event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

【注意】川遊びなどでオオサンショウウオを見つけた場合は、絶対にさわらないでください!

箕面川などで川遊びをしているときに、オオサンショウウオが発見される場合がありますが、オオサンショウウオを見つけても、絶対にさわらないでください。勝手に触ったり、動かしたりすることは禁じられています。顔の前に手をだすと鋭い歯でかみつかれてけがをする恐れがあります。さわらずに、そのまま静かに見守ってください。

 

(写真は現地で撮影したものではありません)

 

箕面川に生息するオオサンショウウオは約200頭といわれており、多くの個体はICチップで管理されています。今のところ、すべて固有種で外来種及び混血種は確認されていませんが、もし箕面川に外来種や混血種が持ち込まれると、箕面川の生物多様性が失われてしまいます。

下流で見つけた場合でも、かわいそうだと思い、上流に放すと大変なことになります。絶対に個人の判断で行わないようにしてください。

万一、オオサンショウウオの死骸を見つけた場合は写真を撮っていただき、場所等を確認し、下記まで連絡してください。

※連絡先 箕面市環境動物室(072-724-7039)または、みのお山麓保全委員会(072-724-3615)まで。

▽(参考) 箕面市ホームページ ↓↓↓

https://www.city.minoh.lg.jp/faq/kurashi/pet/lookoosanshouuo.html

 

なお、みのお山麓保全委員会では、今秋に「オオサンショウウオ」など箕面の天然記念物に関するフォーラムの開催を検討しています。詳細が決まりましたら、ホームページなどでお知らせいたします。

 

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年08月03日 16時間22分20秒