粟生間谷/奥地区・クリーンセンター裏山周辺で有害鳥獣の駆除のお知らせ
平成25年8月11日(日)・18日(日)・28日(水)の午前8時から午後5時まで 大阪府猟友会箕面支部が、粟生間谷/奥地区・クリーンセンター裏山周辺で有害鳥獣の駆除を行います。雨天の場合は中止となります。*場所は、下記の地図をご参照ください。 問合せ先:箕面市役所みどりまちづくり部 動物担当 電話番号:072-724-7039
箕面の山で「ナラ枯れ」被害が拡大!ナラ枯れ防止プロジェクトチーム(以下PT)の活動報告
1.8月5日(月)10時から市民活動センターで10名が集まり、座長の竹田光廣さんを中心に打合せを行いました。(参加者 PT 9名、大宮寺を守る会 1名) 最初に、今年の被害状況の広がりなどの情報を確認しました。 下記にあるように既に多くの枯死木が確認されています。 ・市街地からの遠望観察で、山麓部の枯死木7月30日現在、約19本確認 ・本年は、高山道・如意谷・箕面公園や石澄滝尾根筋など新しい場所に…続きを読む
「東海自然歩道通行止め」復旧工事の情報
「北摂霊園から茨木へ向かって、府道と分岐する区間」の一部で、路肩崩壊により「通行止め」になっていますが、茨木市により復旧工事中を行っています。予定工期は、8月末となっています。(工事が完了したら、ブログに掲載します。) *ハイキング道では、大雨や台風などの影響により、地盤の緩み、小規模な崩壊、倒木などの被害が発生することがあります。 *ハイキングをされる場合は、事前に現地の状況を調べるなど、安全に…続きを読む
箕面の山パトロール隊の「子どもクリーンハイキング」
箕面の山パトロール隊の活動紹介、今回は、7月21日(日)に行われました『子どもクリーンハイキング』の様子をご紹介します(箕面の山パトロール隊ブログより抜粋)。箕面の山パトロール隊は、箕面の山を毎月6コースに分けてクリーンハイキングする他、子供を対象にした「子どもクリーンハイキング」や20~40才代を対象にした自然を楽しむ「企画ハイキング」なども実施しています。詳しくは、箕面の山パトロール隊のホーム…続きを読む
白島・粟生外院地区での有害鳥獣の駆除のお知らせ
平成25年8月4日(日)の午前8時から午後5時まで、大阪府猟友会箕面支部が【白島・粟生外院地区】で有害鳥獣の駆除を行います。雨天の場合は中止となります。*場所は、下記の地図をご参照ください。ハイキング道から外れないように注意して歩いてください。 問合せ先:箕面市役所みどりまちづくり部/動物担当、電話番号:072-724-7039
夏休みの宿題工作はバッチリ!箕面ビジターセンターで!
夏休み森の工作教室 ★8月4日・25日(日)12:30~15:00ごろ *少雨決行(警報発表時の時は中止) 箕面ビジターセンター(明治の森箕面国定公園/政ノ茶屋園地)で、8月4日と25日)に、箕面ビジターセンター自然観察の会の実施で「夏休み 森の工作教室」を行います。 箕面ビジターセンターの講義室で、木切れや木の実など、森の自然素材を使って、楽しく工作をします。 木切れや木の実などの自然素材をバ…続きを読む
8月3日(土)かやの中央で「まんどろ火祭り」が行われます!
萱野地域における「まんどろ」(万灯籠?)は約300年以上の歴史を有する火を中心とした伝統行事です。「まんどろ」は、京都愛宕神社が発祥と思われ、火災厄除け、家内安全を祈願するための行事です。 かやの中央のまちづくりを進めるに当たり、地域の文化や歴史、自然環境などをふまえ、萱野地域の里山でかつて盛大に行われていた「まんどろ」を開催し、市民参加による松明づくり、「まんどろ」参加を通じて伝統行事の復活発展…続きを読む
「箕面の森の守りびとの集い」
7月28日午後7時から箕面公園昆虫館前の広場で~箕面の森の守りびとの集い・ひぐらしの声を聴きながら~のイベントを行いました。 瀧道添いや瀧安寺前の広場には、多くのキャンドルが灯り幻想的な森の雰囲気でした。昆虫館前では、ビアカフェや焼きそばなどのコーナーもできて、和やかな雰囲気で森のミニコンサートが行われました。 最初に柳楽由美子さんのクラリネット演奏が行われました。 次は、川勝美歌さんと河原結花…続きを読む
箕面ビジターセンターでキノコの観察会を行いました。次回は9月28日(日)です。
7月28日(日)12時半から、箕面ビジターセンターで「箕面のキノコを調べよう」の観察会を行いました。参加者は、スタッフを含めて35名(子ども5名)でした。 講義室に集合し、挨拶とスケジュール案内の後、自然研究路4号線と3号線の2コースに分かれて(阪神キノコ研究会の講師がリーダー)、キノコの採集に出かけました。 約1時間半、キノコの採集や自然観察など行いました。キノコの他、子どもたちはアリジゴクやヒ…続きを読む
毎日新聞に「ナラ枯れ」被害の記事が掲載されました!
7月26日、毎日新聞社の朝刊(北摂版)に、「ナラ枯れ」景勝地で拡大/害虫カシナガ対策躍起という表題で、記事が大きく掲載されました。 記事は、下記の写真をご覧ください。 この写真で、ナラ枯れ対策PTの竹田さんが見上げている「シイの木」(幹周り175㎝、胸高直径56㎝の大木)、7月17日には枯れてなかったのですが、7月24日に枯死したことが確認されました。 このシイの木は、府営箕面公園一の橋から桜広場…続きを読む