毎月第2日曜日は自然工作の日!2月11日にビジターセンターで工作教室を開催しました。
ビジターセンターは雪が降り出し、うっすら雪化粧になるほど寒い日でしたが、フクジュソウが咲き、イカルの群れも訪れていました。 工作教室には、大人7名、子ども7名の参加があり、暖かい室内から雪景色を見ながら工作を楽しまれました。 もうすぐひな祭りということで、おひな様を作ってもらえるように扇子や屏風の材料も特別に準備し、作品例をたくさん作って並べました。 素敵なおひな様を作られたかたもいましたが、皆さ…続きを読む
みのお森のセラピー2018年春版の募集が始まりました。新緑の箕面の森で癒しのひと時をお楽しみください!!
「みのお森のセラピー」癒しの森で「こころ」と「からだ」をリフレッシュしませんか? 大阪から電車で30分こもれびの中、森の癒し効果が最大となるようにセラピーアシスターが「箕面の森」をご案内します 。 森のセラピーロードで「セラピーの様々なプログラム」を行うことによって心と身体がリラックスできます。ご参加お待ちしております。 2018年開催日程: 4月15日(日) 5月6日(日) 27日(日) 6月3…続きを読む
「箕面の森の案内板」に心ないイタズラが!!森の案内板の破損やイタズラを発見したら、山麓委員会に通報をお願いします。
明治の森箕面自然休養林管理運営協議会が、箕面の山間・山麓部に設置している「箕面の森の案内板」。 ハイキングの安心・安全のため、また万が一事故があった時は、緊急ポイントのナンバーを消防署に連絡すると場所を特定できる大切な森の案内板です。 2月7日、箕面ビジターセンターからハイカーから通報があったと、山麓委員会事務局の携帯電話に連絡がありました。 2月9日、箕面の山パトロール隊の動物調査ハイキングがあ…続きを読む
カテゴリ:森の安心安全情報,事務局だより,箕面ビジターセンター,明治の森箕面自然休養林管理協議会,みのお山麓保全助成金 助成活動
タグ:,箕面の森の案内板
投稿者:sanroku
投稿日:2018年02月09日
【みのお森の学校】2月4日(日) 第6回 午前:違うって素晴らしい~生物多様性ってなんだろう~午後:木こり体験が行われました。
前の講義のテーマは「違うって素晴らしい~生物多様性ってなんだろう~」。講師は前回に続いて近藤先生でした。 さすがに自然に関心が高い受講生の皆さん、多くの方が「生物多様性」という言葉を知っていました。これからは他の方たちにその大切さを話せるようになってほしい、という思いを込めて先生のお話は進められました。 自然の中では色々な種類の生き物が複雑に関わり合っていること、人間はそこから多くの恩恵を受け…続きを読む
箕面ビジターセンターのフクジュソウ、2月3日午後に、開花しました。近くではルリビタキの雄を見ることができました。
2月3日は節分。季節を分けるので節分、明日2月4日は立春ですね。 まだまだ、春とは名ばかりのような感じですが、それでも植物や生き物たちは春を感じているのかもしれません。 箕面ビジターセンターには、山歩きのハイカーさんなどがたくさん訪れますが、2月3日の午後、山野草園裏庭のフクジュソウが一輪開花し、そのきれいな姿に来園者が歓声をあげていました。 また、近くではルリビタキの雄がしばらくたたずんでいまし…続きを読む
府営箕面公園の「左岸」の通行止めは、解除になりました。山道ですので、注意して歩いてください!
箕面川左岸(滝を背にして左側)中千本の被災箇所については、2月1日に開通しました。 これによって、阪急箕面駅から大滝まで歩いて行くことが出来るようになりますが、このコースはアップダウンがあり、道も細いことから、足の悪い方やベビーカー、小さなお子様が通行するのは非常に危険です。通行されるときは、十分、注意して歩いてください。 また、今後、人出が多くなったときは、安心安全を確保するための通行止めや入場…続きを読む
暖かい恰好をして、冬の森に出かけてみませんか!すぐそこに、春の兆しが訪れています!
1月28日、箕面ビジターセンターは雪景色。 それでもご家族で来られて、雪ダルマを作って、子どもたちは元気で遊んでいます。 よく見ると、雪の上に動物の足跡も見られます。下の写真は、タヌキでしょうか? 雪の中の椿もキレイです。 2月4日は、暦の上では「立春」。 まだまだ、寒い日が続きそうですが、よく観察すると箕面ビジターセンターの裏庭には、小さな花のつぼみが・・・ 春を告げる花の代表、フクジュソウ(福…続きを読む
~自然に囲まれてリフレッシュ~箕面の森でセラピー体験in明治の森箕面国定公園 勝尾寺園地
阪急阪神「ええまちつくり隊」の春の体験プログラムの募集が始まっています。NPO法人みのお山麓保全委員会が主催する「箕面の森でセラピー体験」もその中のプログラムに入れていただいていますので、ぜひご応募ください! お申し込みは、下記の阪急阪神ええまちつくり隊のWebページからご応募ください。応募多数の場合は、抽選となります。 —————…続きを読む
府営箕面公園「左岸」の通行止めは、1月末ごろに解除になる予定です。滝道では、秋の紅葉シーズンにおける開通をめざして、懸命の工事が行われています。
1月24日、大阪府池田土木事務所主催で「台風21号による箕面公園の被災および対応状況」の説明会が行われました。 箕面公園始まって以来の被害状況(11ヶ所が被災)に対して、懸命の工事が行われていますが、現在、下記の5ヶ所の被害箇所が残っています。 その内、箕面川左岸(滝を背にして左側)中千本の被災箇所については、1月末に開通する予定になっています。 これによって、阪急箕面駅から大滝まで歩いて行くこと…続きを読む
1月21日、箕面ビジターセンターで「新春ハイキング 役行者ゆかりの天上ヶ岳を訪ねて」を開催しました
1年の中でいちばん寒い季節ですが、ここ数日は気温も高めで、穏やかな天気に恵まれました。 事務所前に集まった参加者の皆さんと、自己紹介と柔軟体操をして、8名で出発しました。今日のハイキングは、政の茶屋園地から自然研究路3号線~2号線を経由し、役行者ゆかりの天上ヶ岳を目指すコースです。 箕面川ダムへの分岐点までは谷間の道。この分岐点を過ぎて自然研究路2号線に入り、やがてヒノキの植林帯の中を進む尾根道と…続きを読む