10月18日、生物多様性研究フォーラム~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~を開催します。人数限定ですので、お早めにお申し込みください!
みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム ~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~ 箕面の森の生態系に大きな影響を与えているシカの生息状況、増えすぎたシカの管理や被害防止対策、森林整備後の「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性の復活などについて報告します。箕面の森でできることを考えましょう! 日 時:2020年(令和2年)10月18日(日) …続きを読む
カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター,シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会,山とみどりのフェスティバル
タグ:
投稿者:yamanami
投稿日:2020年09月13日
9/6(日)、箕面ビジターセンターで「しぜん大好き!楽しい森遊び」を行いました。
超大型台風の影響が心配されましたが、4家族11名にご参加いただき、かすかに秋の気配を感じる森を楽しみました。 今回のテーマは「こびとになって森を探検しよう」。 いつものフィールドも森のこびとになった目線で見てみるといろいろな発見があります。 最初に森の木々や景色の中に隠れている「顔」を探しました。 木の模様が鼻や口に見えて、目を付ければあっという間に「怒っている顔」「叫んでいる顔」「びっくりした顔…続きを読む
山林整備サポーター「箕面の森を守る! ボランティア養成講座」を10月24日(土)に開催します。養成講座を受けて、箕面の山で楽しく活動しませんか!!
10/24の養成講座、申込人数が20名を超えましたので、一旦、受付を終了させていただきます。 尚、9月25日以降に申込をされた方には、別途ご案内をさせていただく予定です。 悪しからず、ご了承をお願いします。 毎年、箕面の山麓部の山林所有者からボランティア派遣の要請を受けて、山林整備サポーターが活動していますが、山林所有者からの要請件数が増えており、新たに活動にご参加いただける方を募集しています。 …続きを読む
8月9日、新型コロナ感染症対策を行いながら、箕面ビジターセンターで「森の工作教室」を開催しました。次回は9月13日です。人数に限りがありますので、お早めにお申込みください!
8月9日は大人14名、小学生9名、幼児7名、計30名の方に参加していただき、計20個の作品を作っていただきました。 12時から、13時から、14時からの3部制に分けて、各回15人の人数制限を行いながら、事前申込とさせていただいています。 最初に、外の受付で非接触型検温器を使って体温のチェックをしてもらい、流しで手指まで手洗いをしてもらいます。さらに講義室入口の受付で手の消毒をしてもらいました。 ス…続きを読む
【お詫び】箕面ビジターセンター8月のイベントは工作教室を除き定員オーバーとなりました。申し訳ございません!
箕面ビジターセンターでは、毎月、イベントを行っていますが、新型コロナ感染予防のため、人数制限を行っています。 たくさんのお申込をいただきありがとうございます。 8月は、工作教室が少し残っていますが、川の中の生き物観察、しぜん大好き楽しい森あそびは、定員オーバーとなり、受付を終了させていただきました。 大変申し訳ありません。 8月の自然工作教室は、8月9日(日)です。 9月のイベントは、26日(土)…続きを読む
7月12日、新型コロナ感染症対策を行いながら、箕面ビジターセンターで「森の工作教室」を開催しました。次回は8月9日です。人数に限りがありますので、お早めにお申込みください!
7月12日は大人12名、小学生7名、幼児5名、計24名の方に参加していただき、計21個の作品を作っていただきました。 12時から、13時から、14時からの3部制に分けて、各回15人の人数制限を行いながら、事前申込とさせていただいています。 最初に、外の受付で非接触型検温器を使って体温のチェックをしてもらい、流しで手指まで手洗いをしてもらいます。さらに講義室入口の受付で手の消毒をしてもらいました。 …続きを読む
毎月第1日曜は箕面ビジターセンター/ネイチャーゲームの日。7月5日に「しぜん大好き!楽しい森遊び!」を行いました。次回は8月2日(日)です。参加人数を限定していますので、お早めに事前申込をお願いします!
7月5日(日)、雨が心配でしたが、曇り時々晴れとなり、3家族10名のご参加をいただき、箕面ビジターセンターで「しぜん大好き!楽しい森遊び!」を行いました。 7月のテーマは、「森で七夕の色や、形のいろいろを探そう!」です。 リーダーから七夕の短冊の色にまつわる話を聞き、短冊の色「赤・青(緑)・黄・白・黒(紫)」と、七夕飾りに使う「〇△◇♡蛇行、渦巻」などの形を森の中で探しました。 前日…続きを読む
箕面ビジターセンターの観察会や工作教室のイベントはお早めにお申込みください。新型コロナウィルスの感染予防のため、参加人数を制限しており事前予約が必要です。
箕面ビジターセンターでは、6月から観察会や工作教室のイベントを再開していますが、新型コロナウィルスの感染予防のため、全て事前予約とさせていただいています。また、今までより参加人数を制限させていただいています。 【7月のイベント、7月2日現在の状況】 〇7月5日(日)しぜん大好き!楽しい森遊び!: 定員になりましたので、申込は締め切りました。(7月3日) 〇7月12日(日)森の自然工作教室:12時か…続きを読む
箕面ビジターセンターの工作教室、新型コロナウィルス感染予防により長く中止をしていましたが6月14日に再開しました。次回は、7月12日(日)に行います。事前の申込をお願いします。
箕面ビジターセンターの6月14日の気温は最高気温23℃、最低気温20℃。 この日は、前日から降った雨の影響で、ビジターセンターに来られるお客様も少なかったのですが、自然工作教室には、3家族計10名の方が参加され、計6個の作品を作っていただきました。 新型コロナウィルス感染予防の対策を行いながらの実施です。 最初に、非接触型の体温計で検温した後、手指の消毒やマスク着用の上、時間別に参加者を分けて、工…続きを読む
箕面ビジターセンターでは、新型コロナウィルス感染予防のため、入館数の制限を行っています。ご理解とご協力をお願いします。イベントは全て、事前予約に変更しています。
箕面ビジターセンターでは、展示室のご入館を再開していますが、新型コロナウィルス感染予防のため、入館数の制限を行っています。ご理解とご協力をお願いします。 ≪ご入館者へのお願い≫ 〇発熱、咳、くしゃみ、鼻水などの症状があるお客様、体調がすぐれない方のご入館はご遠慮ください 〇マスクの着用をお願いします 〇入館時には、手指のアルコール消毒をおこなってください (展示室入口に、消毒液を設置していますので…続きを読む