10月24日(日)こもれびの森で防鹿ネットの整備を行いました。
10月24日(日)午前10時から12時にかけて、箕面の森のきこり隊8名、清水谷をまもる会5名、山麓委員会事務局1名の計14名が集まり防鹿ネットの整備活動を行いました。 こもれびの森、B9ポイント周辺では、シカの生息密度が高まっているようです。 防鹿ネットB9ポイント下のハイキング道沿いでは、先週にネットをくぐってシカがネット内に侵入し、多くの植物が食べられる被害が発生しました。 下の写真(侵入され…続きを読む
ビジターセンターで「アリジゴクのふしぎ発見!」を開催しました
10月17日の日曜日、11名の方にご参加いただき、アリジゴクの観察イベントを開催しました。昨日までの暖かさとはうって変わり、ひんやりとした秋らしい気候になりました。参加者には、受付で体温測定し、エタノールで手を消毒をしていただき、講義室に入っていただきました。 まず最初に、講義室でウスバカゲロウの一生や体のつくり、餌などの話をしました。参加者はその話にじっくり耳を傾けて聞いていました。子どもたちは…続きを読む
11月27日のお申込み受付中!!林野庁ふれあい推進事業 「みのお森のセラピーin勝尾寺園地」 ~秋~のご案内 ※11月7日は締め切りました。27日のお申込み受付中!!
林野庁ふれあい推進事業「みのお森のセラピーin勝尾寺園地」 好例になりました 勝尾寺園地でのみのお森のセラピー今年も開催いたします。 ~森林浴100選にも選ばれた、美しくやさしい箕面の森~ 森の中でストレッチをしたり、ハンモックにゆられたり、散策や深呼吸をしたり…五感を使って森とシンクロナイズすると、森の癒し効果が満喫でき、こころとからだを癒してくれます。 みのお森のセラピーでは、心と身体をリフレ…続きを読む
箕面ビジターセンターの野草園でキチジョウソウが咲き始めました。
10月22日、箕面ビジターセンターの最高気温は最高14℃、最低8℃とハイキング日和です。 ビジターセンターの前庭の野草園では、リンドウが咲いてますが、キチジョウソウも咲き始めました。 このキチジョウソウ、吉祥草とも書きます。 花がなかなか咲かず、吉事があると花が咲くという謂れがあるそうです。 この花を見ると吉事があるかも!? 箕面ビジターセンターでは、10月11月の平日も自然解説員が常駐しています…続きを読む
明治の森箕面国定公園の通行止め情報、自然研究路7号線(H1~H2)
スズメバチの活動を確認されましたので、令和3年10月18日から当分の間閉鎖となります。 自然研究路7号線と市道箕面五月山線との分岐点(H2)からエキスポ90箕面の森の間は市道を迂回してください。 (追記) 10月16日(土)午前11時30分頃、下記の自然研究路7号線で、7人中3人がスズメバチに刺される事故が発生しました。 1人は、2ヶ所を刺され、病院に行きました。残り2人は、足や手を刺されたようで…続きを読む
10月10日(日)、第17期【みのお森の学校】が開講しました。
10月10日(日)、第17期みのお森の学校が開講しました。 本来は、9月に開校する予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で延期となり、 非常事態宣言の解除を受けて晴れて開校の運びとなりました。 今年度の受講生は19名。うち、男性8名で女性は11名。これから来年の6月まで8か月間、長丁場ですが、受講生のみなさんには、楽しく箕面の森のことを学び、多くの仲間を見つけていただきたいと思います。 午前中は入…続きを読む
10月16日(土)箕面国定公園でハチに刺される事故が発生しました。ハイキングの際は、ハチに注意してください!
夏から秋にかけては、ハチ(スズメバチなど)が活発に活動する時期です。 10月16日(土)ビジターセンターの北、ながたに橋のあたりでハチに刺される事故が発生しました。 もうしばらくの間、ハイキングの際は、ハチに注意してください。 大阪府/ハイキングの際はスズメバチに注意!! (osaka.lg.jp) この時期のハイキングは、ハチ刺されに注意が必要です。ハチによる事故を防ぐために、次のことに気を付け…続きを読む
ビジターセンターで自然工作教室を開催しました
10月10日、日曜日は、好天候でハイキングにはもってこいのシーズンになり、箕面ビジターセンター周辺は多くのハイカーで賑わっていました。ビジターセンター前の野草園ではシュウメイギクが咲き乱れるなか、「森の自然工作教室」を開催しました。今月も子ども連れの家族がほとんどでした。最初に検温、手洗い、消毒をし、マスクを着用して、家族ごとに分かれて、それぞれ工作を楽しまれました。 今回のイベントは34人(12…続きを読む
箕面のもみじを守り、育て、活かす!明治の森 箕面音羽山荘さんによるもみじの植樹のための苗育ての活動がはじまっています。
今年の3月に、「こもれびの森」での植樹活動などにご参加をいただきましたが、4月には、みのお山麓保全委員会事務局(高島)が、箕面の滝道にある音羽山荘さんにお邪魔して、箕面の森の自然や生き物などの紹介をさせていただくとともに、過去に発生した災害などのお話もさせていただきました。 箕面の森が持つ公益的で多面的な機能を最大限発揮することが、みのお山麓保全活動の目標です。 箕面のもみじは、昔から人の手で大切…続きを読む
11月中の土・日・祝日は、箕面ドライブウェイは交通渋滞を緩和するため、一方通行規制が行われます。今年度は箕面川ダム下三叉路~勝尾寺前の区間で一方通行が拡大されます。
11月中の土・日・祝日は、箕面ドライブウェイ(府道43号線)における交通渋滞を緩和するため、一方通行規制が行われます。(自転車も対象) なお、今年度は勝尾寺前の交通渋滞解消のため、社会実験として、規制区間が拡大されます。 紅葉シーズンは、府営箕面公園付近の道路は大渋滞が予想されます。 ※府営箕面公園へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 実施日:11月中の土曜日・日曜日・祝日 時間 :午前…続きを読む