event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

教学の森「憩いの丘」付近で「たき火」跡。山の中でのたき火は完全にアウト!山火事をおこした者は場合によって法律で罰せられます。

6/5(木)教学の森「憩いの丘」(緊急ポイントD3)付近で、たき火跡とあると通報がありました。     地面が丸く焦げた跡と、もともとは付近で杭に利用されていたと思われる丸太の燃え跡、焦げた数個のジュース缶が放置されていました。 山麓委員会に寄せられた、たき火跡の情報は、今年1月以降、これで4件目です。(2/1大日駐車場前川原、4/11わくわく展望、5/11才ケ原 林道) 国内…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,事務局だより,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:,

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年06月06日

【みのお森の学校20期】ヒノキの間伐に挑戦しよう!人工林の整備

6月1日(日)清々しいお天気に恵まれ、民有林の粟生外院 あたごの森にて、講師に箕面森のきこり隊の皆さんの指導で、間伐のきこり体験をさせて頂きました。あいにくの雨で開催延期となっていた山林整備実習には、ほぼ全員の12名の生徒さんの参加で開催できました。 まず、箕面森のきこり隊の隊長中川さんからご挨拶がありました。 そのあと、ヘルメット、手ノコギリ、剪定バサミを身につけて直径10cmほどのヒノキをノコ…続きを読む

カテゴリ:みのお森の学校,未分類

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2025年06月04日

6月1日、山林整備ボランティアが、ウツギ谷ハイキング道と勝尾寺古参道の倒木処理を実施しました。

2025年6月1日(日)、箕面マウンテンバイク友の会が、箕面市外院のウツギ谷のハイキング道を塞いでいたスギの倒木6本を取り除く作業を行いました。 前日に仲間からの倒木情報があり、この日、同会員10名が現地に集まり、通行に支障ないように、倒木を整理しました。   一方、同日、勝尾寺古参道では、箕面の森のきこり隊で活動している6人が、倒木の除去作業を行いました。こちらの案件は、数日前に、箕面…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,箕面の山 災害復興情報

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年06月03日