ぐために 「関西の活かしたい自然エリア」の活用を考える 日時 9月23日(土祝)13:30~16:45 会場 川西市みつなかホール(定員200名 要申込) 主催 関西広域連合 申込が必要、9月20日(水)必着です。 ぜひ、ご参加ください! ≪プログラム≫ 【基調講演】 「広域でつむぐ新しい生物多様性の価値」 ・橋本佳延(兵庫県立人と自然の博物館) 【北摂・南丹における…続きを読む

6月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。ハイキング道から外れないように注意してください。 午前7時30分から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 1、止々呂美・森町地区:平成29年6月4日(日)、18日(日)、25日(日) ※午前8時から午後5時まで 2、白島・外院・粟生外院地区:平成29年6月14日(水),21日(水)、28日(水) 3、クリーンセンター裏山周辺:平成29…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年05月26日

4月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 1) 止々呂美・森町地区 平成29年4月2日(日)、9日(日)、23日(日) 2)白島・外院・粟生外院地区 平成29年4月5日(水)、19日(水) 3)クリーンセンター裏山周辺 平成29年4月16日(日) 4)新稲地区 平成2…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年03月27日

箕面のシカによる被害と対策、2月27日(月)毎日放送の報道番組「VOICE」で取り上げられました。

2月27日(月)夕方の報道番組「VOICE」で取り上げられました。 下記をクリックすると、概要をご覧になれます。 毎日放送報道番組「VOICE」2/27 山麓委員会事務局は、箕面のシカによる被害と対策全般、及び鉢伏山の笹原が消失した様子や清水谷の植生保護活動の様子、自動撮影カメラなどによるモニタリング調査などについて、現場を案内しました。 番組では、農作物被害の様子に加えて、個体数管理のために頑張…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,シカによる食害防止

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年03月03日

箕面のシカによる被害と対策、2月27日(月)毎日放送、夕方の報道番組「VOICE」で取り上げられます。

箕面でも近年、増えすぎたシカによる食害は、森林生態系への影響だけでなく農作物への被害に加えて、下層植生が劣化することによる土砂の流出の恐れもあることから、山すそに住む私たちの生活にも影響しかねない問題となっています。 大型哺乳類であるニホンジカは、ササなどイネ科の草本を好みますが、秋や冬には、どんぐりなどの木の実の他、枯れた葉っぱも食べます。箕面の山は、10年前と比べて、下草が少なくなっており(シ…続きを読む

カテゴリ:事務局だより,シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2017年02月23日