府営箕面公園の工事のお知らせ
大阪府池田土木事務所による、冬季、箕面公園内の工事実施について連絡します。 ●鶴ヶ島橋補修工事 期間:12月4日(月)~R6年3月13日(予定) 内容:塗装塗り替え、床舗装補修等 規制:鶴ヶ島橋は通行止め ※左岸山道は楓橋や戻岩橋よこから行き来できます ※滝道は通行できます ●散策路(一の橋~桜広場手前)落石対策工事 期間:R6年1月上旬~6月上旬 内容:落石防護ロープ設置 規制:散策路(一の橋~…続きを読む
「みのお山麓保全活動助成金」を受けた「箕面ナチュラリストクラブ」が、才ヶ原池の堰堤に防鹿ネットを設置しました。
箕面ナチュラリストクラブは、2020年に「みのお山麓保全活動助成金」を受けて、才ヶ原池堰堤の上部にシカ除けネットを設置しました。 数年経ち、裸地化や土砂の流出はなくなり、ススキやヒヨドリバナなど、ため池の堰堤の植生が復活しつつあります。 一方で、堰堤下部は、イノシシの掘り返しやシカによる食害で、裸地化したままで課題になっていました。 今回、箕面ナチュラリストクラブは、2023年度後期の「みのお山麓…続きを読む
クマの目撃情報~ご注意ください~
茨木市においてクマの目撃情報があり、クマの痕跡も確認されています。 山の中や山周辺での農作業、ハイキングを行う際は十分注意してください。 大阪府での目撃情報などは下記をご覧ください。 大阪府/【令和5年度】市街地周辺における野生動物の出没情報 (osaka.lg.jp)(←こちらをクリック) ツキノワグマの注意喚起などについては、下記のチラシをご覧ください。 ツキノワグマ注意喚起チラシ2023大阪…続きを読む
箕面川ダムの東側の木道の裏側に、大きなスズメバチの巣があります。11/9夕刻、撤去してもらいました。
下記のスズメバチの巣、大阪府池田土木事務所に連絡した結果、11月9日夕刻に撤去していただきました。(山麓委員会事務局/高島) ハチ刺され被害があった箕面川ダムの東側木道、11月8日(水)に現地を確認しました。 木道の下を覗くと、大きな巣があり、まだまだ気温が高いせいか、スズメバチが何頭か出入りしていました。 木道の上を、静かに歩くと、ハチが出てくることもなく、通り過ぎることが出来ました。 ハチの巣…続きを読む
11/4箕面川ダムの東側木道でハチ刺されがありました。注意をしてください!
まだまだ気温が高いせいか、スズメバチの活動が衰えていません。 11月4日(土)箕面ビジターセンターに、箕面川ダムの東側木道で、ハチに刺されたとの通報がありました。 大人1人とイヌ3匹がさされたとのことです。20~30人の人と同じ位の数の犬たちで歩いていたところ、刺されたようです。 およその位置は、下の地図のあたりだと思われます。木道の下にスズメバチが営巣している可能性があります。 大勢で、ハイキン…続きを読む
千本園路の府道わき桟橋の架け替え工事が完了しました。
今年2月末から行われておりました「千本園路(滝から府道への遊歩道)」の府道わき桟橋の架け替え工事が、11月2日16時をもちまして、完了しました。(通常とおり通行可能です) これからの紅葉のシーズン、より快適に過ごしていただけると思います。 下の写真は、箕面公園管理事務所から送られたものです。
紅葉シーズンの箕面ドライブウェイ、一方通行のお知らせ、規制実施期間中、箕面ビジターセンターへは箕面市浄水場前からドライブウェイを通行してください。
紅葉シーズンの土曜日・日曜日・祝日は箕面ドライブウェイ(府道43号豊中亀岡線)における交通渋滞を緩和するため、以下のとおり一方通行規制が行われます。(自転車も対象です。) 府営箕面公園付近の道路は大渋滞が予想されます。箕面公園へお越しの際は、公共交通機関でお越しください。 実施日時:11月11日~12月3日のうち土曜日・日曜日・祝日の午前9時~午後6時(9日間) 区間・規制内容:箕面ドライブウェイ…続きを読む
才ヶ原林道沿いのスズメバチの巣、9/17(日)午前、ハイカー2名がハチに刺され、同日午後、箕面公園管理事務所の職員が急行し駆除していただきました。これからの時期はスズメバチに注意しましょう!
9/15に市民の方から情報提供があり、山なみネットのブログ(9/15)で注意喚起を呼びかけていましたが、9/17(日)午前に才ヶ原林道をハイキングされていた女性2名がスズメバチに刺されたという電話が山麓委員会(事務局/高島)にありました。 才ヶ原林道は多くのハイカーが歩くコースであり、林道添いのアカメガシワのウロにキイロスズメバチが巣を作っており、人の話し声などで刺激されたのか、急に襲って来たよう…続きを読む
才ヶ原林道沿いにハチの巣があるとの通報がありました。特に団体でハイキングをされる場合は十分に注意をしてください。
9/15(金)、みのお山麓保全委員会に、市民の方から通報がありました。 緊急ポイントB33の北、風の杜から才ヶ原林道を北に進み、橋を越えたところ、林道の西側の樹木にウロがあり、多くのスズメバチが出入りをしているそうです。 ※直径25㎝位のアカメガシワの木、ウロの大きさは15㎝位だそうです。 才ヶ原林道は、団体でハイキングされる場合があります。 特に団体の場合はハチを刺激する事があり、十分に注意をし…続きを読む
箕面の山間・山麓部のハイキング道では、台風や大雨などによる倒木や道崩れ、危険木などが発生している場合があります。ハイキングをされる際は、十分注意してください。
箕面公園管理事務所から、9月15日(金)危険木処理実施の連絡がありました。 滝道(時雨)の対岸にある大木の幹が縦にさけているのが発見されました。 倒れた場合、滝道に影響がでる恐れがあるため、緊急で伐採作業をおこないます。 滝道に大型クレーンを置いての作業となるため、車両は通行止めとなります。 大変ご迷惑をおかけ致しますが、来園者、事業者様の安心・安全確保のため、ご理解とご協力を宜しくお願い致します…続きを読む