昨年9月の台風21号により壊滅した清水谷の防鹿ネット、1月17日に行政職員や市民団体22名が参加して、第2回目の復旧活動を行いました。
1月17日(木)、清水谷をまもる会7名、箕面観光ボランティアガイド8名、林野庁京都大阪森林管理事務所職員3名、林野庁箕面森林ふれあい推進センター職員3名、NPO山麓委員会事務局1名の計22名で、清水谷の防鹿ネットの復旧活動を行いました。 前回(12/13)は、Cネットの復旧でしたが、今回(1/17)は、Aネット(清水台入口)及びBネット(Cネットの山沿い)の下流側の復旧を行いました。 最初は、ネッ…続きを読む
明治の森箕面国定公園内、一部通行止め解除と現在の自然歩道の通行止め情報(12/28)
明治の森箕面国定公園内の自然歩道において、台風21号の影響により倒木が発生し、多くの自然歩道が通行止めになっていますが、一部の区間の通行止めが解除されましたので、現在の通行止め情報とあわせてお知らせします。 12月28日(金)に通行止めが解除された区間 箕面公園滝道の石子詰⇔三国峠(緊急ポイントE5)⇔ようらく台園地(緊急ポイントE4)の自然歩道の通行止めが解除されました。 ※下の地図、及びPDF…続きを読む
2018年台風21号災害復旧工事が府営箕面公園で行われています。ハイキングをされる時は、安心・安全に注意していただきますようお願いします。
府営箕面公園内滝道および左岸散策路では、大阪府池田土木事務所により今年の台風被害復旧工事が再開されております。 大まかな工程および通行規制につきまして連絡がありました。下記をクリックして、地図をご覧ください。 12.17作成MAP *工事期間中も歩いて滝までは行くことができますが、作業内容により一時的に通行止め等発生します。 *谷底の倒木等の撤去作業は次年度以降も続きます。 問い合わせ先:大阪府池…続きを読む
台風21号の被害で壊滅した清水谷の防鹿ネット、行政(林野庁)や市民団体が協力して、災害復興活動を行っています
「明治の森箕面自然休養林管理運営協議会」は、明治の森箕面自然休養林(箕面国有林)などを対象として、市民団体が中心となり、自主的な活動により同自然休養林の整備・管理、及び活用を円滑に行う事を目的として、さまざまな活動を行っています。 2011年から清水谷にシカによる食害から植生を保護するためのネットを設置してきましたが、台風21号による暴風のために、周辺のスギ・ヒノキ林の倒木により清水谷の植生保護ネ…続きを読む
11月1日(木)箕面の滝道の通行止めが解除されました。多くの方が待ちかねたように歩いておられました。完全復旧にはまだまだ時間がかかりますが、身近な自然をお楽しみください!
昨年10月の台風21号で滝道の石子詰付近の斜面で土砂崩れが発生し、今年9月には、また台風21号により通行止めになっていた箕面の滝道。紅葉シーズンを迎えた11月1日(木)に通行止めが解除されました。 箕面公園一の橋周辺 瀧安寺前の通行止めが解除されました。 渓流沿いには、まだ倒木が数ヵ所残っています。 落合谷のハイキング道は通行禁止です。 赤い実が人気の「タマミズキ」の大木は健在です。 修業の古場で…続きを読む
台風で荒れたハイキング道の倒木撤去、箕面の山パトロール隊の活動が朝日新聞に掲載されました。(10月12日朝刊)
昨年10月及び今年9月の台風21号により、箕面の山では、大きな被害を受けました。 行政による本格的な復旧作業が行われていますが、その他山間・山麓部のハイキング道では、市民団体による倒木撤去などの応急的な倒木撤去活動が行われており、箕面の山パトロール隊の活動が朝日新聞に掲載されました。 2018.10.12山パト隊朝日新聞 府営箕面公園内では、大阪府池田土木事務所による復旧が行われています。 ※滝道…続きを読む
台風で荒れたハイキング道の倒木撤去。市民団体による応急処置が行われています。箕面の山パトロール隊の活動(10月8日)
9月4日の台風21号の影響により、箕面の山では、大きな被害を受けましたが、山間・山麓部のハイキング道では、市民団体による倒木撤去などの活動が行われています。 箕面の山間・山麓部は、山麓部の約80%は民有林、「こもれびの森」や「教学の森」は箕面市の管理、箕面大滝へ通じる箕面公園は大阪府(池田土木)が管理、箕面公園以外の国定公園の多くは国有林、自然研究路は大阪府が管理しているなど、管理者はさまざまです…続きを読む
箕面公園の滝道は、瀧安寺北から先は通行止めですが、箕面大滝にむかって右側の山道(左岸)を通り、箕面大滝へ通行することができます。(10/8から)
滝道(舗装された道):瀧安寺北から先は通行止め、この道を通り滝へは行けません。 (箕面駅前~昆虫館前~瀧安寺北までが通行できます) 滝にむかって右側の山道(左岸)を通り滝へは通行できます 9月4日の台風21号災害復旧工事により、滝への遊歩道を両岸ともに封鎖中でしたが、10月8日より、左岸山道(滝に向かっては右側の道)の通行止めを解除しました。 山道を通り滝へ行くことは可能ですが、舗装されておらず、…続きを読む
箕面公園内散策路(左岸の山道)の一部が通行止め解除となりました。箕面大滝には行けませんが府道に上がることは可能です
箕面公園内散策路(左岸の山道)は、楓橋(山本珈琲横)から通行止めになっていましたが、楓橋(山本珈琲横)~姫岩~ライオン岩~府道(地獄谷口)の区間の通行止めが解除となりました。 ※箕面大滝への通行は出来ません。 左岸の山道:ライオン岩~中千本~戻岩橋の区間、風呂ヶ谷WC~府道(風呂ヶ谷口)の間は、現在、復旧工事中です。 今回解除した区間も応急的復旧です。路肩ずれ、柵損壊(仮柵設置済み)などや琴の家裏…続きを読む
9月30日台風24号による箕面の山への影響は、現在のところ確認されていません。大きな被害はなかったようです。(10月1日)
9月4日の台風21号に続き、24号による箕面の山への影響が懸念されていましたが、現在のところ、新たな被害は確認されていません。 箕面ドライブウェイや府道ともに、通行止めになっていません。通常通りの通行が可能です。 箕面ビジターセンターも通常通り開館となりました。府営箕面公園も、一の橋から瀧安寺まで通行可能です。 ハイキング道についても、軽微であったと思われます。 山麓部ウツギ谷の様子 10月1日午…続きを読む