event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

みのお森の学校7回目2月18日(日) 森と人とのいま・むかし 聖地を訪ねて、きぶんは 巡礼

2月18日 みのお森の学校は7回目となりました15人の生徒が参加してお天気の中講座は行われました。 午前のお題は 森とひととのいま・むかし 箕面の自然 文化、歴史と題して、「箕面山は修験の山 日本人の心に残っているもの〜壊れ無くなる前に伝えたいこと」をテーマに箕面山瀧安寺麓巳講(みのおざんりゅうあんじ・むろみこう)ご所属の上田芳弘さんを講師にお迎えしご講演いただきました。 上田さんは山伏の装束のい…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2024年05月11日

【みのお森の学校20期】受講生 受付開始しました。

森のこと、自然のこと、もっと知りたい、学びたい人ための講座です。 実習と講義の連続講座だから、一緒に森を楽しむ新しい仲間にも出会えます。 卒業生は「箕面の森の守り人」として活躍しています。今年度から森の癒しプログラムが追加されました。 ※ 定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めに!! これまでの様子⇒検索 yama-nami.net ブログカテゴリ 「みのお森の学校」 読み込んでいます…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:

【みのお森の学校19期】3月31日「これぞ里山 台場クヌギ林&菊炭窯見学」

本日は暖かい日差しの中、「日本一の里山」と謳われる川西市の黒川を歩きました。 萌芽力が旺盛なクヌギの、土台を残して8~10年周期で伐採を繰り返し、それを生活に利用している、台場クヌギの畑を見学しました。 何本も伸びている枝を支える土台は、太く成長し、強靭さを感じました。 案内人の安田勇人さんは、台場クヌギをパワーツリーと呼ばれており、そのお気持ちがわかるような気がしました。 また、クワガタが大好き…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:

【みのお森の学校19期】第8回目3月17日日曜日 ヒノキの間伐に挑戦しようが行われました。

。 この日のテーマは「〜ヒノキの間伐に挑戦しよう〜人工林の整備」。午前中は成瀬先生の講義で、山林整備の基礎知識について学びました。 日本は国土の67%が森林という森林大国です。1960年代から国策で人工林を増やしたものの、安い外国材の流入や維持管理の負担の増大などにより、放置林が拡大していきました。そのために、森林の持つ生物多様性の保全機能などの多面的機能が十分発揮できない状況になっているのが現状…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2024年04月04日

【みのお森の学校19期】1月14日第6回目 『〜違うってすばらしい〜生物多様性』『森のおそうじ、森への恩返し』

第6回みのお森の学校の午前は、『〜違うってすばらしい〜生物多様性』と題した、永浜久美恵先生による講義でした。 まず、1987年に生物多様性という言葉を最初に提唱した、昆虫学・社会生物学者のエドワード・オズボーン博士によると、「個性に富んだ多くの種が繋がり合いながら生きていること」という意味で、それを維持し続ける事が大切であるとのことです。 しかし地球温暖化や、開発による生物の生息地の消失、乱獲によ…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2024年01月22日

【みのお森の学校19期】 11月12日(日)第4回目が行われました。

【みのお森の学校19期】 11月12日(日)第4回 「森のいろんな働きを知る」「きこり体験をしよう」 午前の講義には20名が参加し、『森のいろんな働きを知る』というテーマで、〈森林の多面的機能〉と〈森林医学〉についての講義を受けました 〈森林の多面的機能〉では、山北郁子先生より、生物多様性保存/地球環境保全/土砂災害防止・土壌保全/水源涵養/快適環境形成/保健・レクリエーション/文化/物質生産の8…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2023年11月20日

みのお森の学校19期10月15日 3回目里やってなんだ?植物の様子を調べようが行われました。

10月15日(日) 森の学校3回目里山ってなんだ?里山の基礎知識について学びました。 午前中の講義では、「里山学習の意義」を岩崎昭司先生に教えて頂きました。 里山とは、わかりやすく言うとと、“ふる里を思い出させる景観”とのことだそうで、日本 昔話を思い浮かべるとイメージがしやすそうです。 岩崎先生によると、日本の自然環境保全にとって「里山」が大きな関係を持ち、注目され ているそうです。その里山を広…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2023年10月20日

人と自然の入門講座 第19回 みのお森の学校が開校しました。

「9月17日(日) みのお森の学校 19期 の開始 と第1回目の講義が実施 されました。」 本年は、16名 新受講生が参加 新たなスタートになりました この講座は、午前中の講義と午後から屋外での実施研修を行い 色々な経験と知識を持ったメンバーが新規 には1年仲間と 出会い 経験者の 先輩と ともに楽しくすごすことになります。 初日は 簡単なガイダンスを聴き はじめたの交流のスタートとしての楽しいあ…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2023年09月15日

5月14日(日)にみのお森の学校の第10回講義が実施されました。

この日は、本来ビジターセンターを訪問した後に、才ケ原林道を歩きながらきれいな花を咲かせている野草を観察したり、鳥たちのさえずりに耳を傾ける予定でしたが、あいにくの降雨予報のため、会場をサンプラザ1号館に変更して座学の一日になりました。 午前中の前半は、みのお山麓保全委員会の高嶋事務局長から、『森のいろんな仲間たち』というテーマで箕面の山をすみかにしている動植物をご紹介いただきました。おしりで見分け…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2023年05月28日

中高大連携森林学習プロジェクトの皆さんが、みのお山麓保全活動の助成を受けて、パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください!

中高大連携森林学習プロジェクトは、森林とふれあう機会が少ない中学生・高校生へ森林や林業に関する教育を行い、それを通じて一般のみなさまの森林・林業への理解を深めることを目的とした近畿大学環境管理学科の独自の活動です。 2022年8月にみのお山麓保全活動の助成を申請され、助成が採用されたので、森林保全のパンフレット作成し、箕面市内の中学校8校への配布による啓発活動を行いました。 学生さんが一生懸命作ら…続きを読む