藪や草むらに入るときは、マダニによる感染症に注意しましょう!
夏から秋にかけては、マダニが活発化するために、大阪府では注意を呼び掛けています。山登りや野外活動等で、藪や草むらに入るときは、マダニに刺されないよう注意しましょう! 大阪府のホームページなどをご覧ください。 下記は、大阪府のホームページの引用です。 ≪マダニにさされないようにするために≫ • 藪や野山に出かける時は、長そで長ズボン、絞り口付き長靴等を着用しましょう!(レインウエアのようななめらかな…続きを読む
毎月第2日曜日は自然工作教室の日~8月13日、工作教室を行いました
大阪市街地は30℃を越える暑い日でしたが、ビジターセンターは心地よい風が吹き、爽やかな夏日でした(最高気温が25℃♪)。工作教室には25名(子供16名、大人9名)が参加されました。 工作をされない保護者の方やスタッフも含めると、会場は50名近くになり、夏休みのにぎやかな工作教室になりました。多くの方が時間をめいっぱい使って、たくさんある材料のところへ何度も足を運び、納得できる作品を仕上げてくれまし…続きを読む
極めて毒性が強いキノコ「カエンタケ」が発生しています。写真のような赤いキノコには触らないよう注意してください!
箕面公園管理事務所から、8月9日に、望海展望台からの道と才ヶ原林道が交わる付近でカエンダケを発見したとの情報がありました。(下の写真) それ以外にも、自然研究路3号線などでも発生したとの情報も寄せられています。 8月19日にも、2ヶ所で発見されています。箕面の山パトロール隊(クリーンハイキング)から連絡がありました。 緊急ポイントG9近く(1体) 緊急ポイントJ3近く(群生) 写真のような赤いキノ…続きを読む
【みのお森のセラピー】フリーセラピーを行いました。
8月2日、みのお森のセラピーが実施されました。体験されたのは高齢者大学の6人の方たちで、定期的なマンスリーセラピーではなくフリーセラピー(オプション)でのお申し込みです。 コースは才が原コースです。 暑い季節なので1時間早く開始しました。早速、ヒグラシが優しい声で迎えてくれました。朝の涼しい、清々しい緑の森の中でセラピーをすることが出来ました。 日常を遮断し非日常の世界に実を委ね、通り抜ける涼しい…続きを読む
夏でも涼しい箕面ビジターセンター、最高気温28℃です♪
8月6日(日)台風の影響で南から暖かい空気が入ってきた影響か、大阪府の最高気温は38℃になったようですが、箕面ビジターセンターの最高気温は28℃です。(8月5日は27℃) 夏でも涼しい箕面ビジタセンターにお越しください♪ 野草園では、オミナエシやオオキツネノカミソリが目を引きますが、オニユリも咲いいます。 オニユリ ※8/9(水)オニユリの開花は終わりました。 目を引く花とは別に、よく見ると目立た…続きを読む
8月27日の川の中の生き物の観察会/受付を終了しました。
箕面ビジターセンターで8月27日の「川の中の生き物の観察会」は、申込が30名を超えたため、受付を終了させていただきました。 悪しからずご了承をお願いします。 箕面ビジターセンターでは、自然工作教室、箕面川ダム周遊ツアーなど各種イベントをご用意して皆さまのお越しをお待ちしております。 詳しい内容などは箕面ビジターセンターHPからご確認ください。
8月11日の川の中の生き物の観察会/受付を終了しました。
箕面ビジターセンターで8月11日の川の中の生き物の観察会は、申込が30名を超えたため、受付を終了させていただきました。 悪しからずご了承をお願いします。 尚、同じ内容で行う8月27日(日)の観察会は、あと少しだけ承りが可能です。お早目にお申込みをいただきますようお願いします。
野外で活動をするときは、ヘビやスズメバチなど 危険な生物に注意しましょう!
先日、兵庫県伊丹市で小学生が「ヤマカガシ」にかまれたという報道がされましたが、野外で活動するときは、危険な生物がいることを知っておく必要があります。きちんとした理解をしておくと事故の予防や適切な対応につながります。野外に出かける前に調べておきましょう! ※写真提供:木山雅博・大江淑之(禁転載) ヤマカガシ(幼蛇) ヤマカガシ マムシ スズメバチ 特にこれからの季節、スズメバチに注意しましょう! 近…続きを読む
箕面の森が冒険の舞台に!謎解き探検ツアー~森の時間旅行~を開催します!
参加者の皆さんが自らの足でヒントを探しながらストーリーを進めていく、謎解き探検イベントを開催します。冒険の地図を見ながら森の中へ・・・今年のテーマは時間旅行。 不思議なアーチをくぐると、そこは深い、深い昔の森。 手にしているのは「空間の地図」と「時間の地図」。 森の中で出会ういろいろな動物たち・・・ 彼らの願いとは? あなたはこの森に秘められた「過去」をひもとき、 無事に「現在」に戻ってくることが…続きを読む
8月5日の「まんどろ火祭り」に先立ち、みのお市民活動センターで「まんどろパネル展」が行われています。
≪まんどろパネル展≫ 自然の恵みを享受し、人と自然が共生していた時代の里山の伝統行事を復活させる「まんどろ火祭り」が8月5日に行われます。 8月5日に先立ち、まんどろの歴史や魅力を紹介する「まんどろパネル展」が行われていますので、ぜひご覧ください! 日時:7月31日(月)まで、午前9時~午後10時 場所:みのお市民活動センター フレキシブルコーナー ≪山と関わる伝統行事「まんどろ火祭り」≫ お盆の…続きを読む