6月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 1.止々呂美・森町地区 平成28年6月5日(日)12日(木)19日(日)26日(日) 2.白島・外院・粟生外院地区 平成28年6月1日(水)15日(水)22日(水) 3.クリーンセンター裏山周辺 平成28年6月8日(水) 問い…続きを読む
箕面ビジターセンターで森林環境教育の指導者研修に協力しました。
5月12日、近畿中国森林管理局から、森林環境教育の実践のための指導者養成について、協力要請があり、箕面ビジターセンター近くの箕面川で、「川の中の生き物」の自然観察会の事例を紹介しました。 三重県から山口県まで10地域の森林管理署、計10名の方が参加しました。 自然観察会のストーリー作りや準備する用品、注意点など、実践で使えるようにお伝えしました。 水温は14度と低かったのですが、多くの生き物を観察…続きを読む
5月29日の「みのお森のセラピー」春の特別企画、追加1名様募集します。
5月29日(日)の「みのお森のセラピー」春の特別企画、好評につき、定員15名に達して、一旦、締め切りましたが、1名様のキャンセルがありました。 追加1名さまの募集をしますので、ご希望の方は、NPO山麓委員会事務局まで、メールか電話での申し込みをお願いします。
【みのお森の学校】第9回「森のいろんな仲間たち」
5月15日(日)、みのお森の学校第9回目講座は、いつもの箕面文化交流センター会議室から場所を変えて、箕面ビジターセンターで行われまました。9時30分、受講生はいつもより30分早く阪急箕面駅前に集合。快晴。気温23度。前年度修了生のうち、昨年都合でこの講座に出席できなかった補講生2名も加わり、タクシーに分乗してセンターへ移動しました さて、午前の講義。タイトルは「森のいろんな仲間たち」。講師はみのお…続きを読む
5月21日(土)箕面公園瀧安寺前広場で「箕面の森の音楽会」を行います。
今回で第18回になる「箕面の森の音楽会」、5月21日(土)12時半~15時半の予定で、箕面公園瀧安寺前広場で行われます。※入場無料 この事業は公益信託みのお山麓保全ファンドの助成事業です。森の中で音楽を楽しむとともに、森を大切にしようというこころを育むことを目的としています。 会場では、山麓保全活動の紹介が行われる他、花苗配布(園芸高校協力)による募金活動も予定されています。また、募金された方には…続きを読む
5月29日の「みのお森のセラピー」春の特別企画、15名様で締め切りました。
林野庁近畿中国森林管理局 箕面森林ふれあい推進センター「森林ふれあい推進事業」みのお森のセラピー、春の特別企画は定員先着15名で募集していましたが、定員に達しましたので、締め切りとさせていただきます。 尚、この後、数名に関しては、キャンセル待ちとさせていただきます。 また、この企画は、秋季にも2回を予定しています。日程は未定ですが、決まり次第、ホームページなどで告知させていただきます。 ありがとう…続きを読む
箕面ビジターセンターのホームページができました。
箕面ビジターセンターのホームページができました。 箕面ビジターセンターは、箕面の森の植物や生き物などの自然情報の展示や自然解説活動、及び安全に利用するためのハイキング案内のほか、自然観察ツアーや自然工作教室などのご家族連れでもたのしいイベントを開催しています。また、学校や団体のみなさまへは、たのしく自然学べるプログラムをご用意しています。 ぜひ 箕面ビジターセンターへお出かけください。 ご来場をお…続きを読む
鉢伏山に設置した植生保護ネット(小規模なパッチディフェンス)内で、ヤマツツジが咲いています!
下の写真は、3月24日に鉢伏山の鉄塔下付近に設置したシカによる食害から守るためのネット内の写真です。ヤマツツジが咲いています。 このヤマツツジ、シカの食害で矮小化してしまっていますが、元気に花を咲かせています。今後の再生が期待できます。楽しみですね。 ※5月10日、近畿中国森林管理局/箕面森林ふれあい推進センター所長が巡回時に撮られた写真です。 このあたりは、昔はササ原でしたが、今では裸地化して土…続きを読む
【みのお森のセラピー】5月8日(日)快晴の中、春のマンスリーセラピー3回目を実施しました。
5月8日(日)快晴の中、春のマンスリーセラピー3回目を実施しました。本日は男性1名をお迎えしアシスターとマンツーマンで行いました。 軽くストレッチをしてからスタートです。 爽やかな五月の風と新緑の木漏れ日のなか望海丘展望台へ遥かな海を望み山々の緑のグラデーションを見ました。 ちょっと脇道に逸れて大きな木に寄り添ったり深呼吸をしたり その後はクロモジ茶でティータイム、体の中までほっこりと 才ヶ原への…続きを読む
箕面ビジターセンターで自然観察会「樹木観察と名札付けツアー」を行いました。次回の自然観察ツアー(箕面川ダム周遊)は7月17日(日)です。
5月1日(日)箕面ビジターセンターの最高気温は15℃、最低気温は11度。目にしみるような新緑の中で、多くの樹種を観察し、名札付けも参加者9名全員に体験していただきました。 樹木観察では、常緑樹と落葉樹での新緑時の葉の色の違い、ツバキとカナメモチの葉に触って感触の違い、いろいろな葉の匂いを嗅いでみる、ヤブニッケイの葉の付き方の特徴を観るなど多くのことを自分で体験してもらいました。 観察後の感想では「…続きを読む