みのお森の学校7回目2月18日(日) 森と人とのいま・むかし 聖地を訪ねて、きぶんは 巡礼
2月18日 みのお森の学校は7回目となりました15人の生徒が参加してお天気の中講座は行われました。 午前のお題は 森とひととのいま・むかし 箕面の自然 文化、歴史と題して、「箕面山は修験の山 日本人の心に残っているもの〜壊れ無くなる前に伝えたいこと」をテーマに箕面山瀧安寺麓巳講(みのおざんりゅうあんじ・むろみこう)ご所属の上田芳弘さんを講師にお迎えしご講演いただきました。 上田さんは山伏の装束のい…続きを読む
【みのお森の学校20期】受講生 受付開始しました。
森のこと、自然のこと、もっと知りたい、学びたい人ための講座です。 実習と講義の連続講座だから、一緒に森を楽しむ新しい仲間にも出会えます。 卒業生は「箕面の森の守り人」として活躍しています。今年度から森の癒しプログラムが追加されました。 ※ 定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めに!! これまでの様子⇒検索 yama-nami.net ブログカテゴリ 「みのお森の学校」 読み込んでいます…続きを読む
【みのお森の学校19期】3月31日「これぞ里山 台場クヌギ林&菊炭窯見学」
本日は暖かい日差しの中、「日本一の里山」と謳われる川西市の黒川を歩きました。 萌芽力が旺盛なクヌギの、土台を残して8~10年周期で伐採を繰り返し、それを生活に利用している、台場クヌギの畑を見学しました。 何本も伸びている枝を支える土台は、太く成長し、強靭さを感じました。 案内人の安田勇人さんは、台場クヌギをパワーツリーと呼ばれており、そのお気持ちがわかるような気がしました。 また、クワガタが大好き…続きを読む
5月7日午後、才ヶ原林道に倒木があるとの市民の通報を受けて、箕面市に連絡した結果、道路管理室が同日に倒木を撤去するという、迅速な対応を行ってくれました!!
5月7日(火)13:35ごろに山麓委員会の携帯に市民の方から、才ヶ原林道に大きな倒木があるとの連絡がありました。 同13:38ごろに山麓委員会事務局が箕面市の公園緑地室に連絡をして、道路管理室による倒木撤去をお願いしました。 ※緊急ポイントB11(才ヶ原池口)から北に約100mの位置、箕面市道路管理室の管理する才ヶ原林道 下の写真は、市民から提供を受けたもので、大きく林道をふさいでいます。 枯れた…続きを読む
箕面ビジターセンターで、「新緑と春の花や野鳥を観察しよう!」のイベントを開催しました
5月5日(日曜日)箕面ビジターセンターで「新緑と春の花や野鳥を観察しよう!」を開催しました箕面駅からビジターセンターまで、自然観察をしながらハイキングするイベントです。ゴールデンウイークも終盤になりましたが、こどもの日は絶好のハイキング日和になりました。 最初に解説員から今日の行程や諸注意等の説明し出発しました。一の橋を渡り国定公園に入ると川筋の爽やかな風も感じながらアリドオシや椎の花の観察をしま…続きを読む
箕面ビジターセンターで、「川の中の生き物を探そう!」のイベントを開催しました
4月28日(日曜日)箕面ビジターセンターで「川の中の生き物を探そう!」を開催しました。当日は天候に恵まれ、気温も夏日予想が出ていて、川の中の生き物観察びよりとなりました。 最初にもみじ広場の特設会場で自然解説員から簡単な説明と注意事項を聞いたのち、それぞれ採集道具を持って川に入りました。水温は14℃で大人には冷たく感じられましたが、子どもたちは元気一杯。狙ったポイントに散らばり、「なにこれ?」「カ…続きを読む
箕面ビジターセンターで、「森の癒しウォーク 植物の香りのクラフト&森のゆりかごハンモック」のイベントを開催しました
4月27日(土曜日)箕面ビジターセンターで「森の癒しウォーク 植物の香りのクラフト&森のゆりかごハンモック」を開催しました。当日は小雨が降りやまず、ハンモックができるかな・・・と様子を見ながらの開催となりました。 最初にスタッフが、森のセラピーは自分と語りあう時間と説明。かっぱを着て、ビジターセンターから川沿いへ、川のせせらぎを聞きながら歩きました。駐車場でもみじの花を探し、マメヅタを折って音を聞…続きを読む
5月3日、みのおの山パトロール隊が、大日駐車場周辺の河原での不法投棄ゴミの回収を行いました
4月27日に、市民の方から、大日駐車場周辺の河原に、大量のゴミが不法投棄されているという情報が山麓保全委員会事務局に寄せられました。 下の写真は一部です。車で大日駐車場まで運んで来て、投棄したようです。 大日駐車場は、この時期、多くの観光バスが停車し、箕面大滝に観光客が向かう拠点になっています。 箕面に訪れた観光客にこのような様子を見せられない、このまま、ゴールウィーク明けまで放置しておくと、さら…続きを読む
5月4日(みどりの日)、滝道の足湯横「みのお森のふれあい広場」で、みのおFMタッキー816の公開放送が行われました。
広場からの公開放送は、「みのお森のふれあい広場運営委員会」が、箕面山麓保全活動助成を受け、みのおFMさんに開催を要請して行われているもので、年に3~4回開催、毎回、番組の中で、日ごろ箕面の山や森で保全活動などを行っている市民団体の方々に出演いただき、活動紹介やイベント案内をしていただいています。 今回、出演いただいた方々は、住川昌司(みのおフォレスターズ代表)、石田達郎さん(箕面生物多様性会議・生…続きを読む
4月29日、みのおキューズモールステージ前広場で山とみどりのフェスティバル「ふれあい広場みのおの山と遊ぼう!」を開催しました。
北大阪急行延伸でにぎわう箕面萱野駅隣接の「みのおキューズモールのEASTエリア-1Fキューズステージ前広場」で、29日、イベントを開催、GW中もあり家族連れなど多くの人に参加いだきました。 新緑のグラデーションがとても美しい季節。このイベントは、箕面の山や森で、「守り」「育て」「活かす」活動をしている市民団体などが、日ごろの活動内容を広く市民の皆さんに知ってもらうことを目的に開催。キューズモールで…続きを読む
カテゴリ:事務局だより,イベント情報,明治の森箕面自然休養林管理協議会,山とみどりのフェスティバル
タグ:,イベント キューズモール, 山とみどりのフェスティバル
投稿者:hideonaruse
投稿日:2024年05月01日