毎月第3土曜は箕面ビジターセンターの自然観察ツアーの日。3月15日は11種の野鳥などを観察しました。次は4月19日(土)です。
3月15日(土)、最高気温7℃と寒さが残るなか、12時すぎに一般参加者、スタッフの12名が集まり、政ノ茶屋園地周辺を観察した後、箕面川をゆっくり下流に歩き、筋違い橋、百年橋、大日駐車場付近まで往復し、川沿いに野鳥や冬芽などの観察をしました。最後に箕面ビジターセンターにもどり野草園の観察をしました。 箕面ビジターセンター前の野草園では、キクサギイチゲ、セリバオウレンが咲いており、ユキワリソウ・ミスミ…続きを読む
風が冷たく冬枯れの中で花を咲かせる春の妖精たち
まだまだ風が冷たく冬枯れの中で、芽を出してあっという間に花をさかせ、春の到来をつげる植物たちがいます。これらは「春の儚いもの」「春の短い命」というような意味で春の妖精(スプリング・エフェメラル)といわれています。箕面ビジターセンターで見られる代表的な春の妖精(スプリング・エフェメラル)は、フクジュソウ、キクザキイチゲ、カタクリなどです。 箕面ビジターセンターの裏庭のフクジュソウが見ごろです。このフ…続きを読む
箕面ビジターセンターの「森の自然工作教室」、次は4月13日(日)です。自然工作を楽しみましょう♪
3月9日(日)箕面ビジターセンターの講義室(図書室)で、子どもたちと保護者の皆さま、計17名の参加者で「森の自然工作教室」を行いました。この日は、晴天に恵まれ、もみじ広場や政ノ茶屋園地周辺には、多くのハイカーや野鳥カメラマンが来られていました。 「森の自然工作教室」には、豊中市、池田市、箕面市、大阪市、神戸市からご参加していただきました。 *下の写真は、豊富な自然素材と出来上がりの写真です。 皆さ…続きを読む
2月23日、雪景色の中、明治の森箕面国定公園の定点カメラの見回りを行いました。
雪は凍っていて滑りそうになる道でしたが、天気はよく、太陽が雪に反射してとてもきれいでした。 カメラのデータを取り出すと、雪の中の動物たちの姿が確認できました。 この写真はニホンジカですが、トナカイみたいにソリを引いてくれそうな雰囲気ですね。 昨年の5月から、同じ場所にセンサーカメラを設置し続けて、今回の回収で初めて確認された種類が、3種類もいます。 それは、テン ノウサギ そして、キツネです。 い…続きを読む
春浅く、まだまだ風は冷たく冬枯れの中、春の到来をつげる植物たち
2月22日(土)最低気温-1℃、最高気温3℃、23日(日)最低気温-2℃、最高気温6℃と寒い日が続きますが、箕面ビジターセンター裏庭では、フクジュソウ(福寿草)が満開です。 このフクジュソウ、日が当たっていると花を開かせますが、日差しがない日は閉じたままです。花弁を使って日光を花の中心に集めて虫を誘って、植物と虫たちが命をつないでいます。 春浅く、まだまだ風は冷たく冬枯れの中、落葉した林床に日差し…続きを読む
毎月第3土曜は箕面ビジターセンターの自然観察ツアーの日。2月15日(土)は12種の野鳥を観察しました。次は3月15日(土)です。
2月15日(土)、前日の雪が残る中、12時すぎに一般参加者2名、スタッフ4名が集まり、政ノ茶屋園地のもみじ広場周辺を観察した後、箕面川をゆっくり下流に歩き、川沿いに野鳥や冬芽の観察をして、大日駐車場付近で解散しました。 箕面ビジターセンターの野草園では、フクジュソウが雪の中で咲いています。キクサギイチゲのつぼみも見られ、セリバオウレンも咲きはじめました。 アセビのつぼみも見れます。 寒い日でしたが…続きを読む
箕面ビジターセンターの「森の自然工作教室」、次は3月9日(日)です。自然工作を楽しみましょう♪
2月9日(日)箕面ビジターセンターの講義室(図書室)で、子どもたちと保護者の皆さま、計50名の参加者で「森の自然工作教室」を行いました。この日は、前日に降った雪が残っており寒かったのですが、もみじ広場や政ノ茶屋園地周辺には、多くのハイカーやカメラマンが来られていました。 寝屋川市や淀川区、箕面市からも参加されましたが、江坂大池体育振興会の耐寒ハイキングの団体が、お子さま中心に参加され、講義室の中は…続きを読む
毎月第3土曜は箕面ビジターセンターの自然観察ツアーの日。次は2月15日(土)です。
1月18日(土)、最低気温-1℃、最高気温4℃と寒い一日でしたが、12時30分に一般参加者3名、スタッフ4名が集まり、政ノ茶屋園地のもみじ広場周辺から府道沿いの筋違橋、雄滝までのコースをゆっくり歩き、約2時間の自然観察ツアーを行いました。 川筋では、キセキレイが見られた他、雄滝近くでは、カワガラスの番(つがい)が、ディスプレイをしている様子や、巣穴から出でくるのも観察しました。 *川沿いに生息する…続きを読む
箕面ビジターセンターの冬景色
1月19日(日)、箕面ビジターセンターの最高気温は3℃、最低気温は-1℃。 早朝未明からの積雪が3~4cmあり、政ノ茶屋園地周辺の雪景色が美しく綺麗でした。 雪に寒椿、ナンテンの実などの赤が映え、カエデをはじめとする若枝、若芽が赤みを帯びてきました。 *道路の凍結により車がスリップして脱輪したり、ハイカーが滑って足を捻挫するなどの事故も発生しています。事故を起さないように十分注意してください。 *…続きを読む
箕面ビジターセンターの「森の自然工作教室」、次は2月9日(日)です。暖かい講義室内で自然工作を楽しみましょう♪
1月12日(日)、箕面ビジターセンターの講義室(図書室)で、参加者11人とスタッフ13人が「森の自然工作教室」を行いました。この日は、最高気温4℃、最低気温-2℃と寒く、政ノ茶屋園地周辺に訪れる人は少なかったのですが、暖房の効いた講義室の中は賑やかで、和やかに工作を楽しまれていました。 今回は、卓上型プリティリースをテーマとして、ミニリース飾りを中心に行いました。 *下の写真は、豊富な自然素材と出…続きを読む