「クリスマスリースを作ろう!」を開催しました。次回のビジターセンターのイベントは・・・【12月2日】森林で不思議体験 森の中で遊ぼう!・【12月10日】お正月飾りをつくろう!!
毎月第2日曜日に定期的に開催している自然工作教室。今回はもうすぐ12月ということで、特別にクリスマスリース作りを行いました。ツルで編んだ輪を選び、木の実や葉っぱをつけていきます。自然のものをメインで使っていますが、皆さん玄関にも飾れるクオリティーで、おしゃれなリースが完成しています! 皆さんの作品はこちら↓↓(許可を得て掲載しています) 次回のビジターセンターでのイベントは・・・ 森林で不思議…続きを読む
11月22日、箕面文化・交流センター(阪急箕面駅前)で「明治の森箕面国定公園の写真展」がスタートしました。箕面の自然や生き物たちの世界をお楽しみください!
平成29年度、公益信託「みのお山麓保全ファンド」の助成を受けた「明治の森箕面国定公園の写真展」が、阪急箕面駅前サンプラザ1号館の箕面文化・交流センターで、11月22日から始まりました。26日(日)までです。 今回は、大江淑之さん、髙田博光さん、長尾賢次さんの3人の方の写真を中心とした展示です。 3人の方の写真とあわせて、箕面ナチュラリストクラブの写真、大宮寺の森の会の活動の様子も展示していただきま…続きを読む
カテゴリ:イベント情報,明治の森箕面自然休養林管理協議会,山とみどりのフェスティバル,みのお山麓保全助成金 助成活動
タグ:,明治の森箕面国定公園の写真展
投稿者:sanroku
投稿日:2017年11月22日
11月26日(日)箕面ビジターセンターで行う「クリスマスリース作り」に参加しませんか!
毎年、人気の箕面ビジターセンターで行う「クリスマスリース作り」、11月26日(日)午後12:30より行います。 事前申込30作品ですが、まだ少し空きがありますので、この機会に世界でひとつのクリスマスリース作りにご参加ください。ご参加される方は、お早目にお申込いただきますようお願いします。 ※参加費は、1作品につき500円(材料費・保険料など) 下の写真は昨年の様子です。 森の自然素材をたくさん集め…続きを読む
明治の森箕面国定公園 写真展 11月22日(水)~26日(日)サンプラザで開催されます。
明治の森箕面国定公園 写真展 美しい箕面の四季、さまざまな植物やきのこ、野鳥や昆虫たちの世界を写真でお楽しみください。 11月22日(水)~26日(日) 10:00~17:00 箕面文化・交流センター 地下1階多目的室 同時開催 山とみどりのフェスティバル 箕面ナチュラリストクラブ 大宮寺の森の会 「活動写真とパネル展」 OL_2017明治の森写真展チラシ
12月10日「明治の森箕面国定公園指定50周年記念フォーラム」が開催されます。
明治の森箕面国定公園指定50周年記念フォーラム ~明治の森箕面国定公園への自然と未来~ 【日時】 平成29年12月10日(日曜日) 10時から12時 (開場 9時30分) 【場所】 箕面文化・交流センター(みのおサンプラザ1号館) 8F 大会議室 (阪急箕面駅徒歩1分) 【プログラム】 1.基調講演 大阪府立大学 副学長 石井 実氏 『明治の森箕面国定公園の自然について』 2.パネルディスカッショ…続きを読む
第2日曜日は自然工作の日!ビジターセンターで工作教室を開催しました
爽やかに晴れた11月12日ビジターセンター。毎月恒例、好評の工作教室を開催しました。大人6名、子ども6名が参加され、それぞれ自由に作品作りをされました。 大人も子どもも夢中で楽しんでいました。一足早いクリスマスリースや木の実をたくさん使った賑やかで楽しそうな作品が完成しました。みなさん楽しい作品をご紹介します。 次回の自然工作教室は・・・ 季節の飾りをつくる工作教室が続きます♪ クリ…続きを読む
ビジターセンターで「どんぐりや木の実を探して遊ぼう」を開催しました
11月11日、当日は曇り空でやや肌寒い日でしたが、元気いっぱいの子どもたちが集まってくれました。まずは講義室でどんぐりのお話を聞いた後、植物の種や実を探しに園地の巡りに出かけました。 黒い実の皮をむくとスーパーボールのように弾むジャノヒゲはたちまち人気者になりました。ゲンノショウコのタネがはじけた姿は「おみこしさんみたい!」と子どもの感性豊かです。 色づきはじめたモミジにも、羽の付いた種がたくさん…続きを読む
生物多様性研究フォーラム 人と自然の共生のために・・・ 箕面の身近な自然を大切にしよう!
生物多様性研究フォーラム 人と自然の共生のために・・・ 箕面の身近な自然を大切にしよう! ◆日 時:平成29年(2017年)12月10日(日) 13:30~16:30 開場13:00 ◆オプション:フォーラム終了後、交流会を行います。(参加費1000円 要申し込み) ◆場 所:箕面文化・交流センター 8階大会議室(箕面駅前みのおサンプラザ1号館) ◇要申込:下記のお申込みフォームに必要事項を入力の…続きを読む
11月3日(祝)、さわやかな秋晴れのなか、「山とみどりのフェスティバル」を行いました。たくさんの市民の皆さまのご来場ありがとうございました!
森の中に入って、箕面公園瀧安寺前広場をメイン会場として行う「山とみどりのフェスティバル」。この日は、台風21号の影響で、滝道から箕面大滝まで行くことが出来ませんでしたが、瀧安寺前広場は、昨年より多くのお客様に来ていただき、いろいろなイベントを楽しんでいただきました。 滝道は、瀧安寺まで自然や紅葉を楽しむことができます。 たくさんの人に来ていただきました。 会場の一角に積み上げられた倒木 ※滝道をふ…続きを読む
公益信託みのお山麓保全ファンドで活動助成をしている角谷正朝さんの「マミズクラゲ」の調査・研究活動の様子が毎日新聞に掲載されました。12月10日に行う生物多様性フォーラムでも活動報告がされます。
公益信託みのお山麓保全ファンドは、箕面の山麓保全活動に係わる団体や市民の活動を助成しています。(毎年2月・8月)2017年度は、20件の団体に活動助成を行っており、新規の活動は3件です。そのうちの一つが「箕面市内の溜池に生息するマミズクラゲの生態学的、発生学的研究」です。(申請者:角谷正朝さん、助成金額250,000円) この春から、才ヶ原池を中心に、精力的に調査・研究活動を行っていますが、今回、…続きを読む