第3回森のセラピーアシスター養成講座
森のセラピーアシスター 森の持つチカラを理解し、依頼者にとってセラピーの効果が最大限になるよう援助し、心地よいひとときを過ごしていただけるよう一緒に森を歩き、森の癒しを導く人が 「森のセラピーアシスター」です。 依頼者がこの森でのセラピーを安心・安全で快適に体験していただくため、森のセラピーをガイドする「森のセラピーアシスター」養成講座受講生を募集しています。 詳しくは、こちらのチラシからご覧くだ…続きを読む
5月19日実施のマンスリーセラピー
森の持つ癒し効果を十分に活用し、心身の健康維持・増進を図る「森のセラピー」を4月より「マンスリーセラピー」として実施しております。 今回は、ご依頼者のご要望やご相談により、2ヶ所のコースに分かれて実施しました。 水辺でのゆったりとした時間、夏鳥たちのさえずりの中、ニセアカシアやヤマボウシなどの花木に触れ、匂い、ストレッチやリラクゼーション、プチ座禅などをおこないました。 …続きを読む
みのお森のセラピー研修活動
2月9日(土)、今年になって2回目の研修会を行いました。 今回は箕面の森を探索することをテーマに出発。 箕面駅に集合してエキスポの森まではタクシーで行き、そこから鉢伏山へと向かい、止々呂美の里へ降りるコースです。 この日は時折雪がちらつき、箕面の山はうっすらと雪化粧。ひと気のない冬山で、冷たく澄みきった空気と 静けさを感じながらの里山観察ウォークとなりました。 ふかふかと積もった落ち葉を踏みしめて…続きを読む
みのお森のセラピー研究会の活動
森林には多様な機能があり、近年「人のこころと身体の健康維持・増進を図る」事を目的とした森林セラピー事業が、全国で活発に行われています。 箕面でも、2年度に渉って「みのお森のセラピーアシスター(ガイド)」養成講座が行われるなど、都心から近いという地理的条件を活かした森のセラピー事業の研究活動が活発に行われています。 養成講座修了者を中心として、11月に20数人の一般参加者を対象としたテ…続きを読む
森のセラピー(モニターによるテスト)実施しました。
みのお森のセラピー研究会では、箕面の森でのセラピーを実践すべく検討を重ねておりますが、11月24日(土)、モニター18名によるテストセラピーを実施しました。 室内での唾液アミラーゼチェック(ストレス度測定)や血圧測定、主観評価に続き、みのお森のセラピーアシスターによる面談を行ないます。 その後、教学の森に移動して準備を整えセラピーの開始です。 今日初顔合わせの依頼者としてのお客様2~4名とアシスタ…続きを読む
第2回「みのお森のセラピーアシスター」養成講座開始
箕面の森を舞台にして、安全安心の中で依頼者にとってのセラピー効果が最大になるよう援助する「みのお森のセラピーアシスター」養成講座第2回が始まりました。 「森のセラピー」は依頼者の心と身体の健康の維持・増進を主たる目的としておこなわれます。 受講生は上記目的達成のため森林セラピーの理解はもちろんのこと、自然生態系、心と身体、箕面学、コミュニケーションなど多くのことを学んで方向性確認の試験を受けること…続きを読む
先進森林セラピー基地「赤沢」視察
9月8-9日「みのお森のセラピー研究会」メンバー9名が長野県にある赤沢自然休養林を視察してきました。赤沢自然休養林は日本三大美林の一つで、森林浴発祥の地でもあり、第一期の森林セラピー基地に認定されているヒノキいっぱいの森です。 到着後は健康チェックに始まり、ガイド同伴森林散策、歴史文化の紹介、役場担当者による解説、質疑応答、メンバー間の討議などをおこないました。 翌日も朝から健康チェック、ガイド同…続きを読む
森のセラピー モニター
箕面の森の持つ効能を活かし、心と身体の健康維持・増進を図る森のセラピー実現に向け、みのお森のセラピー研究会(NPO法人みのお山麓保全委員会内)が準備を進めている折、大阪住宅安全衛生協議会様より森のセラピーを体験したいとのご要望を受けました。 8月4日(土)朝より、20代から40代の男性5名の方に望海展望台周辺において、森のセラピーを体験していただく、みのお森のセラピー、モニターイベントを行いました…続きを読む
冬晴の中、箕面山麓・教学の森を“セラピーハイク”
みのおの森のセラピー研究会(NPO山麓委員会内/座長:中瀬さん)は、このほど箕面山麓の教学の森方面で森林セラピー案内者の研修の一環として“セラピー・ハイキング”を行いました。 ------------------------------------- 【2月 セラピーハイク(野外研修会)報告】 ◆2012年2月19日(日)晴れ ◆時間:10時集合 15時解散 ◆場所:教学の森(箕面山麓) ◆参加:…続きを読む
箕面の森のセラピー ~ 野外での実地の研修・研究 続く
「箕面の森のセラピー研究会」(NPO山麓委員会内)は、箕面の森の中での森林療法の具体化へ向けて、寒い中でも野外コース設定の研究を兼ねて研修を重ねています。 このほど、同研究会メンバーの安田さんから、その便りが寄せられましたので紹介します。 ************************************ 2011年1月15日(日)晴れ/気温3℃、10時集合 16時解散 コース:阪急箕面駅~…続きを読む