event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

箕面ビジターセンターで「夏休み自然工作教室」のイベントを開催しました。

7月27日(日)、夏休み特別版の「夏休み宿題工作教室」を開催しました。猛暑が続く中、箕面ビジターセンターも大変暑い一日でした。今回は事前の予約で満員となり、11組、30人と多くの方に参加いただきました。また、小学生の子どもたちも多く参加してくれました。箕面市の広報紙を見て、初めて参加された方も多くいらっしゃいました。 夏休みにぴったりの様々な森の虫たちや賑やかなドールハウス、大きな松ぼっくりを用い…続きを読む

箕面ビジターセンターで「川の中の生き物観察」のイベントを開催しました。

7月26日 土曜日、箕面ビジターセンターで川の中で生き物を採集し、観察するイベントを開催しました。大阪府は猛暑日が続き、高地にあるビジターセンターでも真夏日を記録していましたが、8家族、21名の方が参加されました。 まず、モミジ広場の日陰のベンチで川の中の生き物について説明しました。川の中には様々な生き物が生息していますが、その生き物の種類を調べると川の水質がわかります。今日は川の中の生き物を採集…続きを読む

箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」のイベントを開催しました。

7月21日 三連休の最終日、16名の参加者の皆さんとアリジゴクの観察イベントを開催しました。猛暑の予報で、ビジターセンターでもさすがに暑い日となりました。講義室でのアリジゴク講座は短く切り上げ、早速、屋外での実習となりました。 「暑い、暑い」の中でもアリジゴクには興味深々、親子で競うようにアリジゴクに見入っていました。 前日に集めておいたダンゴムシとや当日捕獲したアリをアリジゴクのすり鉢状の巣に落…続きを読む

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。

7月13日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。梅雨もとっくに明けた猛暑の一日ですが、ビジターセンターの周りの川沿いや木陰は市街地に比べて少しは涼しく、子ども達が元気に遊んでいました。 今回は11組、46人と多くの方に参加いただきました。当日、ビジターセンターに遊びに来ていて、このイベントがあると聞いて参加された家族が4組ありました。好きな材料を使っての自由工作です…続きを読む

箕面ビジターセンターで「箕面のキノコを探そう」のイベントを開催しました。

7月6日 日曜日、箕面ビジターセンターのキノコ観察会を開催しました。大人12人子供9人の計21人が参加されました。 まず講義室で、講師から野外に出る時の服装や害虫対策などをお話し、2グループに分れて政の茶屋園内へ繰り出しました。 このところ雨が降らず高温続きだったので、キノコは少なく初めはなかなか見つかりませんでした。講師と自然解説員の説明で落葉の中を探すとキノコが見つかり始め、あちらこちらで歓声…続きを読む

箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」のイベントを開催しました。

6月15日日曜日、ビジターセンターでアリジゴクの観察イベントを実施しました。当日は梅雨の時期でありながら雨は降らず、11名の参加がありました。小学生低学年から幼児の子供さんが中心で、楽しそうな雰囲気の中始めました。 最初に、講義室でアリジゴクの体やウスバカゲロウの一生について説明をしました。また、アリジゴクの観察のしかたやアリジゴクの実験に関しての注意事項等を話しました。 続いて、アリジゴクの観察…続きを読む

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。

5月8日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。当日は曇り。梅雨入り直前の日曜日で、ハイカーの姿も多く見られました。 今回は6組、17人の方が参加されました。毎月、お孫さんを連れて楽しんでいただいている方、7~8年ぶりのリピートの方、楽しいと聞いて、初めて来られた方など様々です。 木の実や小枝、木片など、たくさんの自然材料を使って自由に工作をしていただきました。人気の…続きを読む

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。

5月11日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。当日は新緑が美しく爽やかな風がふく中、箕面ビジターセンター周辺では、紫色のフジの花が咲き乱れていました。 今回は4家族19人の方が参加され、2家族は初めてでした。初めて参加された方々は様々な種類の自然材料を見て感激されていました。今回も皆さんに、豊富な材料を使って、自由に工作をしていただきました。 「もりのおうち」「な…続きを読む

箕面ビジターセンターで「森を歩いて野鳥を観察しよう」のイベントを開催しました。

薫風香るこどもの日、22名の参加者とともに 「森を歩いて野鳥を観察しよう」のイベントを開催しました。当日は晴天に恵まれ、絶好のアウトドア日和でした。 才ケ原林道の歩き出しからオオルリやキビタキのさえずりが聞こえだしました。青空の下、満開のノダフジが咲き乱れる気持ちの良い観察ハイクです。リーダーによる解説を聞き、時折写真ファイルを眺めては歩を進めました。こもれびの森では杉の木の間を飛び回るキバシリを…続きを読む

箕面ビジターセンターで「森の癒しウォーク」のイベントを開催しました。

4月19日(土)、ビジターセンターで「歩いて、香って、ほぐす 癒しウォーク&森のゆりかごハンモック」を開催しました。当日は雨の降り出しを心配しましたが、天気はもち、美しい新緑の森で実施できました。 最初に簡単に自己紹介をして、川沿いで森林セラピーの説明と腹式呼吸についてお話しました。早速、近くにあったアセビとコブシの樹皮を触って違いを感じました、 次に森へ移動してストレッチをしました。続いて、スギ…続きを読む