2020年度9月20日に「第16回みのお森の学校」を開講しました。
今年度は、コロナ禍で3月以降やむなく休講となり修了できなかった昨年度の15期生のうち、再受講を希望された11名を含めて、計23名でのスタートとなりました。 今年は、コロナ対策でいつもの年とちょっと違う雰囲気。会場はいつものサンプラザ会議室から、少し広い箕面駅東側すぐの「平尾会館」に場所を移し、受講生のみなさんにはマスク着用、受付での手指の消毒、健康チェックリストの記入をお願いしました。 初日の午前…続きを読む
9月13日(日)子どもたちに身近な自然のすばらしさや大切さを伝える「スクールインタプリター養成講座」を行いました。これからの活動が期待されます。
IPNET-Jインタープリテーションネットワーク・ジャパンの「子どものための自然体験リーダー養成講座」(環境省・文科省登録講座)は、自然の見方、プログラムの作り方、自然の大切さを伝える技術、子どもを伸ばす体験の仕方などが学べ、すぐに使えるメリットがあります。 9月13日(日)、みのお山麓保全委員会が主催し、13名が参加し、「スクールインタプリター養成講座」を箕面市中央生涯学習センターで行いました。…続きを読む
9月13日、新型コロナ感染症対策を行いながら、箕面ビジターセンターで「森の工作教室」を開催しました。次回は10月11日です。人数に限りがありますので、お早めにお申込みください!
9月13日は大人14名、小学生9名、幼児8名、計31名の方に参加していただき、計23個の作品を作っていただきました。 12時から、13時から、14時からの3部制に分けて、各回15人の人数制限を行いながら、事前申込とさせていただいています。 2020_10-12自然工作(←チラシはこちら) 皆さん、検温・手洗い・消毒をし、マスクを着用して、それぞれ工作を楽しまれました。 また、窓を開けて、換気をする…続きを読む
箕面ビジターセンターイベント「森の癒しウォーク」が始まりました。 10/3.10/24.11/22
森の癒しウォーク「秋の森をゆっくりウォーキング&リラクゼーション」 秋 ようやくさわやかな風に包まれる季節となりました。 箕面ビジターセンターでは、森の癒しウォーク「秋の森をゆっくりウォーキング&リラクゼーション」が始まりました 秋の森をたのしみませんか? 森の中で”森のセラピーアシスター”と一緒にゆっくりとウォーキング ゆらゆらハンモックで森の癒しを感じながらコロナ疲れをリフレッシュしましょう!…続きを読む
カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター,みのお森のセラピー
タグ:,ビジターセンター, 女子力アップ, 癒し ウォーク 森 セラピー ハンモック, 顔ヨガ
投稿者:shitanishi
投稿日:2020年09月13日
10月18日、生物多様性研究フォーラム~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~を開催します。人数限定ですので、お早めにお申し込みください!
みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム ~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~ 箕面の森の生態系に大きな影響を与えているシカの生息状況、増えすぎたシカの管理や被害防止対策、森林整備後の「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性の復活などについて報告します。箕面の森でできることを考えましょう! 日 時:2020年(令和2年)10月18日(日) …続きを読む
9/6(日)、箕面ビジターセンターで「しぜん大好き!楽しい森遊び」を行いました。
超大型台風の影響が心配されましたが、4家族11名にご参加いただき、かすかに秋の気配を感じる森を楽しみました。 今回のテーマは「こびとになって森を探検しよう」。 いつものフィールドも森のこびとになった目線で見てみるといろいろな発見があります。 最初に森の木々や景色の中に隠れている「顔」を探しました。 木の模様が鼻や口に見えて、目を付ければあっという間に「怒っている顔」「叫んでいる顔」「びっくりした顔…続きを読む
「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」第12回助成プログラム、10月16日(金)までが応募期間です。
「みのお山麓保全活動助成」申請募集は、8月31日で受付を終了しました。 「みのお山麓保全活動助成」は団体の運営に関する助成ではなく、山麓保全活動等に直接関わる経費の助成ですが、「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」第12回助成プログラムは、使途自由で、運営資金にも利用ができます。 興味のある方は、下記をご覧ください。 「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」第12回助成プログラム(←こちら) ■本プログラム…続きを読む
山林整備サポーター「箕面の森を守る! ボランティア養成講座」を10月24日(土)に開催します。養成講座を受けて、箕面の山で楽しく活動しませんか!!
10/24の養成講座、申込人数が20名を超えましたので、一旦、受付を終了させていただきます。 尚、9月25日以降に申込をされた方には、別途ご案内をさせていただく予定です。 悪しからず、ご了承をお願いします。 毎年、箕面の山麓部の山林所有者からボランティア派遣の要請を受けて、山林整備サポーターが活動していますが、山林所有者からの要請件数が増えており、新たに活動にご参加いただける方を募集しています。 …続きを読む
9月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前9時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 〇止々呂美・森町地区 令和2年9月6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日) ※なお、9月6日(日)は、箕面森町周辺での駆除を行いません。 止々呂美・森町地区 〇クリーンセンター周辺周辺・粟生間谷(奥)地区 令和2年…続きを読む
8月22日、箕面ビジターセンターで「川の中の生き物を探そう」の観察会を行いました。
快晴に恵まれた中、8月1日に続き、2回目の自然観察会「川の中の生き物を探そう」を行いました。 今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、事前予約として人数を限定して実施させていただきました。たくさんの申込があり、お断りさせていただいたご家族もありました。申し訳ありませんでした。 大人 8名、子供 11名、の方にご参加いただきました。 始まる前に検温などを行った後、芝生広場に向かいました。 最初に…続きを読む